表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
222/600

お年寄りが引退出来る社会が、先進国なのでは?

ふと、考えたのだが、この政策には疑問を呈せざるを得ない?



>【年金受給開始70歳以降も可 高齢社会対策大綱案の全容判明 65歳以上一律「高齢化」見直し 60~64歳就業率67%目指す】


政府がまとめた中長期的な高齢者施策の指針となる「高齢社会対策大綱案」の全容が16日、分かった。年金の受給開始年齢について70歳以降を選択可能とすることを盛り込んだ。高齢者の就業促進と年金の給付改善が狙い。数値目標も設定し、平成28年時点で63・6%だった60~64歳の就業率を32年に67%まで引き上げる目標を掲げた。大綱案は17日の自民党内閣第1部会と厚生労働部会の合同会議で議論する。


大綱案は「65歳以上を一律に『高齢者』と見る一般的な傾向は、現状に照らせばもはや、現実的なものではなくなりつつある」と指摘した。その上で「年齢による画一化を見直し、全ての年代の人々が希望に応じて意欲、能力を生かして活躍できるエイジレス社会を目指す」とした。


 年金の受給開始年齢については、原則65歳で60~70歳の間で自由に選べる現行制度を見直し、「70歳以降の受給開始を選択可能とするなど、年金受給者にとってより柔軟で使いやすいものとなるよう制度の改善に向けた検討を行う」と明記した。


 また、副業、兼業に関し「労働者の健康確保に留意しつつ、普及促進を図る」とした。「起業の意欲を有する高齢者に対して日本政策金融公庫の融資を含めた資金調達などの支援を行う」とも記した。いずれの政策も高齢化社会の到来をにらんだ措置といえる。

(産経ニュース)


http://www.sankei.com/politics/news/180117/plt1801170003-n1.html


確かに、定年の年齢を過ぎても働きたい方々、若しくは『低年金の為に働かざるを得ない方々』にとっては良い事だ


しかし、これを政府が目指すのは如何な物だろうか?


一見、マトモな政策提言に聞こえるが、これは単に『国が年金払うの嫌だから、出来る限り働きなさい』とも取れないかな?


更に良く良く考えなくても、『お金持ちと庶民の間に、格差が広がっている』証拠だよな?


だってお金持ちは、年金の支給額も多いから、態々支給開始年齢引き上げ無くても、悠々自適に老後を過ごせる


しかし、低所得者層は、そもそも『厚生年金でも普通に生活出来るのか怪しい』程の支給額だし、その場合『しんどくても、働かざるを得ない』と言う話じゃないかな?


勿論『仕事が生き甲斐で仕事を続けたい人は良い』のだが、老後は趣味に費やしたい人が居たとしても、これではママ成らない


本来【先進国】を名乗るのなら、此等高齢者に対して、『今までご苦労様でした、お元気な内に残りの人生楽しんで過ごして下さい』と言う政策を取るのが当たり前なのでは?


これでは『高齢者も働かざるを得ない程、経済力が弱い発展途上国』と揶揄されても反論出来なくないかな?


マトモな政策に見えて、実は『日本国政府(今なら自民党の安倍内閣)の責任放棄』とも考えられる


普通の内閣府なら、国民の生活を豊かにする為に、『低所得者層でも年金で十分暮らせる社会』を目指し、景気扶養に全力を尽くすのが当然だとおじちゃんは考えるが、間違ってるだろうか?


この政策内容を見る限り、『政府の責任放棄と発展途上国型の経済政策を推し進める内容』としかおじちゃん的には感じない


仮に『高齢者に起業する機会』を与えたとして、果たして何年その企業が活動出来るのだろうか?


ましてや『若手の人手不足のおり、企業の持続性に疑問が残る』のでは?


若い人達が、そんな『何時廃業するか分からない』企業に、進んで入社するとは考え難いのでは?


ましてや何の業態にしても、『構造改革等で、大企業等の参入障壁も無くなった日本で、零細企業を増やした所で過当競争に拍車が掛かり、むしろ経済的には損失が大きいのでは?』とおじちゃんなら考えるな?


だって、各企業の収益が過当競争で落ちるし、それこそ、企業の継続性に疑問が残る高齢者に、企業の営業資金を融資する馬鹿な金融機関は稀だろうから、『闇金天国』に成る可能性も否定出来ない


高齢者の自殺者が爆発的に増える【韓国とか言うディストビア】が日本にも出来上がるなぁ?


さて【高齢者の起業を促進させ、闇金地獄に陥った高齢者が次々に自殺する、韓国とか言うディストビア】を作った人が、安倍内閣に『民間議員』としておるなぁ?


竹中何とかさんでしたっけ?


何となくこの政策の出処が分かるよな?


要は『竹中何とかさん』は、新自由主義経済政策によって、順調に『国民を奴隷化(格差拡大)』して日本を発展途上国にした挙げ句、これ幸いと『発展途上国型の経済政策を発案する』と言う、韓国でやった事を日本でもやっているだけに過ぎない


とんだ『ワンバターン野郎』だが、『緊縮財政大好き財務省』と『株主(ストックオプションで自分[経営陣]も含む)至上主義でボロ儲けのお金持ち』と『竹中何とかさんは愛国者です!と自分も何かしらあやかって居るであろう安倍晋何とかさん』が竹中何とかさんの政策を『彼は愛国者だ!!マンセー!!』とやっているからでは?


それに加えて『その安倍内閣で何らかの益を得ている安倍信者』と『これら政策の問題点に気付かず、更にはとっくに発展途上国に落ちぶれた現実を見ない国民』が、此等の『発展途上国日本』を作り上げておるのだ!!


以前の解説の通り【白タク】だの【民泊】だの【外国人観光客依存】だの、ましてや【年金支給年齢引き上げ】や【高齢者雇用】等と言うのは、基本的に【経済的に力の弱い、発展途上国がやる政策】なのだよ!!


これで本当に良いのかな?

どうだったかな?


おじちゃんはどうにも『年寄りが日本が腐った元凶だ〜!!』には賛成出来ない


確かに今の団塊世代(65〜70歳位)の方々は、戦前世代が『高度経済成長期』や『戦後復興期』に頑張って作ったインフラ(高速道路・鉄道・上下水道・国道や橋等)や、戦後復興した企業に就職して美味しい所を経験し、あまつさえ働き盛りの時期に『バブル景気で、それなりにウハウハを味わった』世代だよな?


そしてその世代の方々が、今は主に政界の重鎮となり、色々と馬鹿な政策を推し進め、企業の会長職に付き、これまた『新自由主義グローバリズムの推進や、国の借金で破綻する〜!!』に馬鹿見たいに賛同しているのは事実だ!!


そもそも、彼等団塊世代が、戦前世代が(それなりに)マトモに運営して来た政策よって作られた、インフラや企業に守られて来たのに、今は『国の借金で破綻する〜!!』を妄信しているのだから、馬鹿と言われてもしかたが無いし、おじちゃんも心底【馬鹿】だと思う


その『国の借金(政府の負債)』でインフラが作られ、企業も成長する機会を得て来たのに、それも分からないとはこっけい極まりない


ましてや自分の父親や母親が頑張っている間に、『知ったかぶりして学生運動にのめり込み、テロ行為を犯した』共産主義者は、正に親不孝者だし国賊だ!!


だが、幾ら団塊世代と言っても、全部が全部そうでは無いし、現実問題として、『無年金や低年金で生活保護に転落』する老人も増えて来ている


それはそうだよな?例えば月10万円しか年金が貰えない老人は、ろくに医者にも掛かれない


誰でも年を取れば、老化から何処か身体に悪い部分が出てくるのに、医者にも掛かれないと成れば、『医療費全額無料』の生活保護に頼らざるを得ないのは仕方が無い


彼等も『老人が全部悪い』と言って、社会保障から切り捨てて言い訳が無いし、誰でも彼でも必ず『高齢者』に成るのだから、若いからと言って『老人の社会保障を減らして、若者に金回せ〜!!』等とやっていると、自分が高齢者に成った時に困るんだぞ?


それでも『老人の社会保障費が多すぎる!!老人が悪い』等と言えるか?


だからおじちゃんは、以前解説した通り!『どうせ30年も少子高齢化は続かないのだから、社会保障費国債発行して、存分に財政出動すれば、暇な老人がお金を存分に使って景気に好影響を与える、何せ人口のパイが大きい、つまり消費者が多いと言う事だから』と解説していた訳だ!!


景気が上向けば、当然『税収が回復して、社会保障費も自然に増やせて、赤字国債の発行も減らすか無くせるので、プライマリーバランス黒字化も達成出来、若い世代も儲かるので万々歳』何だぞ?


何が問題が有るのかな?


な?世代間で争う必要『全然無い』だろ?


これが分からない人達が、『老人が〜!!』とやらかす訳だな


確かに今の経団連の団塊世代は、『馬鹿の集まり』か『欲たかりの集まり』だと思うし、彼等は確実に『日本の癌』だが、全ての老人を敵に回すのはおかしいし、何よりも『自分も、その団塊世代の方々が居なければ、存在すらしていなかった(つまり自分のお祖父ちゃんやお婆ちゃん)』事を考えれば、何でそんな残酷な事が言えるのか?おじちゃんには『マッタク理解出来ない』な?


君達も、冷静に考えて見て欲しいぞ?


若者の意見を政治に反映したければ、『選挙で投票し、普段から駄目な政治家を批判する』事が何よりも大事何だよ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ