表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/115

第57話 そして彼らは戻ってきた・・・

第57話 そして彼らは戻ってきた・・・


1年生だけの一週間はあっという間に過ぎた。そして、『おみやげ会』の日となる。

本来なら土曜日で授業があるはずなのであるが、研修旅行の翌日ということもあり学校自体休みだ。

三浦たちは、午後からの『おみやげ会』の準備の為、午前中から集まっていた。

今、彼らは新校舎の比較的広い美術教室にいる。この教室はいつもの校舎に隠れるように建っており、裏の通用門のすぐ横だ。しかし、新校舎ともあっていつも練習している教室とは違い、冷暖房完備の部屋である。美術室の他に書道室などの特殊教室がこの校舎に入っている。


「なんか悔しいわね・・・」

丸谷は、三浦の姿を見て言う。

今男たちは、服が合うかどうか試着しているのである。

「なんかぴったりなんやけど・・・」

三浦はちょっと複雑だ。背の高い鈴木は近藤のスカートを穿いているが、ウエストが合わず安全ピンで留めている。

「あんたが細いのか、私が太いのか・・・複雑だわ・・・」

丸谷は溜息を付いて言った。実際のところは、丸谷は背が高いだけで別段太っているわけではない。三浦が細いだけだ。

そして横を見ると、見られない女子生徒がいる。制服も今高高校のブレザーではなく、セーラー服だ。

夏服であろうその白の生地に赤のスカーフを巻いた制服は、可愛らしい。

「「きゃ~小路君、可愛い~~」」

その正体は小路であった。三浦より小柄な小路は、朝倉が持ってきた中学のセーラー服を身に着けている。そして犬山が持ってきたセミロングのかつらを付け、さらには頭には可愛いリボンが・・・女子たちのおもちゃ状態だ。

「小路・・・似合いすぎ・・・」

普段は硬派な小路であるが、小柄で童顔。さらに女顔とあって、かつらを付けたら女そのものだ。肌も白いのでなおさらである。

「オ、オレッて・・・」

小路はがっくりとうなだれる。それはそれで果敢なげな女の子の様に見える。

「はいはい、『オレ』なんて言葉使わないの。せっかくの美人がだいなしだぞ?」

犬山は笑いながら言った。

「というか、小路君・・・すね毛まったく無いのね。つるっつる・・・」

「み、見るな~~~~!!」

大倉はしゃがんで小路の足を見ており、小路は顔を真っ赤にして反応する。

「あっでも、合宿の時、一緒に風呂入ったけど、ちゃんと腋毛やらはあったぞ。」

「ちょ・・・そこまで聞いていないし・・・やらってなによやらって。」

鈴木の報告に朝倉は呆れたように言う。

「しかし、スカートってすーすーして気持ち悪いな・・・なんか落ち着かんわ。」

三浦はスカートをばたばたさせながら言う。

「チェックの柄が見えてるわよ・・・もう、はしたないからやめてよね・・・」

ちょうど屈んでいた大倉が言う。

「あ、わりぃ・・・」

言われた三浦はすぐさまやめた。

(島岡先輩がやったら喜んで見ているんだろうな・・・)

三浦はちらっと大倉を見、そう思った。

そんなこんなんで、準備がゆっくりとであるが進むのである。


「なぁ、あの可愛い子誰や・・・」

「ラッパ持ってるから小路やろ。でも、化けたな。南川以上や。」

辻本が呟き、柏原が答える。

彼らが座っている席の前の机には若干のお菓子類とジュースが置いてある。その向こう側で1年たちは合奏の隊形を取っている。人数が少ないのでいつもの3列隊形ではなく2列で並んでいる。

皆を騒然とさせている小路の格好は、セーラー服にセミロングのかつら(リボンつき)、さらに薄く化粧を施している。メイクは犬山である。薄くファンデーションと唇には薄くリップクリームを塗っている。本人の素材を引き出すナチュラルメイクというやつだ。

「将来はいいお嫁さんになりそうね・・・」

岩本は思わず口に出す。

しかし、小路は堂々としていた。所詮、開き直りなのだが・・・

その対角線ともいえる存在は鈴木である。体に合うブレザーがない為、カッターシャツに安全ピンで留めたスカート。化粧も施されているが、真っ赤に塗ったチークが台無しである。どこからどう見ても今高祭に出てきたおかまさんである。

その二人に引き換え三浦は普通だ。おさげのエクステを付けているが化粧をしていない為、可愛さも気持ち悪さも無い。普通に三浦であった。

「二年生の方々、お集まりくださってありがとうございます。これより『おみやげ会』を行います。楽しんでいってくださいね。」

朝倉が開催を宣言すると、近藤が指揮台の上に立った。近藤が指揮棒を上げると最初に入るパートが楽器を構える。

それを確認した近藤は、ゆっくりと前振を行った。

トランペットの優しい前奏が始まる。「ウィ・アー・オールアロン」である。

ドラムのリズムに乗りフルートの旋律が始まった。さすがに大倉は中学からの経験者である。曲を意識してかビブラートなどは行っていないが、その音は優雅で堂々としていた。

続いて木管のアンサンブルが始まる。和音が響き合う。トランペット・トロンボーンのおかずが時折花を添える。

そして、ホルン・サックスがサビの部分を吹いた後、調が変わる。トランペットとトロンボーンがグリッサンドで現れ旋律を吹く。裏ではホルンの対旋律が入る。優雅にそして優しく・・・

そのままホルンは旋律に移る。三浦は音を響かせるように大きく歌った。

その後は一番の盛り上がりの箇所となる。トランペットとトンボーンが再び旋律に。後のトロンボーンの対旋律を鈴木がかっこよく決める。

さらに調が変わり、木管のラインに。この次がホルンの正念場だ。トランペットの後にあるオクターブのスラーがそれだ。グリッサンドではない為、難易度が高い。息を一気に押し上げ綺麗に決める。

そして曲は最終部に。テンポが落ち木管がゆっくりと吹き、全員による綺麗な和音で曲を閉じた。


2年生たちは大きな拍手を送った。

ここからは暫く座談会である。色々と話の輪が広がる。


「結構、まとまってたな。聞かすところもきっちりしてたし。」

柏原が近藤に言う。

「ありがとうございます。でも、フェルマータのところの切が難しいですね。」

「まぁな。フェルマータは元の音符の長さを2倍にするんが基本やけど、そんなん指揮者のさじ加減でええで。まぁ、やりすぎるとくどくなるけどな。」

近藤の質問に柏原は笑って答える。


「しかし、お前相変わらず歌いだすと暴走するな~」

島岡は三浦に笑って言う。

「え、そうですか・・・ん~自分ではあんまり気が付かないんですけど・・・」

「聞かしたろ聞かしたろ~っていう思いが見え見えやで。」

「あ~そうかも知れません。なんか聞かしたいっていう思いがありましたね、あの部分は・・・」

三浦は頭を書きながらちょっと照れて言った。

「ええ~ええ~、あそこはそれくらいで。また明日から鍛えがいがあるちゅ~もんや。」

「そ、それは・・・お手柔らかに・・・」


「小路~俺と付き合え~」

「わっ、辻本先輩、抱きつかないで下さい。沢木先輩もやめて~~」


一部壊れた所もあったが概ね和気藹々と話していたが、そろそろ時間が迫る。

「では、最後に『浪漫飛行』を演奏します。是非ご一緒に歌ってください。」

朝倉が大きな声で言うと曲が始まった。

「おっ、なかなかええ趣味してるな。」

南川は笑って言う。

ドラムと中音・中低音楽器が軽快なリズムと伴奏を始める。そして旋律は木管だ。南川や島岡、柏原の男子部員たちも一緒に歌う。

『おみやげ会』は一部伝統で壊れかけたが、最後こうして楽器と歌声と笑い声で締めくくったのであった。

無事『おみやげ会』を終了した1年生たち。次はついに『合同』メインの曲が登場です。

ちなみに、著者も女装させられました。本当にスカートってスースーして気持ち悪かったです・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ