表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

第三章:懐疑と破門

村の祈りには、神の名がなかった。

形もなかった。

それでも──それは確かに、祈りだった。


夜の炎に照らされながら、言葉を持たない祈りが交わされていた。

誰も説教しない。誰も導かない。

ただ目を閉じて、呼吸を合わせるだけ。


俺はそこに混ざれなかった。

けれど、拒まれもしなかった。


そのうち、俺の中に“わからなさ”が芽生えた。

祈りとは、形なのか。神なのか。赦しなのか。

それともただ、誰かと共にあることなのか。


その問いが、かつての同胞に届いた。

ある日、見知らぬ旅人に声をかけられた。

「国の背信者が、異端の村に身を寄せている」

そう告げる者がいたらしい。


その夜、村に軍の巡回が現れた。

剣を抜かず、言葉だけで帰っていった。

だが翌日、村の奥に佇んでいた聖職者が俺に告げた。


「君は祈っていない。それだけのことだ」


その声に責める色はなかった。

ただ事実を告げるような、静かな口調だった。


「信仰を失ったのではない。信仰の“かたち”を持たなくなったのだろう」


俺は、何も言い返せなかった。

祈るふりをしていたのか。

それとも、本当に何も信じていなかったのか。

自分でも、わからなかった。


それから間もなく、俺は村を去った。

追われたわけでも、引き止められたわけでもない。

ただ、その場所に居る資格がないと、自分で決めただけだった。


信仰は、誰かに奪われるものではなかった。

だが俺は、自分でそれを地に置いた。

祈らないという選択をしたわけではない。

ただ、祈るものが、もうどこにもなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ