表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/24

山を越える風

王都に春の風が吹きはじめたのは、奇しくも“黒瘴熱”と呼ばれる疫病が沈静化を見せた日だった。


王城にある会議室では、重々しい空気の中で貴族たちの声が飛び交っていた。


「先週まで重症者が止まらなかったはずだろう。なぜ、突然……」


「神殿ですら祈祷では抑えきれなかったのです。だというのに、今や患者数は激減している。奇跡としか言いようがない」


一人の老貴族がぽつりと呟く。


「……いや、これは“北の加護”によるものだという噂が広がっている」


「北の、加護?」


「“北の山脈に眠る古竜が、再び目を覚ました”……と、民の間では。だが本当に驚くべきは、その竜の傍にいるという少女だ」


「少女?」


「名は……確か、“フォリア=リーナ”。かつて、第一王子殿下に婚約破棄された、あの貴族の娘だ」


室内に沈黙が落ちた。


フォリア=リーナ。

つい数ヶ月前、王太子エルヴェルト殿下の政略婚の相手として持ち上げられ、そして――あっさり捨てられた令嬢。


「……まさか、あの令嬢が、“竜を従えている”とでも?」


誰かが嘲笑を浮かべるが、直後に黙った。


情報をもたらしたのは、民草の噂ではなく、王宮直属の隠密部隊だったからだ。


真偽はさておき、北方の山域に強大な魔力の風が走ったのは事実。

その中心に、かつて追放された令嬢の姿がある。


皮肉なものだった。


かつて不要とされた少女が、今や王国の命運を救う存在として語られているのだから。



***



一方――


その“伝説の地”とされる北の山城では、当のフォリアが、花に水をやっていた。


いつもと同じ朝。

同じ石造りの回廊、同じ静けさ。


だが、彼女の心には、昨日の旅人の言葉が残っていた。


「竜と暮らす令嬢、聖女様と呼ばれておりますよ」


――何も、していないのに。


けれど、グラヴェルはあのとき、確かに人を救った。

空の気流を整え、魔力の流れを変えた。


その行動はどこまで意図したものかは分からない。でも彼の優しさによる副産物であったことは間違いない。


「……グラヴェル」


声をかけると、彼はいつものように柱の陰から現れた。


「風が、変わりましたね」


「……人間の世界は、騒がしい」


それが、グラヴェルなりの返答だった。


フォリアは小さく笑って、手にしていた花を差し出した。


「これは、庭の雪の下でようやく見つけた花です。咲くのは春の終わりですが……あなたにも、見てほしかったんです」


グラヴェルは黙ってその花を受け取った。


大きな手のひらに、薄紅の蕾が小さく乗る。


その対比に、フォリアはふと――何とも言えない安心感を覚えた。


「わたし、聖女なんかじゃありません」


「知っている」


「でも、あなたがしたことは、本当にすごいことだったと思います。わたし、ずっと、誇らしくて」


グラヴェルはふっと目を伏せた。


「……誇るようなものではない。あれは……」


「……“ただの風”ですか?」


彼は小さく、頷いた。


そう。

彼の力は、あまりに自然で、あまりに静かだった。


けれど、それを尊いと感じたのは、きっとフォリアだけではない。

だからこそ、人々は“奇跡”と呼んだのだろう。



***



王都・執務室。

窓から入る春風に、書類が一枚、ふわりと舞った。


エルヴェルトはそれを手に取り、読んだ。


《北の地にて、“聖女”の名を冠された元・婚約者。竜と暮らす令嬢、フォリア=リーナの噂》


「……フォリアが?」


椅子の背にもたれ、呆然と天井を見上げた。


王都で疫病が止んだ日――それは、フォリアの名が再び、王宮の中で囁かれはじめた日でもあった。


(今さら、何を――)


心の底で、何かがきしむ音がした。


自分が手放した少女が、世界を救ったなどと。


そんな事実、あってたまるか――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ