26.上昇と下降
ドラマの主題歌用に作った曲は、製作中だった新曲と合わせて急きょダブルA面という形で出されることになった。
ドラマが始まるのが10月で、新曲の発売が11月の半ば。
時期としては少し微妙だけれど、その方がウチの都合が良かった。
「あー…仕事に殺される」
急な変更で大変だったのは千歳くんだ。
何せ新しいジャケットに、撮影に、収録にと仕事が倍増したのだから。
おまけに今回目玉ドラマの主題歌ということが正式発表されたことで、奏の注目度も跳ね上がっていた。
必然的に千歳くんの露出も増える。
連日私より早く出かけては私より遅く帰ってくる生活。
フラフラになりながら、マトモに会話をする余裕もないままに千歳くんはベッドに直行していた。
「う、ん……でも、私も、フラフラ」
かくいう私の方も仕事量が一気に増えていた。
書いた主題歌の評判が良かったらしく、それなら挿入曲も作ってくれと依頼がきていたから。
千歳くんの歌入りではなく、楽器だけの曲。
正真正銘、私専用に来た仕事。
話を聞いた時、驚くと同時にとても嬉しかった。
私単体でも評価してくれたという事実が。
だから張り切って作っていたら、寝る時間がほとんど取れない。
他のことなんて考える暇もなく、私は眠りに落ちた。
『本日はトクカで主演の相賀灯太さんと、脇を強力に固める風見ソウさんにお越しいただきました!』
『初めまして!おはようございます』
『よろしくお願いします』
バタバタと過ごしていくうちに、例のドラマはあっという間に初回を迎えた。
今日が一回目。
一週間前くらいから出演者がテレビで出てくるようになってきている。
今日は朝からずっとテレビで話題に上げられっぱなしだ。
そして、その度流れる予告からは私達の曲。
「お前達良かったなー、すごい盛り上がりだ」
「本当。今までで一番露出してるんじゃない?曲だけだけど」
お父さんとお母さんも曲が流れるたびに手を止めてそんなことを言ってくれる。
そう。今までテレビで話題にしてくれていたとはいえ、ここまで大々的に曲が流れるのは奏としても初めてのことだった。
世間に広まると言うのはこういうこと。
今までは音楽番組が9割の露出率だった私達の音。
ドラマの主題歌ということで、こうして予告が流れる度に耳にする。
朝の情報番組でも、バラエティでも、CMでも。
「胃、胃が…」
「大丈夫だってば、ちー」
ものすごく嬉しいことだけれど、あまりの変化に緊張してしまう。
体がガチガチで何となく喉が狭くなっている感覚。
チキンな私はすでにプレッシャーに押しつぶされそうだった。
超本格的と銘打って精力的に宣伝されたドラマ。
その主題歌となるとここまで仕事量が増えるものなのかと思えるほどオファーも増えていた。
ドラマの力を借りている以上、それが私達の評価とイコールになるわけではない。
そこを評価に繋げるのは、私達の仕事。
世間に受け入れられるのか、ドラマの雰囲気を壊さずちゃんと印象を残せるか。
その答えが来るのが、この先だ。
ギュッと手を握る。
自分の作ったものを評価されるというのは正直な話、とても怖い。
けれど、それを恐れていては何にもならない。
『勝負、です。途中降参は、許しませんから』
あの約束を違えたくはないから。
約束したことを誇りに思えるような自分でいたいから。
「ここからが勝負、だよ。千歳くん」
「ん、勿論」
気を緩めず、気合を入れ直す。
「まあ、その前に千依はテスト頑張ろうな」
「う……はい」
「お父さん、ちょっと空気読んであげなさいな」
たっぷり気合を入れた。
「あー、早くテスト終われ終われ終われ」
「ちょっと、うるさいよ。呪文唱えないで」
「だって!今日だよ!主題歌!」
「一言一言気合入れて言わないで良いっつの」
学校に行けば、相変わらず山岸さんが熱烈に応援してくれている。
ありがとう。口に出しては言えない言葉を心で呟いて、教科書に目を落とす。
勉強が嫌いなわけじゃない。
ただ私は理系科目が壊滅的に理解できない。
仕事の合間に暇さえあればテスト勉強をしていたけれど、ギリギリまで理解が追いつかなかった。
千歳くんは、私以上に時間がないのに優秀だ。
テストで全科目8割を切ったことがない。
千歳くんに胸を張れる私でありたいのに。
なのに、人付き合いでもこういう面でも私は足を引っ張る。
誰よりも千歳くんの邪魔をしているのは…。
(ダメだ、そんなこと考えたって何も変わらない)
ふとした瞬間に引きずられる暗い思い。
慌てて振り払う。
鐘がなるまで、私は教科書を眺めた。
「……もう、本当上手くいかないなあ」
帰り道で、思わず呟いた。
それは、テストが終わった後の口癖のようなものにすらなっている。
何せ、いつも上手くいかないから。
数学は大問の1,2くらいは何とか分かったけれど、少しでも応用が入るとそもそも何を言っているのか理解ができない。
理科は図形がただの意味不明な記号にしか見えない。
感覚的に、きっと今回もいつもと変わらず2桁いくかいかないかのレベルだろう。
努力がまだまだ足りないと落ち込んでしまう。
今回は少しはいけるかもしれないと思いながら、やっぱりダメだったと。
そうして、結果が届けばダメな自分が現実となってしまうようで泣きたくなってしまう。
自業自得なのに、どうしてこうも駄目なんだと自分に腹立ってしまう。
そんな情けない自分を振り払おうと思って、いつもの河原を歩く。
反省しなきゃいけないけれど、自分を責めるだけでもいけない。
切り替えなきゃ。
そう思って、深く深呼吸できる場所を思い浮かべると、大抵がこの場所にあたる。
「あれー?ああ、まさかそこにいんのチエちゃん?」
「うわ、マジじゃん。マジでこんなとこいるし」
そんな時に、高い声が耳に届いた。
その瞬間、体中が緊張で固まる。
ああ、もう本当上手くいかない。
泣きそうになりながら、そんなことを思った。




