トーテムポール殺人事件 真相
※ こちらは【真相】です。
問題編は前話ですので、先にそちらをお読みください。
前提として、部屋は密室状態だ。
この状態で部屋に入ることができるのは、部屋の住人である被害者と管理人のみ。
玄関のドアがオートロックではないこと、鍵が盗まれていないこと、争った形跡がないことから、誰かが殺害後に部屋を抜け出した線は否定される。
では密室に閉じこもった被害者をどうやったら殺害できるのか。
外部から干渉する以外に道はない。
被害者が住んでいるのはマンションだ。当然ながら、壁の向こうにも部屋がある。
これは文中でも、『両隣の住人』という存在から明示されている。
ここまで言えばわかった人もいるのではないだろうか。
重要なのは、トーテムポールが壁際に置かれていたこと、被害者が死亡した夜に歌を歌っていたことだ。
きっと犯人は、夜中の騒音が我慢できなかったのだろう。
騒がしい被害者を黙らせようと、壁を殴った。ごくありふれた行動だ。
しかしそれが、被害者に永遠の沈黙をもたらす結果となった。
壁を殴った衝撃で、トーテムポールが倒れたのだ。それが偶然、被害者の頭部に直撃した。
おそらく、それなりの音が出たことだろう。
そしてそれ以降、被害者の部屋から音が発されることはなかった。
犯人は心配になったのか、不安になったのか、隣室の様子を確かめようと思ったのだろう。
まずはインターホンを押して謝罪にでも行ったのかもしれない。
しかし一向に返事がない。不安は加速し、犯人は「おい、大丈夫か!」と叫んだ。これが通行人が聞いた大声の正体だ。
しかしその大声にも被害者は反応しない。
この時点で何が起きたかを察した犯人は、この事実を隠し通すことに決めたのだ。
この犯行が可能なのは、当然ながら一人しかいない。
トーテムポールが立っていた側に住んでいた、隣室の住人だ。
他者の死の隠蔽を図ったとはいえ、不運にもほどがある犯人には同情を禁じ得ない。
皆様も、隣室の壁を殴る際にはご注意を。
もしかしたら、殺人犯になってしまうかもしれませんので。