『インフレ』と『デフレ』を解説
さて、再来年の『消費税再増税』がまことしやかにささやかれ、いよいよ再デフレ突入の気配が濃厚な今日この頃、みんなは元気に勉強してるかな?
てなわけで、今回は『デフレ』について話そう
『デフレ』の反対は『インフレ』なのは、まぁ大体分かると思う
『インフレ』とは、【消費】に対して【供給】が間に合わない、つまり【消費者数】に対して【製品の供給が足りない】状況の事だな
従って【お金】の価値が相対的に下り、【商品】に対して【物価】が上がる現象だ
つまり『インフレ』になると、今まで100円で買えたお菓子が、150円に成ったりする事だ
こうなると、例えば天候不良による作物の不作でお菓子の【製造単価】が上がるとかでは無い限り、お菓子の製造会社の【収益率】が上がると言う事だ
お菓子の製造会社の【収益率】が上がると、そこに勤めている社員やアルバイトさんの給料が上がる可能性が高まる訳だ
だから『アベノミクス』は、インフレターゲット(インフレ率目標)を、デフレ脱却可能と考えられる安定成長率【2%】においたわけだな
ちなみに作物の不作だった場合、お菓子の製造会社は値上げしても【収益率】が変わらないが、作物の生産農家は【収益率】が上がるぞ
で『インフレ』が極端に進むと、君達のご両親世代が体験したかも知れない、【バブル景気】になる可能性が有り、または物価高による景気減速が起こる可能性が出て来るんだな
だから【2%】位が妥当と判断したのだろう
もっとも【2%】の目標率は、毎年コンスタンスにクリアーする目標だからな?
単年度・・・つまり一年限りじゃないんだ
要するに、適度な『インフレ』は【経済成長】つまり『景気回復』には不可欠と言う事だ
でないと、何時まで経っても労働者の給料が上がらないし、雇用(求人)も増えないんだ
だって物が売れないなら、余計な社員やアルバイトは必要無いだろ?
さて、『インフレ』については大体にこんな感じだ
では、『デフレ』とは何か?
『デフレ』とは、【消費】に対して【製品】が市場に【過剰】に存在する状態だ
つまり、物か売れない状態だな
すると、相対的に【お金】の価値が上がり、【物価】が下落する現象だ
つまり、今まで150円だったお菓子が、製品の【過剰流通】(売れない)によって100円に値下がりする
するとお菓子の製造会社の【収益率】が下がり、社員やアルバイトさんの給料が下がる可能性が高まるんだ
しかも問題はそれだけじゃない!
給料が下がった労働者は、当然ながら、その分物か買えなくる(購買力が奪われる)
そうすると、さらに市場に製品が余り始める(過剰在庫)
すると販売店は、製造会社から製品の仕入れを抑えて、在庫を安価で処分する(在庫セール)
すると、製造会社は製造数を抑制し、余分な労働者を解雇する
解雇された労働者は、当然物が買えなくる
するとさらに市場に製品が余り、値下げを余儀なくされる
すると製造会社が製造を抑制し・・・(繰り返し)
そう!これが【デフレスパイラル】だ!!
『デフレ』が続く限り永遠に物価が下がり続け、失業率が上がり景気は減速を続ける
これが『デフレ』の怖さなんだ
当然景気悪化が続けば、日本の経済力(国力)で有る【GDP】も下がり続けて、いずれは先進国から脱落だ
な?デフレ(不景気)は恐ろしいだろ?
また怖がらせちゃったな
でも事実だ!!
ちなみに最初に書いた『消費税再増税で再デフレ化』とは、消費税を増税する事によって、確実に増税した2%分物が買えなくる(購買力が奪われる)よな?
そしたら考えるまでもなく、景気が悪化するよな?
例えばこれが、『バブル景気』見たいな行き過ぎた『インフレ』状態なら構わないんだけど、今の様に景気があまり良くない時に『消費税増税』何てやらかすと、上げた税率分以上に景気悪化するのは歴史的な事実何だよ
1997年に『橋本龍太郎』政権が消費税を3%から5%に上げた時には、上げた税率分2%以上に景気が悪化したんだよ
そのまま『デフレ』に突入したからね
だから今回の『消費税再増税』も、
確実にヤバイんだ
だからおじちゃん、最初にイヤミ書いたんだよ(笑)
正しい経済理論を知ってないと、将来選挙で変な政党や候補に投票しかねないからね?
では、今回の学校が教えない経済学はこれまで!
また、読んでくれよな?
どうだったかな?
デフレは進めば進む程、長引けば長引く程国の経済力を奪って行くんだ
※『名目GDPは1997年に記録した521兆円をピークとし、2010年には1997年より41兆円少ない480兆円にまで低下した。』
1997年4月に実施した消費税増税の影響で第二四半期の成長率は2.9%のマイナス成長に陥った。これは過去23年間で最悪の数字であった。その後名目GDPは低迷を続けた。
日本は2012年現在毎年1%前後のデフレが続いているため仮に実質成長率が1%あっても差し引きで名目GDP成長率はゼロとなる(実質成長率1%+インフレ率-1%=名目GDP成長率0%)
(wikiより抜粋)
な?国内総生産(GDP)が1997年のピーク時から41兆円も減ってるんだよ
41兆円は日本の年間の集税額にほぼ等しい
つまり一年分の税金分日本の経済力が毀損されてしまったんだな
それなのに安倍内閣は、さっき引用した部分の様に、橋本龍太郎政権の5%増税の失敗を省みず、よりによってデフレから脱却しないまま増税を決行してしまったんだな
その結果が今の景気後退だ
ましてや橋本龍太郎政権当時は、史上最高にGDPが高かったにも関わらず、デフレに突っ込んだんだよ
如何に安倍内閣の消費税増税が、愚かな政策だったかが分かるたろ?
実際君達学生(子供)のお財布の中身からも容赦無く税負担を増額する消費税は、おじちゃん的には廃止して、物品税に戻すべき何だな




