表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/1000

45話 白熱と唖然

(まったく、本当にどうなっているんだか)


「フルメタルボディズ」のマスター兼リーダーであるバルドは眼前の光景を見て、ほんの少しだけ呆れていた。


「シールドバッシュ!」


 バルドが放った大盾の武術であるシールドバッシュを目の前にいる狐っ子はシールドバッシュで回避していた。それも見たところ大盾など装備していないのにもかかわらずだ。


(……なんで大盾なしでシールドバッシュが使えるんだよ?)


 本来なら大盾がなければ、シールドバッシュは使えないはずなのだ。大盾の武術なのだから、当然大盾を装備していない限りは使えないはずだった。


 しかし現に狐っ子は、シールドバッシュを使っている。


 バルドのシールドバッシュよりも威力は低いだろうが、速度がだいぶ違っていた。


(「大盾」のレベルは低いんだろうが、重量の差か)


 スキルレベルに差があっても重量の軽い方が最高速は上だ。


 もっともタンク系のプレイヤーにとっては、重量の差など些細なものでしかない。


 誰もが重武装をしているのだから、軽い重いなんてあまり関係がない。


 だからシールドバッシュの最高速の差はスキルレベルの差ということになるのが普通だった。


 しかし目の前にいる狐っ子は、お世辞でも重武装とは言いがたい。むしろ軽装としか言えない。


 その軽装さでシールドバッシュを使う。そんなおかしな状況などバルドはいままで一度たりとも聞いたことなどなかった。


 しかしその聞いたことはおろか、見たこともなかった光景が目の前で繰り広げられている。自身のSAN値チェックをしたい気分にバルドは駆られていた。


「シールドバッシュ!」


(だーかーら! シールドバッシュの速度じゃねえよ!?)


 狐っ子のシールドバッシュはいまのところバルドの放つシールドバッシュを回避するためだけに使われていた。


 本来ならスキルレベルに差があるのだから、追いつくことは可能なのだが、狐っ子のシールドバッシュはスキルレベルが7のバルドのものよりも速かった。


 気づいたら背中側に移動されていることなど、もはやあたりまえのようになっていた。


 小柄ということもあるのだろうが、狐っ子のシールドバッシュは、バルドの視線よりもかなり低かった。そのうえありえないことに地面すれすれの低さから発動しているため、ほぼ視界に収まっていないのだ。時折見失うことさえあった。


『バルド選手、タマモ選手の動きについていけません!』


 本戦から始まった実況放送の声が聞こえてくるが、その呑気さにバルドは少しだけ苛立った。


(アホか! こんな動きについていけるわけがあるか!)


 地面すれすれの体勢から始まるシールドバッシュなんてベータテストのときにも味わったことのないものだった。


 そもそも大盾を使っていないシールドバッシュなんてシールドバッシュと言っていいのだろうか? 


 もはやシールドバッシュとは名ばかりの別物ではないだろうか? 


 バルドは狐っ子ことタマモの動きに戦慄していた。


(ガルドの兄貴が気をつけろ、と言っていた意味がよくわかるぜ)


 実はバルド、いや、「フルメタルボディ」は「獣狩り」のガルドの「ガルキーパー」の弟分的なクランであった。


 兄貴分である「ガルキーパー」は無名の「フィオーレ」に惨敗した。


 その光景を「フルメタルボディズ」の面々は舞台脇で観戦していたのだ。


 当然ガルドがタマモの「急所突き」の効果が乗った「尻尾三段突き」によって敗北を喫した場面も見ていた。


「ガルドの兄貴があんな簡単に負けるわけがねえ! あいつら絶対にチートをしているに決まっている!」


 ガルドの敗北を見たバルドは、開会式前のように「フィオーレ」をインチキ呼ばわりしていた。


 しかしその「フィオーレ」に負けた「ガルキーパー」の面々とガルド自身に言われてしまったのだ。


「あの嬢ちゃんたちはチーターじゃねえさ。チーターだったら、勝っただけで泣くもんかよ。あの子は本気で泣いていた。つまり自分の力だけで俺に勝ったということだ。信じられないなら、おまえもやってみな、バルド。傍から見るのと実際にやるのとではまるで違うからよ」


 ガルドは負けたというのにどこか楽しそうに笑っていた。


 それはガルドだけではなく、「ガルキーパー」の面々も同じだった。


 怒っているわけでもなく、悔しがっているわけでもない。ただ嬉しそうに笑いつつも、その目は闘志をぎらぎらと滾らせていたのだ。


(こうして実際にやり合うまでは、ガルドの兄貴が言った意味はわからなかった。でも、いまならわかるよ、兄貴。この狐っ子は、いや、タマモちゃんはすげえ面白いぜ!)


「大盾」なしでシールドバッシュを使用したと思ったら、そのシールドバッシュは地面すれすれのところで発動させたうえに、目にも止まらぬ高速移動をするという、いままで見たこともなければ、聞いたこともない使い方をしてくれている。


 同じことをしようにもガチガチの装備で固めているバルドでは、タマモと同じ軌道でシールドバッシュを使うことはできない。


 いや、バルドだけじゃない。ほぼすべてのタンク系プレイヤーたちがまねをできないことだった。


(地面すれすれでのシールドバッシュは現時点だとタマモちゃん専用のユニークスキルみたいなもんか)


 そもそもどうやって発動させているのかもわからないのだから、現時点どころか今後も現れそうにないので、完全に専用スキルと言ってもいいのかもしれない。


「は、はは、あははは!」


(こんな面白い子なんてそうそういねえよ! ガルドの兄貴があんな滾った目をしていた理由もわかるってもんだ!)


 タンク系プレイヤーの必須とも言えるシールドバッシュが、タマモ専用のユニークスキルとなった。


 そんな現実にバルドは思わず笑っていた。笑いながら兄貴分であるガルドのように闘志を滾らせた。


『バルド選手、急に高笑いを始めました。ついに戦意喪失でしょうか?』


「うるせえぞ、実況! 戦意喪失じゃなく、戦意高揚しているんだよ!」


 気持ちよく笑っているのに、水を差すような実況についにバルドは中指を立てて叫んだ。が、それは完全に悪手だった。


「隙ありです!」


「ちょ!?」


 タマモはなんのためらいもなく、シールドバッシュでの突進からのガルドを倒した三本の尻尾による「尻尾三段突き」を放ってきた。


(いきなりオーバーキルすぎるだろう!?)


 バルドはとっさに大盾でガードした。そのすぐ後に襲い掛かってきた三連撃にはそれなりの衝撃を受けた。


(おいおいおい! この子初期組だろう!? なんだよ、この衝撃は!?)


 両腕に走るわずかな痺れに身を震わせるバルド。だが、タマモはそんなバルドの感傷などお構いなしに攻撃を仕掛けていく。


「シールドバッシュ! 尻尾三段突き!

 再びシールドバッシュで距離を取ってからの尻尾三段突きを放つタマモ。


 そんなタマモの攻撃に声と音を頼りに大盾で防御していくバルド。


 単純なやりとりではあるが、タマモの攻撃力が勝るか、バルドの防御力が勝るかの勝負となっていた。


 そんなふたりの勝負に会場は自然と白熱していった。が──。


「なにしてくれているのぉぉぉ!」


 不意に聞こえてきた叫び声にタマモとバルドだけではなく、白熱していた観客たちも「へ?」と唖然となってしまった。


 その声の数瞬後にはドガァァァンという大きな音が響いた。音の響いた方を見やると──。


『ひ、ヒナギク選手の一撃が爆発しましたぁぁぁ! 「フルメタルボディズ」のうち4人が場外に落ちましたぁぁぁ!』


 それまで淡々としていた実況がいきなり声を荒げた。


 その声が向けられているのは、正拳付きの体勢になったヒナギクと4人まとめて場外に落ちてしまっていた「フルメタルボディズ」の残りの4人の姿だった。


「「なにこれ?」」


 タマモとバルドは声をそろえて目の前の惨劇に対するコメントを口にするので精いっぱいになったのだった。

悪手のはずが、握手になっていた不思議。たしかに笑います。誤字を治しました←汗

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] バルド選手、急に高笑いを始めました。ついに戦意喪失でしょうか?』 「うるせえぞ、実況! 戦意喪失じゃなく、戦意高揚しているんだよ!」  気持ちよく笑っているのに、水を差すような実況につい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ