あたおかの方針【経済財政運営と改革の基本方針2023】
【秋保電鉄のチャンネル(ニコ動)】
https://sp.nicovideo.jp/my/video
【秋保電鉄のチャンネル(youtube)】
https://youtube.com/channel/UCjX5bACAgs9hq5qgXqYYQng
いやもう、毎度口が悪くなる一方なのだが、こうも『あたおか』な政策ばかりが出てくると、罵詈雑言浴びせかける以外に性が無くなる・・・。
で、今回は岸田内閣(内閣府)が出して来た、『日本を絶対破滅させたいマン!!骨粗鬆症の方針2023』だ!!
本当に岸田文雄って、馬○なの?タヒぬの?
まぁ、呆れ返って物が言えないレベルの、あたおか政策を見て欲しい。
>【経済財政運営と改革の基本方針2023】
「官が的を絞った公的支出を行い」
「政府による、DXの利活用を通じた行財政の徹底した効率化や無駄の排除」
「EBPM(証拠に基づく政策立案)を通じた成果につながる賢い財政支出の徹底」
「政府の財政赤字が改善していく姿を目指す」
「重点分野での大胆な投資拡大」
「歳出構造を平時に戻していくとともに、緊急時の財政支出を必要以上に長期化・恒常化させないよう取り組む」
「持続的な経済成長を実現するためには、全体最適を目指した資源配分が重要であり、歳出全体を通じた優先順位の明確化や、成果指向の支出の徹底が必要である。」
「重要政策課題に必要な予算措置を講ずること等により、メリハリの効いた予算編成とする」
(内閣府)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/decision0616.html
相変わらず狂ってるな〜(棒)
もう、自民党も公明党も、トコトンオワコン何だなぁ(棒)
さて、『財務官僚もニッコリ』の、【骨粗鬆症の方針2023】の揚げ足取りをして行こう!!
>「官が的を絞った公的支出を行い」
※財務官僚が勝手に決めた、緊縮財政スキームに見合った支出ノミを認めると言う意味ですね?わかりません!!
>「政府による、DX(デジタル化の意)の利活用を通じた行財政の徹底した効率化や無駄の排除」
※ふむ?一番安全なのは【アナログ】何だけどね?
保管するにせよ、情報保護にせよね?
アナログ(紙媒体)なら、直接奪うか、現物をコピーしたり写真撮影しない限り情報漏洩が出来無い。
『デジタル化カッコイイwww』
とかのノリで、言っている様にしか見えないのはおじちゃんだけかな?
デジタル何ぞ、ハッキングされたら情報流出し放題!!
保存性にしたって、サーバー壊れたらそれまで!!
現物のバックアップを取るにしても、膨大なデータのバックアップ何ぞ、何処に保管するのかな?
紙媒体なら、そのまま金庫に保管して一度で済むが、デジタルデータだと、バックアップを取って、保管しての二度手間に成る(笑)
あれ?コストアップに成ってるんじゃね?
まぁ、紙代が幾らかにもよるけどな?
何にしても、国家政府のデータ管理には、向かないのは確実だな。
>「EBPM(証拠に基づく政策立案)を通じた成果につながる賢い財政支出の徹底」
証拠に基づく政策立案とな?
例えば、東日本大震災でスーパー堤防や堤防兼高架道路が作られたけど、確実に堤防が津波を止められるかは、津波が実際に起きて見ないとわからないよな?
で、東日本大震災での津波でも、普通に波消しブロックや堤防は有ったけど、あの通り、津波による大被害が起きた。
つまり、大災害や戦争リスク等による備えは、証拠に基づく政策立案など不可能なのだ!!
戦争にしても、次から次に不測の事態が発生するのは、今起きているウクライナ紛争でも明らかだ!!
ましてや、新素材の研究や新技術の研究など、成功するかどうかは、完成して見るまでわからないのだ!!
完成したとて、それが役に立つのかも、実際に使って見るまでわからない。
つまり、成果に繋がる賢い財政支出など、基本的には不可能なのだ!!
現に、今まで自公連立政権が行って来た少子化対策は、何の結果も得られず、何十年も無駄な財政支出に成ってしまっているだろ?
逆に言えば、『確実に成果に繋がるかどうかわからないから、民間では出来無いので政府が行う』と言う事なのだ。
例えば私鉄の場合は、敷設して需要予測を満たすか超えれば成功だが、需要予測を下回った場合は、運賃値上げか廃線にしないと、損益ばかりが積み重なる事になる。
民間企業では、需要予測をはずしてばかりいたら、倒産してしまうからね。
>「政府の財政赤字が改善していく姿を目指す」
※そんな必要が全く無いのは、もう、聞き飽きるほど解説し続けたよな?
くどいが、財務省ホームページにガッツリ載っている、【外国格付け会社宛意見書要旨】を見てみよう!
>【外国格付け会社宛意見書要旨】
黒田 東彦元日銀総裁・元財務官僚・一橋大学教授
『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。』
(財務省)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
デフォルトしないと財務省のホームページに載っているのに、財政赤字の改善ねぇ?
馬○なの?タヒぬの?
>「重点分野での大胆な投資拡大」
重点分野とは、岸田文雄謹製の『間違いだらけの少子化対策』とか、緊縮財政で最早供給能力も落ちてしまったのに、予算だけ増やす『防衛費』の事かな?
つまり、財務省様がお許しになった、総理肝入の政策ノミ『予算制限をかけて了承する』と言う意味ですね?わかりません!!
>「歳出構造を平時に戻していくとともに、緊急時の財政支出を必要以上に長期化・恒常化させないよう取り組む」
つまり、国民が災害や疫病で困っても、『不必要な財政再建とやらを優先して、財政支出を増やさない』と言う事ですね?
国が率先して国民を見離す様な国に、未来などありゃしませんよ?
馬○なの?タヒぬの?
大体、経済的に回復や復興するまで、『恒常的に財政支出を増やし続ける』のは、何処の国でも当たり前にやっている事だ!!
国民生活を無視して、国家が成り立つ訳が無い。
そもそも日本は平時では全く無い!!
デフレでコストプッシュインフレで、更に軍事的に不味い状況にある。
その上、東京大震災・南海トラフ地震が、かなりの高確率で発災する可能性が有るのに、こんな政策提案をしていたら、最初から国民を見捨てる宣言しているのと同じだ!!
最悪最低だろ?
>「持続的な経済成長を実現するためには、全体最適を目指した資源配分が重要であり、歳出全体を通じた優先順位の明確化や、成果指向の支出の徹底が必要である。」
全ての政策が最優先です!!
優先順位など決められません!!
勝手に決められるのなら、そいつは確実に『あたおか』です!!
ましてや、成果指向の徹底とか言うのなら、従来型と全く変わらない、岸田文雄ちゃんの『無意味な少子化対策とやら』は、いの一番に弾かれなければ成らないのでは?
子供手当支給しても、少子化解消しませんでしたが何か?
データ的な証拠も有るのだが?
厚生労働省に。
例えば、防衛能力の向上を目指すのなら、糧食の確保の為の食料自給率向上、国内武器製造企業(造船・重機など)への恒常的な発注と、新技術開発や新兵器開発の為の補助金の支給。
自衛隊員の確保の為の人件費増額。
自衛隊員を増やす為の、福利厚生の充実。
エネルギーや資源確保の為の、各種方策。
エトセトラ・エトセトラ。
で、優先順位などつけられるか?
全部重要だし、食料自給率に関しては、安全保障分野全般に関係して来る。
ア○・馬○・マヌケの言い分だよな?
岸田内閣と財務官僚、何処まで『あたおか』かつ『無能』なのやら?
>「重要政策課題に必要な予算措置を講ずること等により、メリハリの効いた予算編成とする」
全部重要なので、メリハリもへったくれも有りません!!
と言う訳で、岸田文雄と不愉快な内閣府(財務官僚を添えて)は、今世紀最悪の『あたおか』だと断言する!!
日本はもう、20年も持たないかも?
本当の本当に、自公連立政権を潰さない限り、『日本の夜明けは来ないぜよ!!』
無論!新自由主義政党の、【維新の会】系列も論外だからね!!




