表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
113/596

所得格差絶賛拡大中!!地域間格差も拡大中!!

さて、今回は君達学生も数年の内に必ず直面する就職のお話だ!


何回か説明した通り、今の日本は少子高齢化で、消費者に対して『生産年齢人口(物やサービスを生産する人口・つまり現役世代)』が減るため、『外国人労働者受け入れ』などと言う【移民政策】を行わず、インフラ整備や公共投資や生産性向上のための投資が行われれば、高度成長時代に戻れると解説した


しかし、現実の安倍内閣は『単純外国人労働者受け入れ増加』や、それに伴う『永住権取得の簡略化』や『労働者家族受け入れ体制整備』など、日本人全員がエリートサラリーマンになれる訳でも無いのに、日本人と外国人で労働市場を奪い合わせるような馬鹿な政策を推し進めている


さらにその受け入れた外国人労働者やその家族に【文句を付けるな!!】とばかりに『ヘイトスピーチ規制案』をとうとう通してしまった!!


そして『消費税増税8%』や『軽自動車増税』など、各種負担増で見事に安倍内閣発足以前よりも深刻なデフレに日本を叩き込んでしまった!!


正に三橋貴明氏やその他経済評論家が言う通り、安倍晋三氏は経済の事は丸で理解していない事が露呈(ろてい)された訳だ!!


そして今回は『所得格差』が政府発表や新聞の論評よりも深刻な状況なのではないか?と言うお話になる


経済評論家の三橋貴明氏やその他新聞社説等から、運送業や介護労働者や保育士等が特に人手不足が深刻と言う話を良く聞く


もっとも、大体の職場において人手不足なのは、団塊の世代(現在の65歳以上)がここ数年で大量に定年退職したからで有って、決して好景気に裏付けられた就職率の高さでは無いのは言わずもがなだ!


そこでおじちゃんは、運送業の求人状況をサンプル調査して見た!


そうしたら驚愕の実態が明らかに成った!!


ちなみにおじちゃんも良い求人が有れば転職もやぶさかでは無いのだが、あまりにも待遇が悪いので思い留まらざるには居られない有様だった事を先に述べておこう


おじちゃんは『大型自動車免許』と『危険物取扱者乙種』と『簿記三級』を所持しているが、現実にやっている職業は工場のメンテナンスと配送だ


この様に、現実は中々にままならない(泣)


おじちゃんはタンクローリーの運転手を目指して居たのだが、あいにく求人が無くてこの有様だ(号泣)


上記の資格はその為に取得したものだ


これが世の中の現実だぞ?


では話が脱線したが、おじちゃんが住んでいる東北の地方都市では、運送業の求人がどんな状況か?具体的に書いて行こう


ちなみに月給の表示は総支給(税金を引かれる前)であり、実際には税金が引かれた手取り給料になる


市民税や住民税などは地方によって異なるため、税引き後の手取り給料は各都道府県によって異なるぞ!



※某建設資材会社

4tトラックドライバー

月給18万円(総支給)

正社員

ボーナス年一回(業績による)


※某タクシー会社

月給13万円(総支給)

正社員

歩合給

ボーナス無し


※某バス会社

月給25万円(総支給)

契約社員(非正規)

ボーナス年2回


※某配送委託会社

2tトラックドライバー

日給9000円+残業代1406円

派遣社員(非正規)

ボーナス無し



※某○○市清掃公社

ゴミ収集車運転手

時給1000円

契約社員(非正規)

ボーナス無し



※某運送会社

大型トラックドライバー

月給5万円+諸手当15万円

正社員

ボーナス無し


まぁこのくらいにしておこう・・・


とまぁ、かなり悲惨な有様だ・・・


確かに高待遇な様に見える求人も、よく見ると仕事内容がトンデモなかったりととても転職しようとは思えない有様だ!!


しかも全体的には『非正規雇用』が圧倒的に多い!!


市の清掃公社ですら、契約社員(非正規)だからな?


しかも某運送会社の様に、基本給5万円で諸手当15万円て何?の世界だよな?


タクシーに至っては、おじちゃんの住む某地方都市では小泉政権のタクシー自由化のおかげてタクシーが馬鹿みたいに沢山走っているため過剰競争だし、景気が悪いからタクシー使うお客さんも少ないから、歩合などほとんど稼げないのが現実だそうだ


比較的給料が高いとされた、運送業(トラックドライバー)ですら、人手不足でこの有様だ!!


いかに国民が貧困化しているか?如実(にょじつ)にわかるよな?


少なくてもおじちゃんが住んでいる某東北の地方都市では、年収200万円以下がザラに居ると言う話が嘘ではない事がわかってもらえたかな?


最低賃金や各種地方税や物価の差から、大都市圏(東京・名古屋・博多)などでは、東北よりも稼げる様だ


この様に同じ職種でも、東京と東北の地方都市では、年収に格差が開いて行っている


だから東京や名古屋に人が集中するのは当たり前何だよ?


何度も説明した通り、現実の社会では希望した職業に就職出来るとは限らないし、誰もが皆エリートサラリーマンや、年収何千万円の企業家や投資家に成れる訳では無い


こんな誰でも分かる現実を無視して、『外国人労働者受け入れ』だの『公共投資削減』だの『消費税増税』だの『軽自動車増税』だのやらかしたのが、誰でもない【安倍内閣】と自公連立政権だ!!


君達も、就職率が上がったからと言って、現実には年収が低い非正規雇用が蔓延している現実を直視して、参議院選挙に備えて欲しいとおじちゃんは思うぞ!!

どうだったかな?


実際にはおじちゃんの住む某東北の地方都市でも、それなりに条件の良い仕事は有るけど、若い人達とおじちゃんとでは、面接した時に落とされる可能性が高いのは勿論おじちゃんの方だよな?


さらにこのレポートを書き上げた後にもう一度サンプル調査して見ると、某地方都市で、明治時代から鉄道事業をしていて、現在バス会社を運営する民間会社の路線バス運転手の基本給が何と17万円だった?!


諸手当+残業代込で総支給24万円ぐらいにはなるそうだが、手取りなら20万円ソコソコか、下手すると20万円を切るだろうな?


盆暮れ正月も無いような路線バスの運転手でこの低賃金だぞ?


これが地方都市の現実何だよ?


そして本文でも触れた様に、自公連立政権はハチャメチャな経済政策でリーマン・ショック並の景気後退を招いてしまった!!


さらにもっと最悪な取り返しが付かない『外国人労働者受け入れ』などと言う移民政策を推し進めようとしている


投票権の有る学生諸氏は、この現実を踏まえて投票する政党を考えて欲しいぞ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ