私の経験上、知っておくと良いことの続編
前に書いた、「私の経験上知っておくと良いこと」という知識の、
つづきですよ!!(笑)
その一個前の話で、『迷惑かけちゃダメよ!(((((゜゜;)』みたいなこと言ってましたけど!
それはアクマで、『意図的に迷惑をかけようとして実行しちゃあかん!( ; ゜Д゜)捕まってまうし、困らせようと思って明らかに悪意のある悪口や誹謗中傷や噂を流すのは、よくないですよー!!(;^∀^)』という意味なのです!
そこんところ、ちゃんと伝わってなかったかなーと思い返して少し後悔していて。
なので!!、
悪気のない迷惑なら、もし仕事とかで失敗しても、なにか悪意ないけど「振り回してしまったかな?」とか思ったりしても、お互い様ということですね。(*^^*)
傷つけてしまっても、わざとじゃなかったら、お互い様の精神でノープログレムだと思います!
もしなにか起きても、起きたあともばんかいの余地アリアリだと思います。
自分に悪口言わないであげてください。
「迷惑かけた……困らせた……私最悪」とか、
もしかしたら私のその一個前の書き物みて落ち込みに拍車をかけてたら、私も言葉足りなかったかもしれません!
てなわけで。
もし、落ち込んだりネガティブな感情湧いてきたときの処方せん教えます!!
(なんかいきなりはじまった!!
!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!エェー!?)
まずは……
☆あなたがどんな感情を抱いても自分を責めないで!
⇒負の感情が湧いても、消そうとしたり、コロさないで。自分の心に湧いてくる思いはもちろん負の感情も含め、あってはならないものなんかじゃありません。
どんな感情も受け入れたほうがいいです。それこそが、「自分のすべてを、あるがままに等身大で受け入れること」です!
もし、変な感情やなんか心地悪い感情が湧いてきたら、感じきれ!!!(笑)
大丈夫だから!死なないから(笑)
感じてみよう、その感情・感覚も自分のなかに居て良いと許可しましょう。大丈夫、嫌われないから(笑)
特に女性は、ほんとの感情をころして矛盾する態度や言葉を言いつづけると、ほんっとーに体に毒です。
もし、怒りの感情があったら、その他のきもちも怒りの感情の近くにくっついて
「分かってくれなくて悲しい」とか「傷ついてる、(怖いからつい防御)で、怒ってしまった」とか「ヒドイと感じた……」などなど、
怒りの他にある“ほんとのきもち”もセットで伝えるといいのです。
そっちのほうが豊かであったかくて人間味があって心地よいと考えます。
ただ、「もうなんで!?どうしてそうなの!?怒ってんだけど!!!(プンスカ)」だけだとただの怖いひととかに見られちゃう……それが損にも思うし、ほんとは悲しいから怒ってるのに……とかいう真実があったら、それこそ、それを言えば良いと思います(笑)
この方法が難しいと感じたら、
そうですね………。
とにかく、湧いて出てきた感情は、感じきって味わって抱き締めようo(`^´*)
感じきると、その感情は「ありがとう!あなたが感じきってくれたから、もう僕、大丈夫になれた!僕の役目は終えられたよーー!じゃあねー!ばいばーい!」と、いった具合に、どこかへ消えてもとある場所へ帰って行きます。すなわち、消化されることと一緒かなー。
だから、悲しかったら感じていいの。
ムカついたら感じていいの。
楽しかったら感じていいの。
誰か笑わせようとしてきてそれが楽しくなかったら無理に笑わなくていいの。
怖いのに、周りのひとに強がんなくていいの。
感じたままに、味わおうよー。
その時そのときの感情、大事です。
感情や感覚って、真実だと思うのです。
不器用でもいいから、「わたしはこう感じます」と言ってみてもいいと、強く、私は感じます。
おまけだお!
今のはなしを前提に……
それでも、高まる感情があったりして、周りにあたったりしてしまいそうになり困ってるー!という感じのある、そんな時は。
◆目をつむり、大きく三回ほど深呼吸してください
◆それでも感情の高まりで困る場合は、奥の手として、「ありがとう!」を連発してください。(笑)
落ち着くまで連呼してみてください(笑)場合によっては、100回くらい。
気持ちは、込めなくてOKです!怒りの感覚になりながらだったり、喜びながらだったり、でOKです。
(※もちろん、一人きりのときにやってくださいね~(笑))
強制はしませんよ♪私の書いてる知識は、「自分に合うな♪」とか「試してみたいな!」とか、やってみて心地よかったらやってみてください。
やりたくないと感じたり、合わないと感じたら、違うものをみてそれを実践すればよいなと思います!
あなたにぴったり合う、内面が心地よくなるものを試してみると良いですね\(^o^)/
最後までご覧になってくださりありがとうございました!!!