表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
575/600

【令和学問のすすめ】未だに「税は財減」論を続ける馬○共(怒)!!

Ai楽曲ブログ始めました!(毎週土曜日ごろ更新)

akyudentetu’s blog

AI作曲による音楽配信ブログ


https://akyudentetu.hatenablog.com/entry/2025/04/13/191703



「苛政、虎より猛し。…虎より怖い、重い税。」(孔子)


「租税は、蓄えから支払うべきで、生活費からは支払えない。」(ジェント)


「租税を薄くして民を裕にするは、即ち国力を養成する也。」(西郷隆盛)


「租税制度は、納税者が公平と認めるものでなければならない。」(C.S.シャウプ)


「消費税は、ほんとうに納税者を“植物人間”にします。」(北野弘久)

さて、相変わらず「亜穂」の政治家共は、くだらない増税には熱心なようだ・・・。

まずは、以下の記事を読んで欲しい。



≻【基礎年金底上げの財源に消費増税検討か、財務省は自民・立憲民主と連携の動き 】


「厚生年金の積立金の一部を使って基礎年金の底上げを図るというものです。これは年金受給者にとっては概ねプラスになるが、基礎年金の財源の半分は国庫負担だから、底上げすれば国庫負担が増える。その財源をどうするかが決まっていない。財務省や厚労省には消費税で賄わねばならないという意見があり、消費税率13%への引き上げという案も内々に検討されていると伝わっている。


 実は、この基礎年金の国庫負担増を消費税引き上げで賄う仕組みをつくったのが野田政権の社会保障と税の一体改革で、野田氏は責任ある政治のためには増税も必要という持論がある。財務省と野田氏は阿吽の呼吸で目指す方向が一致しているとみていい」


「人口減や高齢化が進む日本の社会保障制度を支えるのが、消費税です。その基本的な考え方は、いまも間違っていないと信じています。3党が合意して法律が通った以上は、税率を8%、10%としっかり2回引き上げて、安定した社会保障制度と財政の健全化が進んでいくと期待したのですが、コロナ禍もあって財政規律は大きく緩んでしまいました」(2023年9月29日付朝日新聞インタビュー・野田佳彦/立憲)


「人口減少や高齢化に直面する中、財政健全化と社会保障制度の安定を実現することは、今を生きる政治家に課せられた極めて重要な課題だと考えております。年金制度改革法案に対する党の考えは、提出された法案を踏まえ、検討して参ります」


 そのうえで消費税引き上げについて、「再三申し上げていますが、消費税率の引き上げを行うと発言したことはなく、ご指摘はフェイクニュースそのものです。事実に基づく報道をお願いします」と反論した。(野田佳彦)

(マネーポストWEB )より



野田佳彦の「場化」さ加減が、如実に現れている記事だなこれは・・・。

取りあえず揚げ足取りをすると・・・。


≻「厚生年金の積立金の一部を使って基礎年金の底上げを図るというものです。これは年金受給者にとっては概ねプラスになるが、基礎年金の財源の半分は国庫負担だから、底上げすれば国庫負担が増える。その財源をどうするかが決まっていない。財務省や厚労省には消費税で賄わねばならないという意見があり、消費税率13%への引き上げという案も内々に検討されていると伝わっている。


 実は、この基礎年金の国庫負担増を消費税引き上げで賄う仕組みをつくったのが野田政権の社会保障と税の一体改革で、野田氏は責任ある政治のためには増税も必要という持論がある。財務省と野田氏は阿吽の呼吸で目指す方向が一致しているとみていい」


いや・・・あのさぁ・・・。

厚生年金を支払っているのは、基本的には「企業に所属する労働者(正規・非正規)と企業の折半(50対50)」で、自営業者と企業の代表取締役は、国民年金のみに加入しているんだけど。


厚生年金とは、「基礎年金(国民年金)」にプラスして上乗せされるのが「厚生年金」

つまりは、サラリーマン及びフルタイム労働に近いパート・アルバイト・非正規雇用者は、「定年制度が存在するから、その後の生活資金の補助として、国民年金にプラスして厚生年金を貰える」のだ。

要するに、国民年金のみの人達よりも、年金負担金を多く支払っている。


公務員や、一部企業の「自主年金積み立て」が有る場合は、さらに追加で貰えるが、当然負担金も増えている。

良く問題視される「政治家の年金」だが、一応落選すると、無職になる可能性も有るので、「国や地方行政に尽力してくれた報酬」として、特別年金が国民年金にプラスされて支払われる。


まぁ、現実問題として、政治家になるには相当な選挙費用が必要で、元々高所得者が立候補する事が多いので、「政治家の年金が高すぎる」と言うのは、間違ってはいないと作者も思う。


その、「国民年金にプラスして支払っている年金」の積立金を、基礎年金の底上げに使う時点で「場化の極み」なのだ!!

そりゃ、厚生年金を負担している企業や労働者から、不満が出るのは当たり前!!

厚生年金は、税金で例えれば「特定財源」に当たるので、他の目的に使うのは言語道断なのだよ。

ならば、政治家の年金積立金から出せとw

それはしないで、労働者から搾取している事になるのだから、流石左巻き(野田佳彦)は、国民を虐げるのがお好きなようだ。


事の是非は兎も角、「IDECO(個人型確定拠出年金)」だの「国民年金基金(国民年金者用の追加積み立て金)」だのが有るのに、厚生年金使うとか、あたおかの極みだろう。


更に言うのならば、「消費税増税で基礎年金を底上げする」と言うのも、この事により結果がどうなるのか?わかっていない「あたおか」としか、表現しようがない・・・。

ここまで「場化」だとは・・・・。


そもそも「税金は国家財源では無い」事は、以前にも解説したし、昔よりもこの事実は、一般にも普及してきている。


基本的に国家財源は「自国通貨建て国債で、自国通貨発行権を持つ国の場合、財源は自国通貨の発行(国債の発行)により行われる」のだ!!

これを解説したのが「MMT:現代貨幣理論」なのだよ。

これは、紛れも無い事実であって、あの財務省すら認めている。


つまり、作者が再三主張している通り、「社会保障と言う政策を実現したいのならば、社会保障国債で賄えば良い(ただし、インフレ率には注意)」と言う事なのだよ。


過度なインフレを起こさない程度に、社会保障国債(通貨発行)で、基礎年金を引き上げれば済む話なのだ。


で、野田君が主張している通り、「消費税増税で、基礎年金を上乗せする」をやるとどうなるか?


まず、折角上げた基礎年金の上乗せが「完全に無意味(無効化)」される。

消費税を何%上げて、基礎年金を何%上乗せするのか?にもよるが、消費税が上がれば、基本的には日常の生活行動のほぼ全てに消費税の増税が有るのだから、年金が多少増えた所で、完全に無意味か、寧ろ足りなくなるのは「余程の場化でもわかる」と思うのだが?


更には、年金受給者以外の現役世代は、単に増税されて、ほぼ全ての生活行動に消費税増税が加わるのだから、生活が苦しくなるだけで「デフレ化」まっしぐらになるだけだ。

これは、確実にそうなる!!

これも、「小学生ですら、説明すればわかる」程度の事だろう。


左巻きは大概「アレ」なのだが、野田君は特に「アレ」な様だ。

責任ある社会改革なら、景気を悪化させた責任を取って、「腹を切る(政治家を永遠に辞める)」べきであろう。


で、石破君も「アレ」な人なのは、読者諸兄もご存知だろうがw

事ここに至っても、消費税減税に否定的な様子だ。


≻【石破首相 与野党から上がる消費税減税に慎重姿勢 自民党内は参院選を見据え「厳しくなる」と不安の声】


今月24日、自民党の松山政司参院幹事長は党本部で参院選に向けた政策要望に関した意見として消費税の引き下げを求める声が8割に上がったことなどを森山裕幹事長らに伝えた。


参院自民党は今夏の参院選に改選を迎える所属議員などにヒアリングを実施。前参院議員を対象にしたアンケート調査では93人が応じた結果、消費税の減税引き下げの意見が8割、その中で7割が食料品の税率を求める意見だったことが明らかになっていた。

永田町関係者によると石破首相は、物価高対策として食料品の消費税を引き下げる案に「高所得者の方、あるいは高額消費、これも含めて負担が軽減されることになりますので、低所得者の方が物価高に苦しんでおられるということから考えればどうなんだろうね」と述べ、慎重な考えを示したという。


立憲民主党の野田佳彦代表は25日に参院選の公約に、食料品にかかる消費税を1年間に限り0%にすると表明した。


これに石破首相は「事業者が短いあいだにシステム変更できるか、事業負担はどうなのかという問題がある」と語り、疑問を呈したという。

(東スポWEB )より引用



野田君も石破君も「アレ」だねぇ・・・。


消費税減税すれば、すべての国民が等しく減税されるのは当たり前w

とっくに論破されている「高所得者が~!低所得者が不満に~!!」場化かと?

その低所得者が、消費税減税を誰よりも望んでいるから、財務省解体デモなんて起きるし、そのデモで「消費税廃止!!」のシュプレヒコールが起きるんだろと?


つまり、やる気が無いと言う事。


これは、自民党潰すチャンスだねこりゃあwww

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ