TPP批准へ向けての提言
おじちゃんが個人的に支持する『経済評論家』三橋貴明氏の作成したグラフを、アドレスから参照してくれ!
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20150727-1.jpg
日本以外の国々が、如何に農業を国が保護しているか分かるよな?
『日本の農業は保護され過ぎだ』
等と言う言節は嘘だと言う事が分かると思う
この様な状況で、アメリカやニュージーランド等の農業大国から輸出攻勢を掛けられたら日本の農業は下手をすれば壊滅するだろうな?
壊滅しないまでも、日本の農産物は高くて庶民は食べられなくなるだろうな?
今でも国産和牛は高いげど(笑)
『今でも国産肉や大豆製品は食べら無いから、安いアメリカ産、オーストラリア産、ニュージーランド産が、更に安く成るから良いじゃん』
とか
『日本は工業製品や部品や工作機械輸出してるんだから、農産物位買ってやれ』
とか、言う方々の意見も分かるけと、いざ戦争が起きたり、戦争が起きないまでも冷害や干魃が起きたりして生産国が不作に成ったり、狂牛病等の病気が蔓延したら、日本は飢餓に陥る可能性が高いよな?
食料安全保障が全く働かない国に成って仕舞い兼ねないんだよ
三橋貴明氏が提案なされた、日本が食料安全保障を失わない方法
それは、農産物の価格補填を90%以上にして、ほぼ農家を公務員化して仕舞う事
おじちゃんはこの考え方に大賛成だ!!
正に目から鱗だな
おじちゃんは一歩進めて、農家を国家公務員化して仕舞う事を提案するぞ!
TPPをやらざるを得ないなら
勿論、一部漁師も国家公務員化すべきだろうな?
農家や漁師を国家公務員化する事には大変なメリットが有るぞ?
農家や漁師に成りたがる人が増えるだろうからな?
だから、農大や海洋高専卒業を条件にしないと駄目だろうな?
そして国家が直接管理する事で、食料安全保障が磐石に成ると思うんだ!
少なくても農家や漁師が壊滅する事や、非常事態に対応する事が出来る様に成ると考える
これは日本にとって大変なメリットだぞ?
そして、輸入に頼っている割合が高い穀物類を海外生産する農業法人に補助金を出して、現地生産した農産物の輸入を促進する
これで、アメリカやニュージーランドやオーストラリアからの穀物輸入が全停止する事を防ぐ
日本国内に於いては、ブラント農法(工場生産農法)を開発促進し、穀物栽培量を増やす
畜産業も海外現地生産法人を立ち上げて、食料安全保障を強化する
日本国内に於いては、土地の問題から畜産業は海外には絶対に対抗出来ないから、国家公務員化する事で保護する
また、ビルの様な建築物内で可能な畜産方法を開発促進する事で、土地的要員による畜産業のデメリットを解消する
国境海域付近で操業する漁師を国家公務員化して、国境の安全保障を強化する
特に対馬、尖閣諸島、小笠原諸島付近で操業する漁師を優先的に国家公務員化する
尖閣諸島魚釣島に、漁業基地及び鰹節工場を再建し、海上保安庁の基地も建設する
取り敢えず最低限これ位はやらないと、TPPを批准するのは危険かも知れないな?
この位食料安全保障の足腰を強化すれば、アメリカと日本が勝ち組に成る可能性が高いかも知れない?
その場合、新興国に怨まれる可能性は否定出来ないけれども・・・
新興国がギリシャの二の舞に成る可能性は否定出来ないからな?
どうだったかな?
所どころ何言ってるか分からない所が有ったかも知れない
尖閣諸島魚釣島には昔人が住んでいて(勿論日本人)鰹節工場が有ったんだよ
建築物内(ビル等)での畜産は、実験改良が進んでいるし、一部は実用化実験も始まっている
プラント農法(工場生産野菜等)は、キノコやトマトやもやしはとっくの昔に実用化されているし、他の農産物も実験改良中だ!!
だから決して夢物語では無いんだぞ?
それに公務員待遇なら、農業や畜産や漁業に就きたい人も居るだろう
食糧と言うのは国家が一番重視しなければ成らない『安全保障』の一つだ!
これを疎かにする様では、政治家や官僚や財界人は失格だな




