表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/115

第81話 ロードってなあに?

第81話 ロードってなあに?


「全部員整列!番号!!」

「壱!」「弐!」・・・

期末試験も終わり、『合同』ももうすぐという頃、平田名誉楽器部長の掛け声により楽器部が始動する。この楽器部、部員は男子とパーカッションパートからなっている。

さて、朝からなぜ彼らはこんなことをしているのかというと、話は数日前にさかのぼる。


「ロード・・・ですか。」

「せや、ロードや。ほれ、阪神がよ~夏の甲子園の時にやってるやろ。あれや。」

三浦はその言葉を聞くと少し考えた。理由はすごく簡単である。

「・・・入試ですか?」

「せや、入試前後は学校内は立ち入り禁止になるからな。そこで暫く学校外で練習するのを俺らの間で『ロード』って呼んでるんや。楽器も全部音楽室から持ち出す。」

「パーカッションも・・・ですか?」

「当然やろ。学校には入れないからな。一切合財持ち出すんや。そこで問題はティンパニーやベードラとかの大型楽器や。」

さすがにここでティンパニーなどが出てくるので三浦は当惑顔だ。意味が分からない。

「なんでですの?」

三浦は素直に聞いてみた。

「それはな、運ぶときに保護する箱がないねん・・・コンクールや合宿で見たやろ?ダンボールのお手製や。」

「あ~なるほど。確かにあれ・・・結構ボロボロですもんね。」

三浦は島岡の言葉に納得した。そして一つの結論に達する。

「ということは・・・補強が要りますねぇ・・・」

「まぁな。近いうちにするはずや・・・」

そして冒頭に戻る。

「ではこれより、ダンボール集めを行う。一号車の車長は俺、二号車の車長は島岡や。移動開始!!」

平田の言葉で選抜された6名が移動を始める。格好は軽作業がしやすい服に軍手である。

三浦は一号車に属している。もう一人の相方は寺嶋だ。なんとも濃い面子である。


ある意味彼らの作業は、流れるように滑らかだ。平田がリアカーを引き二人が補助。そして靴屋などのダンボールが多くあるところに着いては、店の人と交渉する。しかし、根こそぎは行わない。理由は本来それで生活の糧としている人たちがいるからだ。彼らから反発を受ければ来年からの作業に影響を受ける為である。

また、スーパーなどでは使えるダンボールの選別が行われる。野菜等で濡れているものは使えないのだ。彼らの素早い活躍でリアカーはダンボールで一杯になった。

(これ・・・来年から俺らでするのか・・・)

三浦の素直な感想である。だが、若干安心はしていた。彼らが2年になっても3年には島岡や沢木などのこれまたエキスパート(?)がいる。彼らがいる限り楽はできるだろうと三浦は考えたのであった。

集め終わったダンボールが音楽室階下の踊り場の前に積み上げられる。そして、音楽室からは以前からある箱とガムテープが下ろされる。

「今回は補給物資が多い。よって新たに作成する。分かったか!!」

「「サー・イェッサー!!」」

平田の号令と共にそこにいる全員が掛け声をあげる。寸法は前の箱がある為、その通りに着々と進められた。基本的にダンボールを折り曲げて布製のガムテープでくっつける。紙製では駄目だ。強度が不足する。そして、継ぎ目には上から更にダンボールの切れ端で補強する。

仕上げは底や壁に緩衝材あのプチプチであるを敷き詰め完成する。

「「「で、できた~」」」

まさに手作りの楽器ケース。感無量である。

さっそく、テストとしてティンパニーやベードラを入れる。寸法は間違っていないので綺麗に入った。

さて、これで作業自体は終了なのであるが、余ったダンボールがかなりある。普通ならこの処分に困るのであるが・・・

「さぁ、平田タクシーの出発だ!!」

二号車に余ったダンボールを乗せ、空となった一号車には・・・部員が乗る。そう、最後はリアカーを貸してくれた『相田商会』に返すのであるが、それまで乗って遊ぶのだ。勿論、余ったダンボールは『相田商会』に引渡し換金する。

ぐんぐん勢いの付いたリアカーはものすごいスピードで校門を目指す。そして、慣れたコーナーリングで一気に曲がる。長年培った(?)高等テクニックである。公道に出てからもその勢いは止まらない。

一応、リアカーは軽車両に属します。交通規則は守りましょう・・・

帰りは駄菓子屋で人数分の飲み物を買い、今日の疲れを癒す。まさにこの作業は丸一日要するのである。初めから終わりまで、誠に有意義な一時であった・・・


「広いですねぇ・・・」

「まぁな。別に『大阪城公園』まで足伸ばしてもええけど、ここで十分やろ。」

三浦たちは大阪府庁の近くにある『難波宮跡公園』にいた。ロード先は、『森之宮青少年会館』の近くにある『市立中央青年センター』の講堂を借りている。毎年、ロード先はここである。ちなみに、本番で演奏する『森之宮ピロティーホール』もこの近くだ。歩いて行ける距離にある。

各パートは音出しの為にこの公園に着ている。勿論、『大阪城公園』まで足を伸ばすパートも居るが少ない。楽器が軽いトランペットやフルートがそちらに行った様である。

いつもと違う環境で吹くのは新鮮だ。夏合宿を思い出す。

「とっとと基礎練して戻るで~今日からほとんど合奏や。」

「「「「はい」」」」

島岡の言葉に4人は大きく返事をする。

春先の心地よい風と楽器の大きな音が彼らを包む。

もう『合同』はすぐそこなのであった。


さぁ、『合同』まであと少し。最後のスパートをかけます・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ