表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
565/600

【令和学問のすすめ】「特別会計」とは?別に闇が有るとか、隠し予算などでは無いのだが?www

「毎月、少しずつお金を貯めていきなさい。

そうすれば、年末にはびっくりするでしょう。

あまりの少なさに」

(アーネスト・ハスキンズ :アメリカの作家)


「お金で幸福を買うことはできないが、不幸を避けることはできる」

(村上龍:日本の作家)


「あなたが一番影響を受けた本はなんですか」 「銀行の預金通帳だよ」

(バーナード・ショー:アイルランドの劇作家)


「独立生活ができるだけの財産をこしらえなければ、常に金のために自由を制せられ、心にもない服従を強いられることになる」

(本多静六:造園家・投資家)


「富を軽蔑する人間をあまり信ずるな。 富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。

こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる」

(フランシス・ベーコン:イギリスの哲学者)



さて、このコラムを読んでくれている、愛読者の方々は、少なからず「特別会計の闇」とか言う話を、見聞きした事があると思う。


例えば、この記事のような感じw


≻【裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か? ムダ遣いに明け暮れる国土交通省の実態】


表の国家予算である一般会計に対して、裏の予算である特別会計があります。財務省によれば、2024年度の予算は一般会計が112兆717億円。それに対して、裏の国家予算にあたる特別会計は約4倍の436兆円で、一般会計と特別会計の行き来を差し引きした歳出総額の純計額は207兆9000億円です。


特別会計についてはブラックボックス化されたままで、石井紘基さんが追及していた「本当の国家予算」については、いまだ議論されていません。

(集英社オンライン)より引用


興味の有る読者諸兄には、この元記事を検索して読んでみて欲しいのだが、この記事の作者は「元明石市市長」で、地方自治体の予算問題を後半で取り上げているのだが、基本的に「公共投資が無駄遣い」派なので、擁護はしないが・・・。


これ以外の「特別会計の闇」派の識者達は、大抵は「予算の無駄遣い」に対して「特別会計の闇」と主張しているが、この引用記事の「元明石市市長」以外の意見には、何分に十分な証拠が無いので、作者的には、主張を素直には受け入れられない。


確かに、「予算の無駄遣いが無い」とは言わ無いが、概ね「公共投資」を問題にしているので、如何ともし難い・・・。


公務員給与に関しても、少なくとも地方自治体に関しては、「非正規公務員」が全体の40%を超え、警察官や消防士等の不足や、公立病院の統廃合を見ている限りは、とても「給与が高すぎる」等とは思えない。


まぁ、官僚の官舎に関しては、「民間の家賃に合わせるべき」だとは思うがw

どう考えても、安すぎるからね。



≻国家公務員が宿舎に住むために必要な費用は、国家公務員宿舎法と関連法で定められています。


費用は地域や広さ、物件によって異なりますが、東京23区では新築から15年までの独身用宿舎は16,700円、世帯用の係長補佐クラスの宿舎は60,000円です。


民間の家賃よりも格安になっています。


※(東京都の1LDK物件の家賃相場は、23区内ならば11万3,100円)

(キャリアガーデン)より引用


10万円も安いのだが?

これこそ、無駄遣いだと思う。


それはさておき、「特別会計」などと呼称するものだから誤解が多いのだが、その他に「一般会計」と言う予算が有るから、尚更誤解が加速する(泣)


日本の国家予算案は「一般会計」と「特別会計」とに分かれている。


そのうち、「特別会計」と言われている予算の内訳がこちら!



≻ 特別会計は、正しくは「別」会計です。一般会計にしない方が良い予算(用途が固定されている)について、分けているに過ぎません。(何で「別会計」ではなく「特別会計」なのだろうか・・・?)


 総額は確かに400兆円を超えていますが、国債の借り換えが136兆円、会計間のやり取りが93兆円、国債償還が90兆円。まあ、国債償還とは言っても、国債発行で手当てしているので、結局は借り換えなんですけどね。


 社会保障が78兆円、地方交付税交付金が22兆円、財政融資資金繰り入れが10兆円、復興経費が0.6兆円。残りの7.1兆円についても、使途は明確です。

(三橋貴明ブログ)より引用


残り7.1兆円の内訳(財務省)

https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/special_account/r6yosan_uchiwake.pdf


別に隠しても居ないし、闇も無いwww


無駄遣いが有っても、どうどうと公開されていますよとwww


「特別会計の闇」などと騒がれるから、「一般会計(自由に用途を振り分けられる予算)」と比べて、隠されていて「闇」が有るように感じるだけで、実はきちんと公開されていたりする。


逆に言えば、だからこそ「特別会計」をキチンとチェックしている人からすれば、「無駄遣い」がばれる訳なのだがね。


つまり、「一般会計」とは、その年度に自由に使える予算枠(使途限定なし)の事。

「特別会計」とは、その年度に支払われる「固定費」の事なのだ!!


家計で例えれば、「一般会計」は【可処分所得】の事で、遊興費などに自由に使えるお小遣い。

「特別会計」は【生活費】の事で、「家賃・水道光熱費・公共料金」などの事となる。

つまり【固定費用】だな。


これを理解して居ないと、「特別会計の闇が~!!」に、まんまと騙される事になるのだよ。


この機会に、「一般会計」と「特別会計」の違いについて、是非とも覚えておいて欲しいぞ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ