表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の春  作者: ゆら
2/10


 二〇一八年。平成最後の夏だった。


 青空の下、入学式の緊張から解放された生徒たちの話し声が溢れる校庭で、僕はひとり手持ち無沙汰に立っていた。

 同じ中学から進学してきた生徒は数人いるらしいけれど、別段仲が良いわけでもないし、新天地で友達作りに励む気もない僕は、さぞかしぽつねんとして見えたことだろう。

 はしゃぐほどのものなんだろうか、高校入学って。僕の感性がおかしいのかな。そんなふうに思いながら黒い頭を順々に眺めていると、ああ、これは夢かと気が付いた。

 一斉に鳴き出した蝉の声が飛び込んでくる。膝の上に乗せていたクロッキー帳と数本の鉛筆が、音を立てて地面に散らばった。


「……は、あ、はあ、っぐ、」


 妙な冷や汗を背中に感じながら、遅れてやってきた動悸に胸を押さえる。慣れた感覚に固く目を閉じて深呼吸を繰り返すと、うるさかった心臓が落ち着きを取り戻し始めた。

 白昼夢、だろうか。それにしてはやけに現実らしかったけれど。


小宮こみや


 トンと降ってきた僕の名前に顔を上げれば、まばゆい夏の木漏れ日に目がくらむ。右手でひさしを作ると、そこにいたのは、この世の果てみたいに美しいひとりの少女だった。


ふじ


 長い髪をそれらしくなびかせた彼女は、あどけない色香をまとった笑みを浮かべている。


「あんた、また、変なのと繋がっていたでしょう」

「え?」

「見なさい、これ。夏休みなんだし、もう少し気を付けないと連れていかれるわよ」


 そう言って藤が拾い上げたのは、僕の膝から滑り落ちた、くたびれたクロッキー帳だった。その拍子にぱらぱらとめくれたページはどれも真っ白で、漠然とした違和感に思わず眉をひそめる。

 蝉の声が止んだ。

 僕以外には誰もいなかったはずの、昼下がりの境内。草木が青々と茂り、遠くに古びた鳥居が見えるここは、藤が教えてくれた場所だった。

 打ち水をなでた後のような冷たい風が吹いて、どこか懐かしい花の香りを運んでくる。


「今年の夏は、暑いわね」


 涼やかに笑っている藤のことを、僕はただ、物寂しい気持ちで見上げていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ