表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

ログ・No.109

この世界は、たった2つのものからできていた。触覚、そして痛覚。普段は一つ目さえあれば十分だ。だけどなければ立つことすらおぼつかず、僕は仕事ができない。二つ目は、あまり役に立たない。1月に一度だけ、人間がメンテナンスにやってきて、僕の体をあちこちいじりまわる。使い道はそのときだけ。痛みは体のふちをはっきりさせてくれる。メンテナンス前のからだとは、大違いだ。


 僕は「回し手」というものらしい。日がな一日、棒を押し続ける。力いっぱい押し続けて、動けなくなったら人間が来る。僕はまた棒を押し始める。その繰り返し。ほかがどうなっているのかはさっぱりわからないけど、あるとき僕をメンテナンスする人間がそう教えてくれた。


 彼によると、僕の世界は「まっくら」で、僕が押しているこの棒は「はぐるま」の一部なんだそうだ。「まっくら」も、「はぐるま」も、どんなものかはわからないけど、次の彼のことばは、もっと意味が分からないものだった。


「この歯車は、まるで真っ黒な珊瑚だよ」


 さんごって、なんだろう。握った「はぐるま」の棒を押しながら、僕は考える。


 そうそう、僕は「はぐるま」がかちりと「鳴った」ら、それで「おしまい」なんだって。「おしまい」が何かはいつも通りわからなかったけれど、どうなるんだろう。僕にはわかりたいことがたくさんあるんだ。もし「おしまい」になったら、「さんご」を「見て」みたい。もっといろいろなこともしてみたい。


 そう、僕に言葉を教えてくれた人間に伝えると、彼から、水がぽとりと落ちてきた。ぽとり、ぽとり、といくつか続いた。


 冷たい。でも、落ちてきた水が、最初から冷たかったわけじゃないことは、なぜかわかった。きっと、温かかったんだ。


 はやく、はやく「はぐるま」がかちりと「鳴ら」ないかしら。そう思いながら今も僕は棒を押し続けている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ