表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

破屋、青し

作者: 低反発

小さいタバコを吸いながら。

 途中右に下る坂道がありまして、その先には例の先生のご自宅があるはずでした。

 勇ましく啼いていた鳶が、弧を描くのを止め、ただ白い風に向かって落ちるのが見えました。私はその脇道には向かわず、そのまま坂道を上り続けました。一種の、気まずさのようなものを、今も大事に抱えていたのでしょう。そのまましばらく歩くと、右下に例の家屋が見えました。けれども、それは想像していたものとは異なって、何の変哲もない、ただ人の匂いがするだけの一軒家でありました。その屋根を見下ろしながら歩きました。山の方から、昨晩聞いたのと同じく、叫び声のような鳴き声が聞こえました。いかなる動物の声でしょうか。一寸前までは、聞いたことのない鳴き声でありました。


 かつて先生が棲んでいた頃、その家は青く塗られていました。田が広がる片田舎の家々の片隅で、青い家は小さく呼吸していました。板のチョコレットがお好きだった先生は、銀紙を指先で丸め、天井から吊るされたゴミ箱によく投げ捨てました。あの薄空を裂くような、金属どうしが擦れる音が、時折今も心地よく響くのです。


 あれから数十年経った今、先生が亡くなったことだけは耳にしていた、私でした。せめてあの家だけは、空白を埋めるごとく、今も呼吸していてほしかった。私は、来た道を引き返すことに致しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 先生を想う気持ちが伝わってくるような気がします。 家も青く塗られながらも呼吸していて、それを見て踵を返したのでしょう。 こういうお話は結構好きです。
2014/10/13 22:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ