表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第二章:信仰の断絶

出奔してからも、しばらくの間、祈っていた。

習慣のように。義務のように。

信仰を失ったと自分では思っていなかった。

ただ、もう軍に戻れないだけだと、そう思っていた。


だが、違った。


森の中で、膝をつき、祈りの言葉を唱えようとした。

口が動かなかった。

形だけでも繰り返してきたあの祈りの言葉が、喉を通らなかった。

喉ではない。もっと奥──思考の底で、何かが拒絶していた。


“赦されるべきではない”

そんな声が、内側から響いていた。


俺は、祈る資格を失ったのだと思った。

それは敗北ではなかった。ただ、空白だった。

信仰の代わりにそこにあったのは、沈黙と、焼け跡の匂いだけだった。


信じていた神は、もうどこにもいなかった。

いや、たぶん最初から、どこにもいなかった。

俺は神を信じていたんじゃない。

神を信じている自分の“位置”を信じていただけだった。


それに気づいたとき、全ての祈りが意味を失った。


それでも、俺は祈った。

祈りの形を持たない祈りだった。

言葉も、名前も、対象もない。

ただ、何かを赦せる可能性がこの世界にあるのか、それだけを問いながら。


数日後、小さな村に辿り着いた。

地図には載っていない。

それでも人々はそこに暮らしていた。

まるで“信仰の外側”に世界を作ったように。


彼らは俺に、剣を持っていないかと尋ねた。

俺は首を振った。

それだけで、囲炉裏の傍に席を空けてくれた。

名を聞かれなかったことに、妙な安堵を覚えた。


その夜、村の奥で祈りが始まった。

炎の前に座る老人。

向かい合うように、手を組む若者。

言葉は交わされない。

ただ、互いに目を閉じ、息を合わせていた。


それが“祈り”だとは、すぐには気づけなかった。

でも、気づいたとき──

俺の中に、何かがわずかに動いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ