表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/68

第一九話 必要な技術


爺視点

おや?

どうやらもうハルのやつが来たようじゃ。まあ別に気力操作、感知が8、9まで上がっておらんでも来ては駄目というわけでもないからの。

と思ったがそういうわけでもなくしっかりとレベルを上げてきたようじゃ。


どうやってここまで早く?

そんな疑問が湧いてくる。

いやいやだっておかしいじゃろなんでここまで早くレベルが上がるんじゃ。

普通に気力操作、感知のレベルを上げてもこの2倍ぐらいの期間はかかるぞ…


しかもコヤツのものは特殊で2倍の経験値を必要とするとか何とか鑑定ではでておったはずなんじゃがのう…

スキルポイントなどを使ってレベルを上げることの出来んタイプみたいじゃしどうなっとるんじゃ?

…まあいいか


ハルの体の動かし方はなんというか、剣士のそれと似ておるな…

コヤツ実は剣士じゃったりせんじゃろうな


一般的な方のスキルで考えるとコヤツのスキルレベル8は24〜32程ということになる。

だがそれにしてもコヤツのオーラの纏いはそのレベルにしては圧倒的に練度の高いものじゃ、それにオーラの扱い方もうまい。

薄く伸ばせといっただけなのにコヤツが普段扱っておる気よりも随分と小さい物をわざわざ作り出してしかもそれを繊細に操っておる。

それが出来ると自分で分かっておるだけでもそれだけ気に慣れておるという証拠になるのう…


しかもコヤツの操る気は一つ一つが制御され、安定しているため、なめらかで美しい。

まあワシのものにはまだまだ及ばんがな。

まさかここまで薄く纏うとは…コヤツほんとに初めて薄くまとったのか?

練習とかしとったんじゃなかろうな?


ただこのままじゃとこやつに教わる事は大したものがないものばかり、なんて舐められるかもしれん。

そうはなりたくないのう。

ここは一つワシが自力で編み出した気やオーラの支配力などを上げることのできる技術を教えてやるとしよう。

ふむ…まあその特徴から「気力を編む」とでも名付けておくか。


うむうむ苦戦しておるな。

やはり気を編むのは気を操るという動作を正確に、そして精密に続ける必要があり、スキルレベルにしては驚くほどの精密さだが、やはりそれにはどうしても常に集中する必要があり、集中力が必要となる。

コツを掴めば繋げるのは可能だろうがたとえそうなったとしてもその時にはもう集中力など残っておらんであろう。

じゃからその後ワシが自ら実演してやろう。


この技術はワシの技術のすべてをハルに教えるのには必要不可欠と言えるほどワシの技術の中でも重要なものだ。

これを身につけてからが楽しみじゃわい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この技術はワシの技術のすべてをハルに教えるのには必要不可欠と言えるほどワシの技術の中でも重要なものだ。 これを身につけてからが楽しみじゃわい。 そんな気はしたけど、これはアバラの技術の極…
[一言] ハルの体の動かし方はなんというか、剣士のそれと似ておるな… コヤツ実は剣士じゃったりせんじゃろうな 主人公がのは多分、JAPANESE SAMURAIのをで全体的に侍で敵は槍のもとかか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ