表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/130

この屋根の下に(5)

今回もよろしくお願いします。


美波さんが先に動いた。そう見えたのは思い違いだったようで、美波さんが足を踏み出した時には、小山氏も始めに立っていた位置にはいなかった。どっちが先に動いたかは分からないが、いずれにせよ2人を隔てていた距離が、一瞬で縮まったのだ。すでに戦闘の間合い。


最初に私が認識できた技は、美波さんの左逆突き。小山氏の顔目掛けて。しかも拳で。

美波さんが拳を使って攻撃する姿を見るのは、この道場では初めてのことだ。

小山氏が顔を振って、これを躱す。その動きにゆとりの様なものはなかったが、危機一髪ってふうでもなかった。

躱されることが予め分かっていたかのように、さらに半歩美波さんが踏み込む。胸と胸とが触れ合うくらいの近距離。

小山氏の手が、美波さんの襟に向かう。そして掴む。

“ガクン”と膝を崩したのは小山氏の方。美波さんが下崩しを仕掛けたのだ。たぶん。

一瞬だけ姿勢が低くなった小山氏であるが、すぐに体勢を立て直した。立て直しつつ、後方に飛び、距離を作ろうとした小山氏の胴を、美波さんの左脚が追う。中段の足底蹴り。これが小山氏の着古された道着をこすった。

美波さんの下崩しから体勢を立て直すだけでも至難なのに、さらにその後の蹴りまでかわすなんて、やっぱりこのオジサンは普通じゃない。


(ほう)と言う表情になった美波さんの顔を、小山氏の指先が襲う。皆が“貫手ぬきて”なんて呼んでる技だ。私なんかには、攻撃した側が突き指しそうだけど、鍛えられた指先は刃物のような武器になる・・・らしい。おっかなく、そして危険な小山氏の攻撃だったけど、余裕を持って、これを美波さんは躱した。躱してすぐさま右脚でのキック。これが小山氏の脇腹に吸い込まれる。当たる。

”ドンッ“という鈍い音。今日この乱取りで、美波さんは蹴りを多発している。本来の美波さんの戦い方とは、少し違う感じがする。


「私なんかの蹴りを喰らってどうする。相手は“スパーク”か“スマッシュ”か知らないけど、一流のキックの選手でしょ。私なんかより、もっと速い蹴りを出すよ」


この美波さんの叱咤で、私は思い出す。年末にあの高木から聞いた内容。

小山氏は今年の6月にリングに上がり、その対戦相手は、現役高校生の天才キックボクサーなのだ。そしてこの事を、私は美波さんに伝えている。(伝えて欲しい)と高木に言われていたから。

この段階に至って、いま目の前で行われている親子乱取りの意味合いが、私にも理解できてきた。これは6月の試合に向けた小山氏の出稽古なのだと。だから美波さんは蹴りを多用しているのだ。言ってみれば今日の美波さんは、仮想天才キックボクサー。

この乱取りの実現が、小山氏自身の申し入れなのか、それとも美波さんが小山氏を呼んだのか、それは私には知る由もない。


美波さんの蹴りに怯む様子も見せず、小山氏が踏み込む。最短で直線的な動き。これが速い。

美波さんが右手のしょうで迎え撃つ。これは美波さんの得意技で、相手の出鼻をパチンと止めるのだ。これまで道場生の多くが、この技で顔を打たれるのを何度も見てきている。

美波さんの掌をかいくぐり、小山氏が加速する。そして右肩から美波さんにぶつかっていく。

先に山下さんをひざまずかせた“砕脾さいひ”と言う技だ。


(一番下の肋骨をブチ折るつもりで肩をぶつけなさい)


この技を私が習った時、美波さんにこう指導された。柔気道の技な中でも、相手に大怪我を負わせかねない危険な技の一つだ。この“砕脾さいひ”という技は。

この危険な技を、美波さんはひらりと体を開いて躱す。優雅ささえ感じる華麗な身のこなし。

小山氏から見て右側に動いた美波さんの頭部に、小山氏の右脚が、いつも間にか迫っていた。

これをさらに右後方に移動して美波さんは躱した。美波さんの鼻先と小山氏のつま先との距離は、ほんの僅かしかなかった。


「そうそう、思い出した。娘の顔を平気で蹴るクソ親父が相手だったんだって」


“クソ親父”というワードに反応し、小さなどよめきが道場内に起こる。


「父親の腕の靭帯を引きちぎる娘に言われたくない」


2人のこのやり取りで、皆もう気付いたことだろう。この2人が実の親子であるという事実を。渉さんも一瞬だけ驚いたような表情をしたものの、いまはどこか納得した顔をしている。


「恨みっこなしってことでいいのよね」


「もちろん」


小山氏の“もちろん”というセリフに被せるように、美波さん鋭い蹴りを放った。

両の腕でこれをガードする小山氏。小山氏は一歩も後方に下がらなかった。蹴り足を下ろすと同時に、美波さんはさらに踏み込んだ。2人の距離が無くなる。

ぐるんと小山氏の体が丸く宙に舞った。これぞ柔気道というような美波さんの見事な投げ技。

2人の体が重なって落ちる。小山氏が下。美波さんが上。小山氏の両手が美波さんの襟に絡んでいる。小山氏の肘辺りを掌で操作して腕を切り、美波さんが立ち上がる。


むすめに寝技を仕掛けるなんて、相変わらず変態なこと」


「そこにしか勝機はないだろうからね」


「あら、それは聞き捨てならない。寝技なら私に勝てるとでもお考えかしら」


「どうかな」


「試してみなさいな」


「ああ」


この時、私はある事実に気付く。これまで美波さんは、その戦いが苛烈になればなるほど、表情がなくなっていったものだ。そんな時、まるで空気の温度を下げるような冷たい迫力を美波さんは纏う。

そんな美波さんが、いま笑っているのだ。笑顔で戦う美波さんを、私はこれまで一度も見たことがなかった。そのことに気付き、そして私はとても驚いたのだ。


笑顔を浮かべて、美波さんが大きく踏み込んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 相変わらず、美波さんのキャラが好きです! 技と技の攻防戦は、ヒリヒリしますね!! 貫手は、ホンモノだとやばい殺傷力なんですよねー
[良い点] 戦闘シーン、流石の迫力で素晴らしいです… [一言] 美波さんとしては何かしら嬉しい知らせを、小山さんとの戦いの中から感じ取ったのでしょうね…。美波さんが笑ったのをみて、ちょっと嬉しくなりま…
2023/01/21 00:04 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ