表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

12.日常における小さな状態変化

 僕たち三人が足を運んだのは、家から少し歩いた場所にある小さな診療所でした。

 数日前、ポストに入れられていた健康診断の案内がきっかけです。なつめいわく、忘れそうな頃に来るのだとか。

 お医者さんは、ゆりえさんに続いてなつめの診察を終えます。


「ハイ、オワリ。キミも健康そのものだネ。チョット口内炎があるかな? 夜ふかしはいけないヨ」

「すごーい! 見てないのに分かるんやね。まるで医者みたいやけん」

「さすが、夏浜町で一番のお医者様ですわ」


 感激しているなつめ。ゆりえさんの補足にも納得できました。

 ところでこのお医者さん、全身が包帯でぐるぐる巻きです。声は若い成人男性ですが、ちょっと喋り方がカタコトしてます。

 診察のやり方も変で、腕から伸びた包帯の先端で、服の上から体の表面をなでるだけというものです。


「じゃ、最後はキミか」

「よろしくお願いします」


 だけど体の異常は百発百中です。患部を確認せずして、なつめの口内炎とゆりえさんの肩こりを言い当てていました。

 椅子に座ります。包帯の先端が僕の体をなでます。ゆるゆるふわふわ。


「キミは人間かい?」

「え、分かるんですか」

「もちろん。それがワタシの仕事だからサ」


 驚きました。まだ始まったばかりなのに。さすがプロは違います。

 まあ若いので僕は健康のはずです。規則正しく生きてますから。そう楽観視していました。


「うーん、大きな病気はしてないみたいだケド」


 しばしの沈黙の後、お医者さんは衝撃的なことを口にします。


「キミ、ずいぶん前から心臓が止まってるネ。もう気付いてた?」

「……えっ?」


 意味が分かりませんでした。気付いてるわけないです。知ってたらターバン諭吉に熱中してません。


「貸したげるヨ」

「そんな、まさか」


 聴診器を受け取ります。あたふたと装着し、自分の心音を聞いてみました。

 無音。

 手首や首からも脈拍を感じません。でも体調は普通です。いつから僕は歩ける死体に。


「……まさかでした」

「妖怪化症候群、とでも言うべきかな。寿命は変わらないケド、妖怪になるんだヨ」

「か、体に害が出たりはしないんですか?」

「なにしろ症例が少ないからネ。けど死にはしないよ、たぶん」

「たぶんって……」


 よりいっそう不安になりました。

 心臓が止まっている。でも僕は健康そのもの。今まで全く気付かなかった。つまりあからさまに心配する必要はない。

 いやいやいや。落ち着けませんから。今は大丈夫でも、いつ変なふうになるか。とにかくだめなものはだめです。


「じきに治せるかもしれないからサ。また来てよ。お茶菓子も出すカラ」

「……醤油せんべいでお願いします。固めのやつで」

「準備しとくヨ」


 お医者さんはニヤリと笑みを浮かべた、ような気がしました。包帯ぐるぐるなので分かりません。

 今後どうなるのでしょうか。しばらく診療所との縁は続きそうです。


―――――


「はあ……どうして僕が歩く死体なんかに」

「そんな落ち込むことなかとね。妖怪よかよー。ついにあたしと一緒の存在になれたとよ」

「なつめと、一緒の?」

「うんうん」

「……はああ」

「こらあ! ため息は傷付くけん、やめてー!」


 帰宅した後、なつめは僕を元気付けてくれました。なにげに効果抜群だったのは秘密です。

 落ち込むというよりは混乱しています。人間だったのが急に妖怪ですから。


「悠さま。お気を落とさないでください。なつめはともかく、わたくしは悠さまを見捨てませんわ」

「……そうですね。なつめはともかく、ゆりえさんがいてくれるなら大丈夫ですね」

「あれれ? あたしたち仲良しでよかよね? なんか今日は二人とも性格ひどかよー?」


 ゆりえさんも一生懸命に僕を励ましてくれます。

 二人が側にいれば、人間だろうと妖怪だろうと関係ない。そんなふうに感じました。


「ありがと、ゆりえさん。妖怪になっても、僕は僕ですよね」

「ねーねー、あたしにも感謝の言葉はー?」

「お礼をねだるところが、よくばりななつめらしいですわね」

「あっ言ったなー! がっぷり相撲なら負けんとよ! きええええ!」

「受けて立ちますわっ! やああああ!」


 なつめとゆりえさんは取っ組み合いを始めてしまいました。仲良しです。

 なつめにお礼を届けなかったのは、いじわるとかじゃなく、きちんとした理由があります。


―――――


 すっかり陽の落ちた夜。なつめは一人で縁側に座り、さらさらそよぐ夜風を浴びていました。

 僕は後ろから近寄って、なつめの側に座ります。


「悠。あっ、そんなにあたしの隣がよかったと?」

「ううん別に。でも、そういうことにしてあげてもいいよ」

「もーなまいきー!」

「わー!」


 僕の髪をかき乱すなつめ。いつものやり取りです。とても安心します。

 今なら僕は、妖怪にだってなれます。みんながいてくれるから。なつめがいるから。


「なつめ」

「なーに?」

「いつもありがとう」


 あらためて、感謝の気持ちを音に乗せます。


「僕が初めて夏浜町に来た時、なつめは理由も聞かずに、僕に住むところをくれたよね」

「ただの気まぐれたい。特別なことじゃなかよ」

「朝起きた時、この家の天井が見えると……すごく安心するんだ。今日もなつめと一緒にいられるんだ、って」

「……あたしは、いつも悠の側にいるとよ。妖怪は長生きやけん」


 なつめはかすかに照れつつ聞いてくれました。

 小さな虫の声と、手作り風鈴の音が、静かな空気を仕立てています。


「だから……その、もし僕でよかったら」

「うん」

「これからも、よろしくお願いします。たまには、なまいきなこと言うかもしれないけど」

「水くさいったい。……あたしの方こそ。これからも一緒にいようね、悠」


 そのおかげで、久しぶりになつめと本音を分かち合えました。

 まだ隠している気持ちはありますけど、今は内緒にしておきます。


「ふふふ。……見てしまいましたわ」


 どこからか聞こえる笑い声。ふすまの陰から顔を出したのはゆりえさん。

 どうやら、なつめをからかうための材料を探し当てたみたいです。


「げげ! ゆりえー!?」

「これからも一緒にいようね、ですか。うふふふ、なつめもそういうこと言えるのですね」

「真似するんじゃなか! もーさいあくー! ゆりえに見られたー!」


 顔を両手で隠すなつめ。やっぱりなつめには、明るい姿が似合います。


「いやあ、かわいかったですわ。二度三度と見たい光景でした。アンコールを希望いたします」

「せからしかー!(うるさい) がっぷり相撲ばい! きええええ!」

「受けて立ちますわっ! やああああ!」


 再び取っ組み合いが開始されました。ほほえましい光景です。

 やっぱり、僕が妖怪になっても何も変わりません。朝も夜も普段通りに進んでいました。

 なつめやゆりえさんとの距離、もっと近くなれると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ