表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校が教えない社会科・歴史・公民  作者: 学校が教えない社会・歴史・公民
109/597

朝鮮学校無償化に対する反論

さて、あいも変わらず日本に有る『朝鮮学校』を無償化しろと、日本に向けて核ミサイル配備している北朝鮮の人民で有る『在日朝鮮人』と『朝鮮総連』(北朝鮮は日本が国家として認めていない為に大使館が存在しない為、そこ代わりも務める組織)や左巻きが【しつこく】言っている訳だが、おじちゃんが言うまでもなく、あからさまに敵意剥き出しの国の『民族学校』が存在するのも、そもそも論からしておかしいだろ?


違うかな?



更に核兵器で恐喝している国が、敵国にこんな事を要求するのが、そもそもおかしくないかな?


ヤクザが家に押しかけて、恐喝しているのと何ら変わらないだろ?


そもそもその事をおかしく感じない時点で、そんな人達とは仲良く成れないよな?


では、彼等は日本が朝鮮を併合中に『強制徴用』で日本に来て、帰国出来なかったから仕方なく居るんだよと言う在日朝鮮人や韓国人が居るけど、本当なのだろうか?


これを見て欲しい



>①戦前(昭和14年に日本内地に住んでいた朝鮮人は約100万人で、終戦直前(昭和20年)には約200万人となった。増加した100万人のうち、70万人は自分から進んで内地に職を求めてきた個別渡航者と、その間の出生によるものである。


②残りの30万人は大部分、工鉱業、土木事業の募集に応じてきたもので、戦時中の国民徴用令による徴用労務者はごく少数である。


③国民徴用令は日本内地では昭和14年7月に実施されたが、朝鮮への適用はさしひかえ、昭和19年9月に実施されており、朝鮮人徴用労務者が導入されたのは、翌年3月の下関-釜山間の運航が止るまでのわずか7ヶ月間だった。


④終戦後、昭和20年8月から翌年3月まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万人が帰還したほか、 北朝鮮へは昭和21年3月、連合国の指令に基づく北朝鮮引揚計画で350人が帰還するなど、終戦時までに在日していたもののうち75%が帰還している。戦時中に来日した労務者、復員軍人、軍属などは日本内地になじみが薄いため終戦後、残留した者はごく少数である。


⑤現在、登録されている在日朝鮮人は総計約61万人で、関係各省で来日の事情を調査した結果、戦時中に徴用労務者としてきた者は245人にすぎず、現在、日本に居住している者は犯罪者を除き、自由意思によって在留した者である。

(昭和34年7月13日 朝日新聞)

【マスコミが報道しない真実様より】

http://roboukoishi.blog36.fc2.com/



な?相変わらずの嘘八百だ!


では、日本は戦後朝鮮人を本国に帰還させなかったのが?


これを見て欲しい



>在日朝鮮人の帰還事業ざいにちちょうせんじんのきかんじぎょうとは、1950年代から1984年にかけて行なわれた在日朝鮮人とその家族による日本から朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への集団的な永住帰国あるいは移住のこと。


北朝鮮では帰国事業(きこくじぎょう、귀국사업)と呼び、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)が推進した運動という側面からは帰国運動(きこくうんどう、귀국운동)または帰還運動(きかんうんどう、귀환운동)と呼ばれる。朝鮮総連と対立関係にあった在日本大韓民国居留民団の立場からは、北送事業(ほくそうじぎょう、북송사업)と呼び、「在日韓国(朝鮮)人の追放を計画した日本の政策に北朝鮮が便乗したもの」との主張がある。

(wikiより抜粋)



とまぁ、朝鮮総連や北朝鮮本国が主導して、帰国事業やってる訳だが?


しかも日本政府は妨害してない訳だが?


ありゃ?自由意志で居残った人しか居ないはずだよな?これなら?


な?嘘八百たろ?


しかも、何度もおじちゃんが指摘している通り、日本政府は在留外国人の帰国や出国を法律で規制していない!!


何時でも好きな時に帰れる訳だが?


更にこれを見て欲しい



>朝鮮学校(ちょうせんがっこう、チョソンハッキョ、조선학교)とは、在日朝鮮人に対して朝鮮語を用いた教育を行う民族学校(教育施設)のこと。日本の小学校・中学校・高等学校に相当する教育を行っていると謳う各種学校(非一条校)である。

(wikiより抜粋)



そもそも『民族学校』とは、帰国した時にその国に馴染める様に、言語や習慣を身に着けさせる為に存在する学校な訳だ


言語の違いから通う『インターナショナルスクール』とは、その成り立ちからして違う


ならば日本政府の教育方針に従い、ハングルで日本の学校と同じカリキュラムで運営されなければ、法律上『特殊学校(各種専門学校)』となり、補助金の対象外になる


ましてや『民族学校』として、朝鮮民族のアイデンティティを育てると『朝鮮学校』は言っているのだから、はなから対象外だし、何より言語や習慣を習って居るなら、言語や習慣の違いを口実にした『帰国拒否』は有り得ない


さて?おじちゃんは何か変な主張や『ヘイトスピーチ』をしているかな?


在日朝鮮人や左巻きの言ってる事は『支離滅裂しりめつれつ)』だろ?


日本に住んで居ると言う事は、とりもなおさず、北朝鮮が核ミサイル打って来たら、在日朝鮮人も巻き添えな訳だが?


自分達だけ助かるとでも思って居るのだろうか?


それはそれでどうなんだろうな?


そして『朝鮮学校』やその生徒は、色々とテロ事件や犯罪を侵している



>京都朝鮮第一初級学校が、1960年から2011年まで隣接する公園に朝礼台やサッカーゴールなどを設置し、不許可で占用していた。これいついて2009年12月4日、在日特権を許さない市民の会などの市民団体が激しい抗議行動を行った。翌2010年、朝鮮学校の当時の校長には都市公園法違反で罰金刑が科され、一方、抗議者は威力業務妨害容疑で逮捕された


朝鮮人学校事件ちょうせんじんがっこうじけんは、1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と日本共産党による民族教育闘争、大規模テロ、逮捕監禁・騒乱事件で、日本国憲法下で唯一の非常事態宣言が布告された。朝鮮人学校事件大阪での事件は大阪朝鮮人騒擾事件、また神戸での騒乱事件は神戸朝鮮人学校事件とも呼ばれる


王子朝鮮人学校事件おうじちょうせんじんがっこうじけんとは、1951年(昭和26年)3月7日に東京都北区で発生した事件である。


1951年3月7日当日、王子警察署は周辺の道路を封鎖し、同校生徒以外の群集の流入を阻止しようとしたが、群集はそれを無視し最終的に2000人が集まった。


集会は午前10時から始まった。一方、学校外にいた群集が警察隊に対し、投石や唐辛子粉の噴霧など抵抗したため、ある警察官が付近の民家の2階から写真を撮ろうとした。しかしそれを見た群集が民家に乱入、その警察官に暴行を加え、カメラを破壊した。


応援に来ていた蔵前警察署員が救出しようとしたが、逆に返り討ちにあい、重軽傷を負わされた上、拳銃や警棒などが奪われた。


警視庁は、遂に群集を強制的に解散させることを決断、警官隊が校内に突入しようとした。群集は煉瓦や石を投げつけるなど強硬に抵抗したが、午後2時50分までに全員を校外に排除した。


警察はこの事件で28人が重軽傷を負った。

(wikiより抜粋)



とまぁ、この通りテロ組織と言われても仕方が無い有様だ


他にもマダマダ沢山有るが、キリが無いからこの位にしておこう


さて?君達はこんな『朝鮮学校』に、日本国民の血税から補助金拠出や無償化する事が正しいと思うかな?


実は地方自治体によっては『朝鮮学校』に補助金を出している地域が有る



>大阪府大阪市が中大阪朝鮮初級学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」に対し、約50年にわたり市有地である同学校の用地4957平方メートルを無償で貸していることが判明した。大阪市の試算によると10年契約で貸した場合、年間賃料は230万円になる。


兵庫県尼崎市が学校法人「兵庫朝鮮学園」に対し、尼崎朝鮮初中級学校の敷地となる市有地(約7850平方メートル)を年間28万円という相場の約100分の1の賃料で1966年の契約以来45年間貸していることが判明した。尼崎市の計算によると現在の賃料の相場は年2892万円になる。


伊丹市が学校法人「兵庫朝鮮学園」に対し、伊丹朝鮮初級学校の用地として市有地約4150平方メートルを相場の約20分の1の賃料、月額約4万円で貸していたことが判明した。また、伊丹朝鮮初級学校創設の際には木造平屋建て約400平方メートルの校舎や机等の備品などを無償譲渡をしていた。市有地の標準賃料によれば月額74万5600円になる

(wikiより抜粋)



君達も是非、この問題を考えて見て欲しいぞ?


では、今回の学校が教えない『朝鮮学校』はこれまで!


また読んでくれよな?

どうだったかな?


未曾有の大震災にかこつけて増税をあおる政治家


日本に対してミサイルを向け、日本人拉致事件をお越し、常に日本を敵視しながら『朝鮮学校無償化』を迫る北朝鮮とそれに同調する共産党・社民党・民進党


日本はどれだけ政治腐敗が進んでいるんだろうな?


もうすぐ参議院選挙も近い


選挙権を持つ読者は、よーく考えて投票して欲しいぞ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ