表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
255/600

『経済安全保証』他国に生産や技術を移転してはならない!

さて、今回は『グローバリズム』による弊害の一つでも有る【経済安全保障の弱体化】に関して見て行こうと思う!


ちなみに、この『経済安全保障』に関しては、経済評論家『三橋貴明』氏の論説を参考にしている


さて、『経済安全保障』とは何ぞや?と言う事から始めよう


『経済安全保障』とは、国内の雇用や技術継承、技術開発能力を海外に移転せずに国内で守ると言う事に成る


では、何故『経済安全保障』が大事なのか?


それをこれから解説して行こう


まず、現在中国が南沙諸島を武力侵略したり、尖閣諸島を領海侵犯したりして、軍事拡張政策をあからさまに行って居る


更に韓国も、竹島武力不法占領を継続している


この時点で、以前解説した『グローバリズムによる経済相互依存による国防安全保障』は成り立たない事が証明されている


その点において、自民党や安倍内閣は、完全に『売国行為』をしていると言うそしりをまぬがれない


これらの日本に対する敵対行為を可能にせしめたのは、何の事はない『日本の中国や韓国に対する投資や円借款や技術提供』が原因なのは言うまでもない!!


勿論日本ノミならず、アメリカやヨーロッパ諸国も中国や韓国に投資や技術提供をしているが、中国も韓国も基本的には反米思想が強い国で、アメリカもこの件に関しては大失敗をしている


何と言ってもアメリカは、中国から大陸間弾道弾を向けられているからな?


もっとも、中国本土からは核ミサイルが届かないから、『第一列島線』とか『第二列島線』などと言う、制海権取得(潜水艦発射型戦略核ミサイル)を狙って、尖閣諸島や沖縄や台湾を狙って居るんだけどな


勿論、台湾や沖縄からだと、ギリギリアメリカに核ミサイルが届くらしい?


それはさておき、この様に下手に他国を投資や借款、技術提供で発展させると、自国が軍事的脅威に晒されるのも大問題なのだが、それ以上に自国の産業が空洞化し、国内の雇用が失われて景気が長期に渡って悪化する(デフレもその一つ)事が1番の問題だと言える


つまり、他国に投資や技術提供し続けた事で、自国は疲弊し投資先は『富国強兵』化すると言う矛盾が、【グローバリズム】には含まれていると言う事だ!!


ましてや、生産能力や技術開発室を海外に移転し、あまつさえ安倍晋三氏が提唱した様に『外国人高度人材(企業の企画開発に外国人移民を登用)』などしようものなら、その外国人が開発完成した技術を祖国に持ち逃げしたり、海外に主力工場や技術開発室が有ったりしたら、いざ有事の際には日本国内で肝心の基幹部品が作れない事態が発生する可能性も否定出来ない!


要するに外国や外国人に、製造や開発能力を依存すると、必ずや禍根を残す結果に成ると言う事なんだよ


それに1番の問題は、日本国内が何時まで経っても景気回復出来なく成る事だ!


だってそうだろ?肝心の工場や開発事務所が海外に移転したら、日本国民は何の仕事をすれば良いんだ?


ましてや、折角残っている工場や開発事務所に、『外国人高度人材を受け入れます』何てやったら、日本国民はどうしろと?


ユーチューバーや観光産業等のサービス業だけやってろと?


だから外国人観光客に安倍内閣は拘るのか?


馬鹿としか言い様が無いんだけどな?


実際、外国人観光客に依存している【ギリシャ】は、EUに加盟して観光で儲かるどころか、ドイツやオーストリアの安い工業製品で元々弱かった国内産業が壊滅して、若年失業率が40%などと言うトンデモナイ事態になっているんだが?


で?ギリシャ国民は観光産業に就職しても、失業者が溢れて居るのはどう言う事かな?


それにハワイやグアムはアメリカ領で、観光産業だけでも何とか成るけど、それも本国の支えが有ってこそだろ?


観光産業が先行している【パラオ】何かも、全く持って先進国の仲間入りを出来て無い


いかに自民党や安倍内閣が誤った政策を実行しているかが分ろうと言うものだ!


そもそも、近代的『経済安全保障』と言うか、『資本主義経済理論』を実行したのは、おじちゃんが尊敬してやまない経営者の【ヘンリー・フォード】氏からだ!


その名の通り、アメリカの自動車メジャー【フォード】の創業者だ!!


彼は『我社の従業員は、これ即ち消費者である』といった【フォーディズム】によって、どんどん社員に会社の利益を還元し、結果フォードの社員がフォードの製品を買い、更に会社が儲かると、今度は自費を投じてアメリカのフリーウェイを作り、地域に貢献すると同時に輸送効率を高め、更にフォードの乗用車やトラックの売上を上げる事に成功する!

だから、アメリカのフリーウェイ(高速道路)は無料何だよ


これを日本で提唱したのが、誰でも無い『二宮尊徳公』だ!


地域貢献する事で、更に自分の利益が上がる


『貴方が儲かりゃ、私も儲かる』と言う事だ!


これが『資本主義経済』の基本中の基本だ!!


誰かが一方的に儲かるのは、単なる格差拡大で、経済効率が悪いのは言うまでもない


それが『グローバリズム』の本質でも有る


お金は世間を巡ってなんぼの物


『金は天下の周り者』と言う諺が有るのは、昔の人は良く分かっていたと言う事だ!


つまり、海外に工場移転したりして、日本国民の雇用を空洞化させれば、当然『景気が何時まで経っても良くならない』のだ


消費者にして見れば、確かに安い製品は、実質所得が増えない中では有り難いだろうけど、そもそも実質所得が増えない原因が、その安い製品を海外で作っている企業が日本国民を雇用しないからだと言う事だよな?


それをアメリカの大統領『ドナルド・トランプ』氏が、メキシコに工場を移転すると言ったフォードに対して

『何と言う恥知らずだ!アメリカ国民を雇用しないと言うなら、メキシコからの関税を30%にしてやる!!』と言ったのは、実に胸のすく話だ!


安倍内閣や自民党が、本気で日本国内の景気を回復したいなら、ドナルド・トランプ氏の政策に乗らない手は無いんだけどな?


日本においては、韓国や中国に工場移転した企業に言える事だろう


おじちゃんが総理なら『中国や韓国からの輸入品には関税増税する』と言うけどな?


どうせ日本は輸出の大半がアメリカ向け何だから、今更中国や韓国が制裁関税掛けたからって知った事では無いし、それで国内産業が活性化(内需拡大)するなら儲けものだ(笑)


とにかく、【隣国が人件費が安く、輸送コストも大した事無いから外国で製造して日本に逆輸入する】を続けている限り、永遠に日本は景気回復などおぼつかないだろうな?


それが『経済安全保障問題』何だよ!


日本は内需が6割を超える内需先行国家だ!


それが外需依存や、外国人観光客に頼ってどうする?


こう言った【安倍内閣のトンチンカン政策】を、キチンと批判する目を養って欲しいぞ!






どうだったかな?


日本は現在、絶賛『他国にサプライチェーンを輸出中(組み立て工場)』だが、果たしてこれで良いのかな?


今はまだ良い


取り敢えず、近隣諸国とは『戦争状態では無い』からだ


例えば支那(中国)を例に考えて見よう!


正直、韓国や北朝鮮や支那(特ア三国)とは、国家間で言えば紛争状態に近いと言えば近いが(特に支那と朝鮮半島)、取り敢えず『貿易戦争(経済制裁)』や『貿易停止』等には成ってはいない


仮に、支那に組み立て工場が有り、日本へMade inPRC(支那製)として輸出している【パナソニック】を例に取れば?


支那が何らかの理由で日本へ経済制裁を掛け、パナソニックの日本への輸出が困難に成った場合、少なくとも支那で製造していた製品が、日本で枯渇する可能性が有る


勿論実際には、企業側が対策していて、支那以外で製造して、製品の日本市場での枯渇を回避するが、中小企業等の場合は『命取り』に成る危険性が高くなる


そして海外に組み立て工場を作る以上は、【リバースエンジニアリング(製品を分解して構造を調べてパクる)】事も容易に出来てしまう


勿論、日本も過去には『輸入した製品を分解してリバースエンジニアリングを行った』からこそ、今の技術力を持つ事が出来た訳だ


工作機械に関しても、出来の良い悪いは別にして、いずれはリバースエンジニアリングにより、新興国でも製造可能に成る


実際、支那はそうやって、製品のクオリティーを上げて来た訳だ


だからこそ、アメリカは『軍事転換出来る技術の支那への輸出』を規制し始めた訳だ


まぁ、日本は相変わらず輸出しているが、いずれは支那も買わないで済む程度に成って行くだろうな?


このまま行けば


更に支那は『知的財産権の保護』には、マッタク無頓着なのは、先日の『ウルトラマンパクリ事件』でもお察しだしな?


だからこそ『基幹パーツや工作機械のライセンス(著作権)の重要性』が有るんだよ


確かに日本は資源も少ない方だし、食料生産するにも土地が狭い方だが、過去には『食料受給率がほぼ100%』だった時代も有った訳だ(まぁ、鎖国中の話だが)


『自由経済が〜!!(貿易)』等と、食料生産や各種生活必需品を輸入に頼り切っていると、何らかの理由(輸出国の内乱・天変地異(地震等)・日本との紛争)で、アッサリ日本市場から製品が枯渇する危険性が高くなる訳だ!!


それはまずいでしょ?と言うのが『経済安全保障』の一部だな


他には『外資による国内企業の専横』とかだな


だからこそ『新自由主義グローバリズム』は危険だと言うんだよ!!


輸入相手国と日本国政府との関係が友好なら良いが、何らかの理由で(例えば近代史なら大東亜戦争)輸入相手国との関係が悪化したら、日本は最悪の状態に成りかねない


今の安倍内閣が、いかに日本にとって『末代まで禍根を残しかねない政策を続けているのか?』


よ〜く考えて見て欲しいぞ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ