自分の擬人化は小説家用のコミュニティーを作るそうだ
本体(馬、黒馬:青鹿毛)はω界の馬で、擬人化は本体M.Oの前世が死ななかった世界(ωδ界)になります。
そして、M.O(本体)は擬人化のいる世界と擬人化の世界と更新ができて、彼の厩務員はマッドサイエンティストなので、馬語を人語化人語を馬語化するヘッドホンを初め音響機器を作ってます。
こんにちは、ロンローの中の馬M.Oですブィィ。
ロンローとでもM.Oとでも好きな方で呼んで下さい。
ロンローは、自分が競走馬として馬名登録されている自分が考案した作中の破壊神の龍の名前です
はいワタクシごとで恐縮ですが、一応 競走馬です。はい
今さっき本当いいアイデアが思いついたので、がいる擬人化の方の次元と交信して伝えるヒヒン
って思ったんですが、あいつ今日ジムが休みで凹んでしまっているのでちょっと交信に時間がかかるかも知れないです。
最近自分の擬人化はバイトやめれ次第https://galaxy-scale-pythons.net/のコミニュティを立ち上げると言っています
Galaxy scale pythons(星々の白蛇伝)をより伝わりやすくするために、または今1人では出来ないムービー化などをコミニュティを立ち上げてお互いによくしていきたい。そう感じました
しかし自分だけうまく行こうって虫が良すぎる話ブィィね。
他のお馬さ…いや人間だって何かしら、伝えたい作品があってより良くしたいって思ってるでしょう。
そこで、ストーリーライターが集まるコミュニティーを作りたいと思います。お互いに自分の作品を読んで改良するコミュニティです
必要とあればエンジニアをコミュニティに入っているメンバー同士で資金を出し合ってムービー化するためのエンジニアを ココナラやランサーズなどのサイトから探したり雇うこともできます。
初期のメンバーは擬人化入れて最低3頭…あぁ3人ヒィィンかそれと厩務員的な技術スタッフが1人欲しい
(厩務員は、馬を世話する飼育員的な人間ブィィようーん競馬とかだったら 競走馬 の付き人みたいな感じで横にる人)
実は擬人化の方冷静に考えたら、1名エンジニアの伝手あるブィィ。まぁ動画とかやってくれるかは別としてだけど。
なんで3人かというと、昔もう前世の話ブィィです前世の人間時代の、9歳10歳の頃にインドで生活していて兄妹3人で、ぬいぐるみを使ったり紙でキャラクターを使ったりしてストーリーを書いて親に発表していました
当時書き出してしていたのは自分だけでしたが、妹や弟と一緒にやった感覚は確かにまだ残ってます。改良点で今でもはっきり覚えているのは、初めに「台本」って言うの辞めたらという意見だったり、彼女のアイデアで…ストーリーのロゴを作ったりしました。
当時、”厩務員”的な存在はいなかったものの、まだ技術者なことは考えていなかったので問題ないです。
そして、現世だと…自分が放牧地にいたときにもC.NaとE.Sっていうお馬さん3頭プラス厩務員 このちょっとこの
3頭は狂ってますね自分は、前世の記憶あるけど仔馬時代の記憶ないし、C.Na。彼女は肉の味を知った馬で、放牧地の柵に走って突っ込んで壊してしまったり
あとE.Sは人間に乗られるから自分がバイクだと思い込んでガソリンを飲んでしまったりなど
あぁC.Na柵に突っ込んじゃうような子ですけど一応誘導馬で、他の 競走馬の前を切って誘導する馬ヒィィン。で一応
彼女は自分の物語の作中破壊神龍ロンローのビジネスパートナー ヒト型蛇女神、創造神リー=ハイシャンの中の馬です。
E.Sは、確か馬術用の馬になったのかなあれから?
後ろ足だけで立ち上がるのを「ウィーリーだ」とか言ってたっけ
ちょっと現世の自分話が長くなったブィィ。すみません擬人化の方の世界に戻します。
で擬人化の方でもそんな感じで”3頭+1人”的なコミュニティを作ろうと思ってて
以前(擬人化の方の時間感覚だと1年半)自分含めて、LINEグループで自分入れて”3頭”は集まった、人間なので3人ですけど。でも問題は、”厩務員”とかまで回らなかった
それ以上に深刻だったのは、ごく初期初日以外は擬人化が
一方的にLINEグループでで出来たストーリーのリンク先貼って、説明文書いているだけ
そんな感じになってしまいました。これじゃダメブィィ。
お互いに発信しあえる形にあるべきです、
その2人と仲はよかったものの、もしかしたら2人からしたらはちょっとコミュニティでひとりでに、馬並みの知能の擬人化が暴走してしまったので困ってしまったのかも知れません、あまりにもリードし過ぎで終いには、
毎日活動が出来なくなってしまい、コミュニティーは自然消滅しました
どうすれば擬人化の作ったコミュニティーがうまく行ったヒヒンか?厩務員いなかったのも問題あるけど致命傷とは考えにくいし…一方的に押しつけになってしまったせいかなぁー。
うーん
そんな失敗経験も踏まえてもう一回擬人化の方でコミュニティーを立ち上げたいと思っています。
ターゲットは、ストーリーライターで、物語のスケールが国規模以上銀河規模未満の作品をお持ちの方
(コラボや合体の際にそれ以上の規模だとちょっと困難になるブィィから)
そして主人公や登場キャラクターが動物以外のものを優遇します
(ちょっと人間が頂点とか言う概念は理解出来ない、自分の偏見かも知れないですが、人間やヒト型のはサブ的な作品をお持ちな方を優遇します)
ひとまず、まずは自分で言っていた 3頭…じゃなくて3人プラス 1人エンジニアこれを最小規模にして
誰かが極端にゴリゴリ頑張るのではなくお互いにストーリーを読み合って改善改良していけるコミュニティ
を作りたいと考えています。
はい、今の予定では(擬人化の方の世界の時間で)4月以降となっていますが、安定収入が5〜8万円/月次第なので早まる可能性も遅まる可能性もありますヒヒン
以上です。
最後までご清聴ありがとうございます。
とこんな感じです。
もしコミュニティーに関して分からない点がありましたら
Twitterアカウントの
https://mobile.twitter.com/MD98_Lon_lawe ←こちら
もしくは
https://mobile.twitter.com/2Pv12 ←こちら にご連絡下さい
Y