車
昨年、15年乗った車を手放した。
初めの頃は、リコールがあったりで
『体の弱い子(車)だな~』って思っていた。
それでも、だんだんと愛着がわき、悪路や雪道では
『頑張れ!〇〇(車種)なら走れる』などと、応援もした。
しかし、エンジンにガタがきて、直すか新車かを選ばなければいけない事態になった。
新車のカタログを見ながらも『まだ動くしな~』と、悩んでいた頃、妹が新車を買う事になった。
それで、3年乗った車を、私に売ると言う。
『買い取り店に売ってもいいんだけどさ~
この車、もう15年乗ったでしょ。安くしとくから』
と、新車の頭金程の金額で、私に交渉してきた。
今までの車は修理費見積もりは、けっこうな金額。
新車も、それなりの金額。
そうなると、妹の話はお得な話に見えてくる。
すぐに、名義変更手続きをした。
それを待っていたかのように、妹が言った。
『名前、まるちゃん。だから』
?????
何の事か理解できないでいると、妹は笑って
『車の名前』と。
『車の名前⁉車に名前つけてるの⁉』
驚きながらも、頭のなかでは、普段の妹の姿が浮かぶ。
確か、冷蔵庫や電子レンジ、スマホ…名前をつけていた。
それは学生時代から。
ペンケースに名前をつけて可愛がってるのを見た事がある。
見たとき、かなり引いたけれど(笑)
『名前つけると愛着がわくでしょ。自分の物って感じ?』
いや、名前つけなくても自分のだから。
『ちゃんと名前を呼んであげてね』
そう言って、妹は新車を買い、新たな名前をつけた。
初めての冬、アイスバーンで軽くタイヤがスリップ気味になった事があった。
思わず『まるちゃん、貴女は、ここよりもっと雪の多い所を走ってきたでしょ。アイスバーンも慣れてるでしょ』
と、自分に言い聞かせるよう言った。
でも、なかなか呼べない。
呼び慣れてないせいかも知れない。
テレビやラジオには、話しかけたり突っ込んだりするけれど、名前を呼ぶのとは違う。
でも、色々聞いてみると、名前をつけてる人が、けっこういると気付いた。
車体の色が薄くなってきて『ハゲ』
子供達が、お菓子のクズをこぼすから『ごみ箱』
土禁にしてるから『ドキ〇ちゃん』
車体が青いから『ド〇えもん』
BMWの『B太郎』
私も色々と名前をつけてみようかな。
スマホに…『マホちゃん』?
…センス無いかも(笑)
とりあえず、付き合いはじめて10ヶ月の『まるちゃん』
仲良くしていこうと思います。