表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/115

第45話 彼らの成長

第45話 彼らの成長


夏合宿後の休みも終わり、部活動も再開である。今日から午前中は3年生の補習がある為、午後からの活動にはなるが(忘れてもらっては困るが、この学校は優秀な進学校)、音楽室から、渡り廊下から、はたまた教室からさまざまな楽器の音が聞こえる。


三浦たちホルンパートの面々は、いつもの渡り廊下で基礎練習を行っていた。

この頃になると三浦も島岡メニューにも付いて行く事ができ、ロングトーン・タンギング・音階・分散和音等々さまざまなメニューをこなしていた。

ここまで来るとただメニューをこなせば良いわけではない。ロングトーンであるならば、頭だし・伸ばし・切りをきっちりと行い、音程もお互いに聞き合わせる。

特に島岡は音程にはかなりうるさい。狂ったままやり続けるようならば「ほい、最初から~」と当然の様にやり直すのだ。それも最近はどこがどう悪かったなどは指摘はない。自分で見つけるしかなかった。

主管の抜きが足りないのか?その音だけが悪いだけなのか?そもそも上位者である松島がおかしいのか?等々考えなければならない。

さらに音量にも気を配らなければならなかった。通常のロングトーンならばフォルテであるが、ピアニッシモのロングトーンも加わっている。実は基礎練習の中でこれが一番難しく、三浦はいつも四苦八苦している。

初めは音量を落としか弱く鳴らしていたのだが、それでは駄目らしい。

「口先だけで吹くな!ピアニッシモでも腹から息出さんかい!!」と、よく怒られる。

さらには、「ほ~それでピアニッシモか?ほんなら、ピアノは?メゾフォルテは?さっきのがフォルテやったらえらい貧弱な幅やのう~」とちょっと意地悪な言葉も投げかけられる。

それでも三浦は、持ち前の真面目さと島岡に認めて貰いたさに、必死になって練習に食らい付いていた。


「しかし、お前んとこのパートいつも基礎練長いな~。俺らパー練しててもまだ渡り廊下で吹いてたやろ。」

鈴木は帰りの電車の中で、三浦に言った。

「しゃ~ないやん、島岡先輩の方針なんやから。」

三浦はちょっと肩をすくめて言い返した。

「でも、あのペースで今高祭の曲間に合うんか?」

「あ~そこはあんまり気にせえへんでええねん。譜面面が楽なんのもあるけど、部活始まる前の休みの時にさらっとったから。」

「なんや~えらい余裕やな。俺なんか四苦八苦してるで。中嶋さん、平気で『ムーンライトレセナーデ』とか『茶色の小瓶』とかトップに振ってくるし、大変やわ。」

鈴木は苦々しく言う。

「え?あれってそんなに大変やったっけ?」

三浦はその2曲のホルンの楽譜を思い返してみた。吹き伸ばしや打ち込み位しかなかった気がしたからだ。

「アホ、ホルンやから楽なんや。ジャズやでジャズ。」

「悪い悪い。俺らその辺のパート割り、くじ引きやねん。」

「くじ引きってえらい適当やな~」

「ちゅ~か、初めはもっと適当やってんで。『歌謡曲とジャズとマーチ7曲は全部お前やれ、ええ経験や~』とか言われとったんや。」

「なんか、それもえぐいな~。俺やったら絶対口持たんで・・・」

「やろ~。でな、なんとかその7曲くじ引きにしてもらって、『ダイヤモンド』と『恋したっていいじゃない』と『双頭の鷲の旗の下に』はトップになったんや。」

三浦は少し呆れていった。

「なんや、お前んところも苦労しとるねんなぁ~」

「お互いやな。」

二人は苦笑いして家路につくのであった。


「しかし、鈴木あの曲トップいけるんかぁ~?」

甲斐は少ししかめっ面で中嶋に言った。しかし、中嶋は満面の笑みで返していた。

ここは沢木のマンションの一室である。ここには今、沢木・柏原・南川・島岡・中嶋・甲斐がいる。一室と言っても彼はこの2LDKで一人暮らしだ。まぁ隣の2LDKには家族が住んでいるが・・・

彼らは1年の時から、何かと都合がいいここに良く集まる。

「まぁ、中嶋も問題ないって言ってるしええんちゃうか~三浦にも数曲トップ任せてるしな。ほれ、ラッパも何曲か1年トップにしてるやろ~」

島岡は気軽にそう答える。

「でもな~、今日一緒に練習しとったんやけど、結構苦しそうやったからなぁ・・・」

甲斐はちょっと心配顔で答えた。

「おいおい、甘やかしても成長せえへんぞ。実篤(さねあつ)も丸ちゃんもちょっと不安が残るけど、それでもきっとやれるやろ思うてトップ吹かすねんから。」

南川が甲斐にそう諭す。甲斐はそれでも「しかし・・・だけど・・・」と否定的だ。

「なぁ~甲斐~。俺はコンクール前から指揮しとって今日の合奏も指揮してるんやけど、1年結構実力付けてきてんで~もうちょっと後輩信じたろうや~」

柏原の言葉にさすがに甲斐も黙った。なんやかんやで甲斐という女の子は、普段はぶっきらぼうだが、根が優しい子だからこういう反応をしてしまったのだ。

「ちゅ~ても・・・島岡のところはえぐいけどな。」

柏原は笑いながら言う。

「そんなん言われんでもわかっとるわい。」

「なんや、自覚あったんか。」

沢木は台所から戻りながら言った。皿にはできたてのフライドポテトとチキンナゲットがてんこ盛りだ。

「当たり前や~さすがに初心者にあの練習無茶なんは自覚しとる。あいつやからできるんや。ほんまあいつはええで~教えたことなんぼでも吸収しよる。」

島岡は少し誇らしげに言う。

「確かにな、合奏でもよう分かるわ。一年初心者の中やったら一番の成長株ちゃうか。」

柏原もそう言って同意する。さらに島岡は話を続ける。

「それにな、なんやかんや言っても俺ら3年になったらあいつらが中心になるんや。それまでに俺の持ってるもん全部教えたりたいんや。」

((それこそ無茶やろ))

5人全員心の中でそう思った。確かに前半はその通りなのであるが後半が・・・さすがの中嶋のニコニコも苦々しくなっている。

そんな皆の気も知らずに、「よっしゃ、明日もがんがん教えんとな~」と気合を入れる。

各人の反応は、

「それは・・・ご愁傷様・・・」と小声で柏原。

(三浦も可愛そうに・・・ちょっと優しい言葉でもかけたろうか。)と心の中で甲斐。

「なんか・・・惨いな・・・」とぼそっと沢木。

(三浦~明日も耐えぬけよ~)と空を見上げながら南川。

「(ちょっとシクシク)」と表情で中嶋。

5人とも言葉は違えども、三浦に同情したのであった。


初心者だった1年も、今では2年からきっちり評価される存在に。でも三浦君の受難は続きそうです・・・


ところで、連載開始からちょうど一ヶ月経ちました。そして皆様のお陰を持ちまして、ユニークアクセス数が1500を超えました。(一日平均50人・・・ちょっと緊張します。)

実はこのアクセス数を見て『よし、今日も頑張ろう』となり、大変励みになっております。

これからもこのペースを維持して書いていきますので、皆様どうかよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ