表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
405/600

期待外れの岸田内閣、国民を選別する公明党の闇!!

さて、今回はリクエストも踏まえて、岸田内閣の初手の経済政策を見てみよう。


ちなみに、各閣僚が親韓派だとか、リベラルだとかは、特に触れない。


あくまでも、評価されるべきは【政策問題】だから、個別の閣僚に関しての個性や考え方の問題点は、政策的に問題が発生してから、解説や批判をして行く。


で、喫緊の課題でもあり、最早年末〜4月の年度末まで半年を切る中、態々国民を選別して、特別給付金を再交付すると言う、真にがっかりな案を、公明党主導で提案している(呆)



>【“960万円”決着なぜ?大学生らも“10万円給付”へ】


18歳以下への10万円相当の給付について、所得制限を960万円とすることで、自民・公明両党が合意しました。公明党は一律での給付を求めていましたが、なぜ960万円で決着がついたのでしょうか?


■公明・山口代表「9割対象で分断招かず」


 岸田文雄総理大臣:「新型コロナ対応は、引き続き最優先の課題です。今週中に新型コロナ対応の全体像を取りまとめ、国民の皆さんにお示し致します」


 第101代の総理大臣に選出され、10日に発足した第2次岸田内閣。この記者会見のおよそ9時間前、与党内で大きな動きがありました。


 「所得制限」を設けたい自民党と「一律給付」を主張する公明党の間で、意見が分かれていた18歳以下の10万円給付が自公トップ会談の結果、年収960万円の所得制限で合意しました。


 公明党・山口那津男代表:「960万円の所得制限ですと、対象世帯のほぼ9割が対象になりますので、大きな分断を招かないと」

(テレ朝ニュース)


https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000234789.html



よく言うわ(呆)


給付対象を18歳以下の学生や子供、大学生に限定している時点で


「対象世帯のほぼ9割が対象になりますので、大きな分断を招かないと(公明党・山口那津男代表)」


はぁ?思っいっ切り、国民を選別・分断してるやろがい!!


独身の低所得者は?


コロナ禍で職を失った人は?


現在妊娠中の家族は?


ふざけんてんのか?


しかも、このテレ朝の情報が確かなら、自民党が所得制限掛けたがった事に成る。


この時点で、岸田文雄の積極財政政策など、宛にならない事を露呈した事に成るけどな?!


国民全員に特別給付金10万円で良いだろ!!ボケが〜!!


何で、一々アホみたいに国民を選別してんの?


そんなに富裕層に特別給付金出したくないのなら、どうせ年収1千万円以上のサラリーマンも確定申告しなきゃならないんだから、確定申告で10万円課税すれば良いだけだろ!!


馬鹿みたいに、小泉内閣や第2次以降の安倍内閣で、『公務員数が多すぎる〜!!』と、地方交付税削って非正規雇用地方公務員を増やして、特定の派遣会社パソナとかを、新自由主義丸出しで儲けさせた癖に、特定の作業内容しか出来ない非正規雇用地方公務員が4割を超える中、ただでさえ人手が足りないのに、所得制限して仕事を増やしてどうするのかと?


何?パソナ含む派遣会社に、更に儲けさせたいのかと?疑われても仕方が無いのでは?


(竹○○蔵)『何?所得制限で所得調査するのに、地方公務員が足りないとな?パソナが人材派遣しますよ(笑)』


と言う事を疑われても、文句は言えまい!!


てか、結局岸田文雄も、財務省の『国の借金が〜!!』に、まんまと騙されている訳で、しかも一部保守層に人気の高市早苗っちも、この国民選別政策に、異を唱えなかったのかと?


本当に【現代貨幣理論(MMT)】を理解しているのなら、何で文句言わないの?


去年も動画とかで言ってたけど、年末の年越しも踏まえて、国民全員に特別給付金配れと!!


年越しも危うい人は、子供が居る居ないに関係ないんだからな!!


それに、手間暇掛けたくないのなら、一番景気対策で素早く最大の効果が得られるのは、間違いなく【各種減税】だ!!


だから、アメリカを始めとした、EU諸国も、減税政策を取っている。


減税政策を出して来ない時点で、自民党も公明党も、現代貨幣理論を全く理解出来ていない、【金銀本位制の信用創造を理解してないアホ集団】なのは、疑いようも無い。


誰がどう考えても、コロナ問題回復からの、供給不足による『コストプッシュインフレ』が起こっている中、消費税廃止や社会保険料値下げ、揮発油税減税が一番手っ取り早いのは、どんなアホでも理解出来るのでは?


例えばガソリンなら、ガソリン税減税するだけで、販売価格が約50円も値下がりする!!


更に消費税ゼロなら、ガソリン税減税後なら、リッター辺り110円なら、11円の値下がりだぞ?


どんだけ助かると思ってんの?


ましてや、農家のハウス栽培に使う重油や、一部発電所で使う重油も、補助金態々出すよりもよっぽど助かるし、手間も掛からずに素早く対応出来る。


天然ガス値上げによる、光熱費高騰も、消費税ゼロなら、仮に1ヶ月2万円なら、2千円もキャッシュバックだぞ!!


な?公明党も自民党も、単なる【アホ】集団だろ?


別に、消費税ゼロにしようが、たったの二十数兆円の税収減だぞ?


こんなもん、キチンとデフレ脱却して、内需拡大すれば徐々に回復する。


それに、何度も解説したが、そもそも国債は単なる通貨発行だから、増えて当然だし借金でも無い!!


それが【現代貨幣理論(MMT)】の骨子だ!!(通用するのは、基本的にはアメリカと日本)


それに通貨発行した【だけ(量的緩和政策)】では、インフレ率など微塵も上がらないのは、安倍内閣で散々証明されているだろ?


第2時以降の安倍内閣で、インフレ率が2%以上を達成したのは、東日本大震災の復興需要と、消費税増税コストプッシュインフレの時だけだ!!


馬・鹿なの?


アメリカが量的緩和政策で、インフレ率が上がっているとか言っている奴は、単なる【知ったかさん】だ!!


アメリカは、量的緩和政策と、長期に渡る財政支出をパッケージングしつつ、更にコロナ回復後のコストプッシュインフレが起きている状態なだけだ。


目の前に、わかり易い実態経済のデータや事実が有るのに、理解出来ないのなら、やっぱり『馬と鹿』だろ?


岸田内閣も、期待外れの内閣だったのが、今回の財政支出政策を見た、おじちゃんの偽らざる感想だ(泣)


正直絶望しているし、『だめだこりゃ』感が半端じゃ無い(泣)


そりゃあ、やらないよりは、こんな低レベルの政策でもマシだが、大した政策効果は無い上に、下手を打てば特定の企業を国策で儲けさせ、結果無駄な財政支出をしただけに成るのは、結果を見なくてもわかる。


まぁ、来年の参議院議員選挙では、おじちゃんは現状なら、自民党と公明党と維新の会にだけは、絶対に投票しないな!!


より、日本の未来に絶望したよ、おじちゃんはね。゜(゜´Д`゜)゜。

どうだったかな?


本文では敢えて触れなかった部分を補足する!


以前にも解説した事が有るが、【負債とは、借り方の論理で進む(需要が供給を決める)】


と言う事を、大多数の政治家[恐らく高市早苗も]や財務官僚も理解していない(もしくは、理解していてとぼけている)


実体経済においては、所謂【セイの法則(供給が需要を決定する)】は、根本的に間違っており、新古典派経済学や古典派経済学は、セイの法則に則って研究結果を出すので、机上の空論しか出て来ない。


その一つがリフレ派の主張する『通貨供給量を増やすと、期待インフレ率が上がって、民間需要が活性化する(通貨供給=需要(セイの法則))』と言う、実体経済から見れば単なる机上の空論を、さも当然の様に主張する事に成る。


負債(借金)と言う物は、借り方が借りなければ、いつまで経っても発生しない。


貸し方(資産側・金融機関)が、幾ら金利を下げて『お願いだからお金借りて下さいよ〜(泣)』と言っても、資金需要が無ければ、誰も金など借りない。(需要が供給を決める(実体経済))


逆に、資金需要が多ければ、多少金利が上がっても、借り方はお金を借りようとする(投資・投機にせよ、設備投資にせよ(インフレ率上昇・金利上昇))


こんな単純な事を、経済学者の多くや、ましてや専門家では無い、政治家や多くの国民は理解していない。


これは、実体経済を理解する上で、とても重要な事なので、是非とも理解しておいて欲しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ガソリンに関しては、税金は下げませんが元売り会社に、1リットルあたり五円の補助金を支給するのです。 元売り会社に補助金を出すと、その分ガソリンは値下がりするのか? 政府は元売り会社に値下げ…
[良い点] 待っておりました(笑) [気になる点] 公明党がサーキットブレーカーではなくアクセルにとなってしまったのが致命的です。 「国会答弁」でどう総理が「根気よく国民に納得の行く説明」をするか見も…
[良い点] 確定申告で10万円課税すれば良いだけだろ!!> いつもとても参考になる記事が多いですが、今回はさらに適切な解説をありがとうございます。 各国で『一律給付』をしているのは、公平かつ、『す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ