表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
502/601

市場原理に任せれば、安くもなるが、高くもなる

【秋保電鉄のチャンネル(youtube)】

https://youtube.com/channel/UCjX5bACAgs9hq5qgXqYYQng

このコラムを読んでくれている読者諸兄からすれば、こんな事は分かりきっている事かも知れないが、今回は敢えて解説する。


よく、おポンチ政治家や自称経済学者や経済評論家気取り達が・・・。


※『市場原理に任せれば、消費者に安く提供出来る』


とか言っているよな?


こいつ等、本当に分からないで言っているのなら本物の馬◯だし、分かっていて言っているのなら、非常に悪質かつ質が悪い。


ちなみに、安倍内閣が【電力自由化】をやった時も、故安倍晋三は、記者会見において、得意満面で上記の・・・。


※『電力自由化を行えば、参入企業が増えて、市場原理により電気代が安くなる』


と言っていたのを、覚えている読者諸兄も多いかと思う。


まぁ確かに、電力自由化を始めた年は、別に化石燃料がウクライナ紛争で高騰しなかったから、競争原理が働いて、多少は安くは成ったよ。


で、その流れで、企業向けの電力も、新規参入の電気会社から、安く使う企業も増えた。


つまり、本家本元の『従来の各発電大手各社[東京電力など]』は、当然シェア[顧客]を奪われた訳だから、収益を落とした訳だ。


今まで不要だった、不毛な価格競争に晒されて、利益率も落ちたしな。


電力自由化が行われるまでは、【総括原価方式】と言う法律によって、電気料金は決定されていた。


この方式は、簡単に言うと、発電・送電・電力販売費、人件費等、すべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決める、というやりかただな。


つまり基本的には、利益率は一定で決まっていた訳だ。


なので、電力自由化によって、従来の発電大手は、利益率が下がるのは当たり前だよな。


で、発電設備や送電設備の設備投資が、利益率悪化で疎かに成って、役立たずの再エネも相まって、電力供給の不安定化をもたらした訳だ!


こうした負の側面を、理解出来なかったのなら単なる馬◯だし、分かっていてやったのなら、非常に悪質だよな?


国民生活に必須なインフラを、利益偏重主義で市場化し、結果電力供給を不安定化させて、国民生活と国内経済に多大な悪影響を及ぼしたのだからね。


ま!宮城県の水道民営化も【大失敗】すると予言しておく!!


しかも、村井知事は責任を取らない事も予言しておく!!


でだ!読者諸兄も分かっている通り、今の所は【ロシアのウクライナ侵略】により、液化天然ガスや化石燃料の輸入物価が高騰している。


んで、当然電気料金やガス料金も、絶賛爆上がり中だ!!


電気料金で、前年比[2021年]で、平均110%値上がりwww


つまり、2倍!!2倍!!(笑)


いや、笑っている場合では無いが・・・。


ちなみに、燃料調整費[燃料調達コスト]は、な・な・なんと!!


※5.6倍!!www(対前年度比)


つまりこれでも、電気料金の値上げは、発電各社が抑えてくれている訳だよ。


知らなかっただろ?


発電各社は、経営的には、青息吐息何だぞ。


韓国の韓国電力は、何だかんだ言って国営だから、倒産はしないだろうけど、日本の発電各社は【民間企業】だからね。


韓国電力ばかにしている人達!!


日本の方がより深刻な事態何だけど、

分かってんの?


さらにガス料金はと言うと?


全国平均で、対前年比で、約1400円値上がりしている。


うむ!ガッツリ上がってるね。


当然、国民生活にも、国内経済(産業)にも、多大な影響を及ぼしている訳だよ。


で、ここで本題!!


無論、ロシアのウクライナ侵略から始まった化石燃料の高騰も、ロシア産原油や液化天然ガスの輸出減少から、需要に対して供給が追い付かなくなって、『市場原理に従って、化石燃料の価格が高騰した』訳だよな?


まぁ厳密には、西側各国がロシア産の原油や液化天然ガスの輸入を経済制裁で止めたから、受給バランスが崩れて価格が高騰したのだが、中国などの東側諸国では、ロシア産原油や液化天然ガスを普通に買えているから、西側諸国ほどの化石燃料価格の高騰には見舞われていない。


ま、何にしても、西側産油国はボロ儲けだわな。


アメリカの石油メジャーも、これにはニッコリ(笑)


つまり、何らかの理由で受給バランスが崩れてしまえば、市場原理により、価格は際限無く高騰してしまう。


一番身近な例は、鼻ツマミ者の【転売ヤー】だな!


転売ヤーが、商品を買い占めて受給バランスを人為的に崩して、利ザヤを稼いでいる。


これも、市場原理が働くから、商品数に対して需要数が多ければ、価格が高騰してしまう訳だよ。


比較的最近では、任天堂SwitchやPlayStation5が、転売ヤーにやられたよな?


プレミアムバンダイなどの戦略も、需要数に対して生産数を限定して、価格を吊り上げる販売戦略を取っている。


ちなみにおじちゃんは、『仮面ライダー(昭和)』世代なので、まんまとプレミアムバンダイから、仮面ライダーベルトを買ってしまっている(笑)


先日もプレミアムバンダイでは無いが、『仮面ライダーギーツ変身ベルトデラックスセット』を買ってしまった(笑)


それはさておき、【市場原理に任せる】と言う事は、すなわち・・・


※『受給バランスによって、価格が下がる事も有れば、上がる事も有る』


と言う、実体経済においては、実に当たり前の常識なのだよ!!


なのに、安倍晋三含む輩達は


※『市場原理に任せれば、価格が下がる』


事ばかりを強調して、本来なら基礎インフラである【電力】【ガス】【水道】などを、民間企業への利権誘導で市場開放して、結果供給の不安定化をもたらしてしまった!!


これらの生活や産業の基礎インフラは、本来ならば韓国の様に、国営で賄うのが正しい。


何故ならば、利益を度外視してでも、国内景気の安定や、生活コストの安定の為にも、運営しなければ成らないからだ!!


つまり、【電力】【ガス】【水道】と言う、生活や産業に対する基礎インフラは、『非営利団体』でなければならないと言う事だな。


つまり、政府や地方自治体と同じな訳だよ。


現に発電各社も、燃料が5.6倍に値上がりしているのに、大赤字で2倍の電気料金値上げで抑えているのは、生活や産業の基礎インフラで、無闇に値上げすれば、国内経済や国民生活が、困窮してしまうからだ!!


無論!ガスや水道も同様!!


止まれば生活出来無いし、工場も農畜産業も、操業出来無いだろ?


それを、『電力自由化が〜(笑)』とやらかした安倍晋三・・・。


ゆるせる訳が無い!!


現に電力供給は、不安定化してしまっている!!


こう言うのを、馬◯の見本(手本)と言うし、分かっていてやったのなら、邪悪とか売国奴としか評価出来無い!!


そんな輩の国葬など、有り得ない暴挙だ!!


市場原理に任せると言う事は、こう言う事なのだよ・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ