久しぶりの【100均】イヤホン・ヘッドホンレビュー!!(110円で買える名機登場)!!小・中学生も必見
まぁ、知っている人は知っているだろうけれども。
一応楽しく読んでくれている読者も居られるので、つらつらと書いて行こうwww
ここに登場する100均イヤホン・ヘッドホン以外は、基本的に「おすすめ出来ない」と考えて貰って良い。
まぁ、スマホで使う場合、「音楽再生アプリで、グライコ(自分で調整出来るもの)が使えるのならば、使えなくも無い・もしくは良い音が出る」物は、基本的にはぶいている。
あくまでも、「素の状態で、音が良い物」と思ってもらっていい。
最近は、ダイソーを中心に「100円以上の値段のイヤホン・ヘッドホン」が、各100円均一のチェーン店から発売されているが、今回は税込み110円の物に限定する。
なので、お小遣いが厳しい「小・中学生」にもお勧めしたい!!
最近は「スマホにイヤホンジャックが無い」場合も多いが、その場合は、運がよければダイソーに「Bluetoothオーディオレシーバー(550円)」が売っているので、活用して貰いたい。(製品名:イヤホンをかんたんにワイヤレス化)
イヤホンジャックが無い、「任天堂スイッチ」にも、これが有ればブルートゥース接続が出来るぞ!
ちなみに、先日この「イヤホンをかんたんにワイヤレス化(550円)を購入したが、これを通す事によって、低音のブースト回路が入っているらしく、低音が強調されて高音がやや減少する傾向が有った。
つまり、ドンシャリ傾向が強まると言う事になるので、ROCKやPOPSには向いている。
高音が減少しても、こもり感が増す事はほぼ無い(全く無い訳では無い)ので、使いやすいと思う。
ただし、安いなりに通信距離にはシビアで、外で使う場合、外部の他の電波や遮蔽物に影響されて、1M以内でも通信が途絶える場合があった。
具体的には、胸ポケットからズボンのポケット(スマホ)だと、通信が途切れることがまま有るが、ムネポケット同士なら(右にレシーバー・左にスマホ)だと、殆ど途切れなかった。
通信距離は、外出中は極端に短いと思ってもらった方が良いと思う。
さて、結論から言うと、おすすめは、100円ショップ大手【セリア】の「人の声が聞き取りやすい、ステレオイヤホン(AT-ES11)」だ!!
はっきりいって「110円と考えれば、文句無く名機」だ!!
オーディオを専門に扱うブロガーのレビューでは?
≻AT-ES11の特長は、音質の良さです。
解像度が高めで、低音から中音まで再現性の高い音を鳴らしてくれます。
特に中音が一歩前に出ており、ボーカルの声が聞こえやすいです。
高音は少し固めですが、低音はそれなりに出ており、迫力あるロックやR&Bを聴くにも不満はありません。
100円イヤホンの中では頭一つ突き抜けており、上のクラスである300円イヤホンと肩を並ぶほどの出来具合です。
見た目は100円イヤホンらしい質素な印象ですが、このイヤホンで音楽を聴けば十分と思う方もいるでしょう。
(イヤホン平民)
https://iyahonheimin.com/recomended-100yen-earphone#1%E4%BD%8D-at-es11-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC
≻特に素晴らしい点は中音域、ボーカル域の音質。人の声が聞き取りやすいイヤホンという商品名は伊達ではなく、普通に1000円以上のクラスにも迫る音です。
高音域はかなり伸びます。ただ刺さるほど伸びるのでは無くある程度の解像度がありながら左右の広がりが非常に広く、聞いていて非常に心地よく聞けます。100円でこの表現はただ驚くばかりです。
低音も弱ドンシャリである程度出ています。流石に低音域の解像感は劣っていますね。
ただ籠っている感じは比較的無いです。ある程度は聞こえます。
まあ100円のイヤホンに求めるのは酷な事ですが、音のこもり感はありますね。
その影響をもろに受けるのがオーケストラやジャズ。音に立体感や奥行が無く、平面的な音になってしまいます。音数多めの曲はそれなりですが、100円のイヤホンではそれなりに聞けるだけ凄い気はします。
(かずオーディオっ!)
https://hakuukazuo.hatenablog.com/entry/2021/12/13/212420
まぁ、これ以外のレビューでも絶賛の嵐だ!!
私的にも、これらのレビューと同意見だ。
下手にダイソーの「500円や1000円のワイヤレスイヤホン」を買うぐらいならば、ダイソーの「550円ブルートゥースレシーバー」と、この「AT-ES11」を組み合わせた方が、確実に幸せに成れる。
しいて言うのならば、「個体差がそれなりに大きい(製品クオリティーが均一ではない)」事と、「1000円程度の高音質機種と比べれば、それなりに音の表現の雑さは有る」ぐらいか?
多少「がさついた音」だとは思うが、下手なメーカー(特にAMAZONで売ってる様な中華製品)の1000円程度のカナル型イヤホンと比べたら、高音質なのは間違いない。
最近では、「雨が降ろうが平気で使えるイヤホン(壊しても痛くない)」として、外出で常用しつつ予備機も常備しているwww
ちなみに、「110円くじ」状態なのはある程度覚悟して欲しい。
その辺は、流石の「100均クオリティー」だwww
【当り】に出会えれば、確実に110円ではない高音質に恵まれるが、【はずれ】ると「逆位相で音がボワつき、昔ながらの100均イヤホンの音」に成っているので要注意だ。
「左右どちらかの音だけ大きい」と言う、不具合の報告も良く見かける。
個人的には、はずれは引いて居ないので、最近ではクオリティーが安定して来ているのかも知れない?(発売開始は二年前ぐらいらしい)
何せ「音が出ない訳ではないので、返品は出来ない」から、「110円くじ状態」なのだよ。
買って帰ったら、直ぐに聞いて確認しておこう!
ちなみに、近所に【セリア】が無い場合は、【ダイソー】の「カナルイヤホンCS003」が良いらしい?
実は買ったことが無いが、ダイソーの110円イヤホンとしては、概ね高評価の機種だ。
≻全体的には100円という低価格のイヤホンながらよく仕上がっているという印象です。
他の100円イヤホンでは、低音が全く出ていない、分厚いベールがかかっているなど欠点が多いのですが、CS003には致命的な欠点がありません。
特徴としては、中音域重視のカマボコ型で、ウォーム感のある、なめらかな音質です。
中音が強調されているため、ボーカルの声は一歩前で聴きとりやすいです。
欠点としては、解像度が低く、一枚ベールがかかったような音質になっています。
音の一粒一粒が丸くて刺激の弱い穏やかな音質ではありますが、にじんでいるとも言えます。
音場も狭い領域の中で音がなっており、広がりや立体感は乏しいです。
(イヤホン平民)
https://iyahonheimin.com/daiso-cs003
正直、【セリア】に行けるのであれば、「人の声が聞き取りやすい、ステレオイヤホン(AT-ES11)」を買うのを一番おすすめ出来るのだが、どうしても【セリア】に行けない地域で有るのならば、【ダイソー】で、次点の「カナルイヤホンCS003」を買うべきであろう。
流石に【ダイソー】は有ると思われるのでね?(作者の住んでいる地域の超ど田舎にも、ダイソーは存在した)




