表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
227/599

自衛隊の困窮 トイレットペーパー自腹問題

自費出版で本を発売しました!


>【何故日本は景気回復出来ないのか?】


著者等: 小笠原健二郎


で検索して見て下さいませ!


ブログ内容のリライトですが、『景気回復出来ない理由』についてに焦点を当て、本として通読出来る様に成っております


カンパ的な気持ちでご購入頂ければ、作者のモチベーション維持にも繋がりますので、何卒宜しくお願い致します


さて、『プライマリーバランス黒字化が〜!!』とか『財政規律の適正化が〜!!』とか『国の借金で破綻する〜!!』とか言ってる【財務省】と【財界】と【自公連立政権】のお陰で、災害発災の救助や、有事の際の盾である自衛隊が、悲惨な事に成って来てるぞ(泣)



>【トイレットペーパーまで自腹の自衛隊。予算がなくて「トイレを封鎖」する基地も】


(前略)自衛隊の置かれている現状を理解するのに些末ですが一番象徴的なのがこの「トイレットペーパー自腹問題」です。以前にもこの問題を取り上げたことがありますが、そのやり方がさらに深刻化しているようです。


 もちろん自衛隊にだってトイレットペーパーを買う厚生費と呼ばれる予算はあります。しかし、これは概ね「一回あたり45cm」として隊員の数や平均的なトイレの回数を積み上げて計算された予算なので、足りなくなっても基本的に補充はされません。それでは隊員が困るので、仕方なく自分で外から買ってくるわけです。基地内で1ロール100円の値段で売っているのを見かけたこともあります。高いじゃないかと突っ込むのは本論とは違うので我慢したいと思いますが、それもトイレットペーパー自腹が常態化しているから起こった現象なのです。(中略)


さらに、自腹もまずいと考えた基地側の次の手がなんと「トイレ封鎖作戦」でした。


 ああ、その手がありましたか!と話を聞いてさらに笑っちゃいましたが、トイレを封鎖すればトイレットペーパーがなくても平気です。考えましたね。でもありえないです。


 さすがに基地名は出しませんが、トイレットペーパー節約のためにトイレの封鎖を行っている部隊を見つけました。ペーパーがなくなるとトイレを使えないように封鎖するのです。たしかにその手を使えば隊員がトイレットペーパーを自腹で買わなくても済み、予算も抑えられるでしょうが、閉め出された隊員はどこか他所をあたるしかありません。ペーパーのある閉鎖されてないトイレを探してさまよい、それでもどうにもならなければ、外のコンビニに駆け込むのです。なんていうか、「ああ!無情」な気分です。そこまでして自衛隊に節約を強いる国はどうなっているのでしょうか?(以下略)


(日刊SPA)


https://nikkan-spa.jp/1485906



これが『プライマリーバランス黒字化』の末路(結果)だ!


【頭おかしい】だろ?


何処の国に『経費削減でトイレ封鎖』何て言う軍隊が有りますか?と?


と言うか、皆の学校でも、『経費削減で、トイレットペーパー自腹で宜しく』何て学校が有ったら、間違い無くPTAから苦情続出だよな?


以前おじちゃんが指摘した様に、プライマリーバランス黒字化するという事は、『何かの支出が増えたら、何かの支出を減らす』と言う事に成るので、自衛隊の場合『新装備(例えばオスプレイ)を導入したから消耗品削減とか、隊員数削減とか、減給』と言う、頭のおかしい話に成るんだよ!!


まず、上記の例なら、新装備増やしたら隊員数を増やすとか、オスプレイの操縦訓練や作戦訓練に、更に経費が掛かるのが【常識】だよな?


それなのに『プライマリーバランス黒字化しなきゃだから、オスプレイの導入費用分、何かの支出を減らしてね?』と言うのが、【財務省】とか【安倍内閣(自公連立政権)】とか【財界】と言う事だ


これじゃあ、自衛隊員のモチベーション、ダダ下がりだよな?


と言うか、自衛隊員に成ろうとする人も嫌になるし、ましてや『予算不足で、新規採用減らします』となれば、北朝鮮問題や支那の増長も含めて【国防上の死活問題】だろ?


それに『国の借金が〜!!』と財政支出を減らし続けたら、今でも【地方交付税】が『プライマリーバランス黒字化目標』のお陰で減らされ続けてるから、警察官も『パトカー新車に替えるから、ボーナス無しね?』とか『パトカー新車に替えるから、来年の新卒採用無しね?』とか成りかねない 


治安悪化は避けられんよな?


更に『地方自治体の財政が立ち行かないから、住民税増やすね?』となれば、各種負担増や消費税増税も相まって、『デフレスパイラル永続化』は確実だ!!


これが『プライマリーバランス黒字化目標』や『国の借金で破綻する〜!!』の実際の結果だ!!


正に【頭おかしい】【学が有るだけの馬鹿】だろ?


一応今年の防衛費か約5兆円超えたが、これにしたって『イージスアショア導入費用と、ヘリ空母(大型輸送艦)の空母への改装費用と、空母艦載機(F35戦闘機)の購入費用と、オスプレイの購入費用とか、空対地巡航ミサイルの購入費用』が殆どだろうし、今の所【単年度】の話だぞ?


それでも、『自衛隊のトイレットペーパー自腹問題』は、最早数年間続いているんだ!!


しかも!本年度含めて4年間も防衛費が5兆円を超えて居るにも関わらずだぞ!!


つまり『全然足りてない!!』


小野寺防衛大臣と自民党議員が、『防衛費の対GDP比率を2%に(つまり2倍)』と言う提言をしておるが、あくまでも提言だ!


しかも、【骨太の方針】を見てもわかる通り、『プライマリーバランス黒字化目標を先送りしただけで、残っている』上に『消費税増税10%』もやる気満々だぞ?


これではそもそも『防衛費は対GDP比率で決まる』のに、何でGDP(国民総生産)が増えますかいな?と?


各種負担増や消費税増税で内需減らしてGDP増えたら、外需依存度が増しただけだから、非常に脆弱な景気回復だよな?


だって、北朝鮮で戦争が始まったり、震災で日本の生産設備や労働者に被害が及んだら、こんな【外需依存経済】は、簡単に吹き飛ぶ


何処までも『馬鹿』だよな?今の政治家と財務官僚と財界は?


これを改めるには、普段から地元国会議員に批判のメールを出し続けたり、選挙で自民党への批判票(つまり自民党へ投票しない)を投票しに行かないと、何時まで経っても『最悪のママで何も変わらない』と言う事に成るんだよ・・・

どうだったかな?


まずは、先日の西日本豪雨災害と、関西震災での被災者と亡くなられた方々へ、御見舞を申し上げます


さて、これが今の『自衛隊』の現状だ!


『トイレはコンビニへ!レッツゴー!!』


隊員は恥ずかしいやら、面倒臭いやら、何にしても有り得ない『ブラック公務員』だよな?


てか、こんな現実見せられて、自衛隊員に成ろうと思う奇特な人が、どれくらい居るんだろうな?


しかも、関西震災や西日本豪雨の災害支援もしている自衛隊が、『トイレ封鎖やトイレットペーパー自腹』に悩まされているんだぞ?


『何やってんだこのハゲ〜!!』と安倍晋三に言いたく成るだろ?


と言うか、本文の過去四年間、総理大臣だったのは安倍晋三だからな


おじちゃんが、安倍晋三が大嫌いな理由の一つだな


調べれば調べるほど、勉強や研究をすればする程、安倍晋三や自民党や公明党は嫌いに成れるぞ(苦笑)


安倍晋三氏は、『プライマリーバランス黒字化目標は問題が多い』と、藤井聡氏にも言っていた事が有るらしいが(そもそも藤井聡氏や高橋洋一氏や中野剛志氏等が総理に言っていた事だが)、過去四年間、結局先送りしただけで、『財政規律の適正化(所謂プライマリーバランス黒字化)』を、止めさせる事が出来てない上に、上記の『財政規律の適正化』に関しては、そのまま継続して行っているからこそ、『前年度比で予算が増えない』とか『毎年、何らかの負担増が行われる』訳なんだぞ?


単なる言葉遊びだろ?


『プライマリーバランス黒字化=財政規律の適正化』何だから


まぁ、移民受け入れ問題や、カジノ特措法問題と同じで、言葉の言い換えで誤魔化しているだけに過ぎないのは、毎年の【骨抜きの方針】を見れば明らかだ!!


しかも!この安倍晋三首相、自民党総裁選挙に他の候補も立候補予定だが、自民党に詳しい人の話だと、ほぼ安倍晋三が再選する見通しだそうだ


こりゃあもう、国民が選挙で自民党の議席を減らして、そう簡単に政策が実行出来ない様にするしか、今の所『亡国の政策』を止める手立てが無い(泣)


これも立派な『安倍内閣や自民党への批判』何だぞ?選挙で自民党の議席を減らしてやる事も!!


公明党は、何せ創価学会の票が有るから減らすのは難しいが、自民党なら何とでも出来る!!


ここは野党にもマトモな政党は少ないが、その中からでも、自民党の議席をより多く減らす為に、投票権を持っている読者諸兄は、投票に行くべきだとおじちゃんは思うぞ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ