表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

実録、ちょっと危なかった話

作者: でんでろ3

「では、明日、お伺いいたします」

 どうしてなのか、今となっては、良く思い出せない。私は、その電話のセールスマンと会う約束をしてしまった。電話は、うんざりするほどかかってくる。その大半は、家を建てたり、マンションを買ったりして、人に貸して、家賃収入を得ませんか? というものだった。しかし、このときは違った。節税の方法をレクチャーしてくれるという。そのせいだったのかも知れない。

 しかし、どんな会社なのか気になった。早速、ネットで検索してみると……。

 見事に何も出てこない。会社が自分で出しているホームページがないのも不安だが、実在する会社なら、誰かが、誉めるなり、けなすなり、何か一言くらい言及していても良さそうなもんだ。しかし、それすらない。1つもない。私は、とても不安になった。


 翌日やって来たのは、2人組のビジネスマン。とりあえず普通に見えるビジネスマン。

 そして、要求してきたのが、

「他の方に話を聞かれたくないので、我々だけで話のできる部屋を用意して下さい」

というものだった。

「あいにく、そんな都合のいい部屋はない」

と言えれば良かったのだが、なんだか言えなかった。ああいうのを押しが強いというのだろうか。


 部屋に入って、テーブルを挟んで、2人組と向かい合って座った。

「実は私どもの社名は、本当は、〇〇〇〇と申します」

と、名刺を渡してきた。

(えー? なんで、嘘の社名教えたの? 事前に調べられたくないから?)

「それでですね、本日は、××さんに土地を買っていただいて、家を建てていただいて……」

(おいおい、結局、家賃収入話か? 節税どこ行った?)


 はめられたのは明白だ。問題は、どう切り抜けるか、だ。

 奴らに非はある。ありまくりである。社名が嘘。用件が嘘。

 しかし、それらを指摘して、事態が好転するだろうか?

 そんなものは、予想され、対策は練りまくられ、マニュアル化されているだろう。

 だいたい理屈で追い詰めたところで、ひとたび奴らが笑顔の仮面を剥ぎ取れば、そんなものは吹き飛んでしまう。そういう凄味を感じる。

 そして、奴らの要求を呑んでしまったので、ここには私たち3人しかいない。何かあっても、私に有利な証言をする人はいないのに、彼らは、お互いを弁護できるのだ。

 ならばどうする?

 ならば、……こうする。


「ごめんなさい!」

 いきなり大声で謝った。ちょっとあっけにとられるセールスマン2人。

「土地だけは……、土地だけはダメなんです。子供のころからのトラウマで」

(相手に口をはさむ暇を与えるな。相手に考える隙を与えるな。とにかく謝り倒せ!)

「ごめんなさい。すみません。本当に、ごめんなさい。……」


 こうして、なんとか、セールスマン2人には、被害ゼロで穏便におかえりいただく事が出来た。


 ん? プライド、ですか?


 こんな話はご存知かな?


 人間が猿色の前身タイツを着て、猿のお面を付けて、猿山に行き、エサを貰ってくるという実験をやりました。

 いろいろな表情の猿のお面で挑戦しましたが、エサを貰えたのは1つだけでした。

 怒っているお面? 泣いているお面? ………………いいえ、情けない顔のお面でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ