表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/79

資料と真実と冷たい風

この二日間、私はひたすら机に向かっていた。


資料作り、証拠の整理、手紙の精査。やるべきことが山積みで、気づけば朝になり、昼を通り越して夜になっていた。


まあ、戦うっていうのはこういうことだ。派手な剣劇や魔法の打ち合いなんて存在しない。敵を倒すためには紙とペンが武器になる。それが今の私の戦場だ。


夫人から送られてきた資料は驚くほど充実していた。いや、充実というよりも、「こんなものまで記録していたのか」と恐ろしくなるレベルだった。


まず目に飛び込んできたのは、ジュリアの金遣いの荒さを示す領収書の山。まあ、予想はしていたけど、それにしても酷い。


「地味なドレスは嫌だと、宝石をあしらった高級ドレスを仕立てさせる。」


「王都の有名デザイナーの靴を買い漁っては放置。その数15足。」


「アッシュフォード令嬢のアクセサリーをねだった挙句、それを取り上げる……。」


独り言が思わず漏れる。信じられない話だが、証拠がここにある以上、疑いようもない。


――これでジュリアがどれだけ謙虚な令嬢ぶっても“経済観念のない、浪費癖のある人間”だと、十分に証明できる。


さらにブランフォード家での記録も見つかった。ジュリアが無給で酷使されていた、という主張を反証するための、出納帳だ。給金がしっかりと支払われていた事実がここにある。


私は書類をめくりながら、静かに息をついた。


――これで彼女の嘘は崩れる。金銭面でも、待遇面でも、ジュリアが自分の境遇を捏造していたことは、これで白日の下にさらされるだろう。あとは最後の証拠と証人を突きつければ、間違いなく勝てる。


だけど、それでも、私はどこか完全な達成感を得られていなかった。


資料を揃えて、真実を明らかにするのは大切だ。でも、それだけで「めでたしめでたし」と終わりになるわけじゃない。嘘を暴いても、全てが元通りにはならないのだ


――ミレイアの…いや、『私』の勝利条件はどこに在るべきなのだろうか。


「……。」


目の奥が疲れている。重たいまぶたを無理やり引き上げながら、私は手を止めた。


――少し、休もう。


私は椅子を後ろに引き、立ち上がった。


「…ちょっと疲れたかも。」


誰に言うでもなく呟く。静かな書斎の空気にその言葉が溶けていく。


「庭で休んでくるか。」


そして、部屋の隅に置かれたゴミ箱に目を向けた。相変わらず静かに頼もしく、そこにいる。


「……よし、久しぶりに二人きりで行こうか!」


私がゴミ箱を呼ぶと、「ピッ」と鳴って後を着いてきた。そのまま静かに書斎を後にする。


庭に出ると、冷たい風が頬を撫でていく。昼間の陽射しがまだほんのりと残っているものの、夕暮れが近づいていることが分かる空気感だ。


芝生の上を軽やかに転がる落ち葉の音。遠くで聞こえる小鳥の声。それらが私の耳に染み渡るように響いてくる。


「やっぱり、外はいいね。」


私はゴミ箱に語りかけながら、芝生を歩いた。そのゴミ箱は、私の横を黙々とついてくる。何も言わないけれど、その存在感が不思議と私を安心させてくれる。


「あなたも疲れたでしょう?」


もちろん答えは返ってこない。でも、この冷たい金属の感触が、まるで「大丈夫」と語りかけてくるような気がする。


私は庭の一角にあるガゼボに腰を下ろし、ゴミ箱を隣に置いた。


「ふう……。」


一息つくと、全身の力が抜けていくのが分かった。


――それにしても、酷い話ばかりだ。


夫人の資料を思い返すたびに、あの領収書や出納帳の数字が頭に浮かぶ。


――でも、これで十分戦える。


私はゴミ箱の蓋を軽く撫でた。その冷たい感触が、再び私の手に静かな安心感をもたらす。


「さて……もう少しだけ、のんびりしてから続きをやるか。」


私は庭の静けさに身を委ねながら、次の戦いの準備を頭の中で組み立てていった。


――勝負の時は、もうすぐそこだ。ここで気を緩めるわけにはいかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ