表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/115

第39話 それぞれのアンサンブル

第39話 それぞれのアンサンブル


「もう一回、頭からしよ。」

「「「OK」」」

三浦の声に3人は返事をした。

今はまだ日も上がりきっていない午前中。昨日の調整の結果、この時間からアンサンブルの練習が始まった。島岡も松島もいない1年だけの練習だ。

(ここがなんか吹きにくいなぁ。)

三浦はそう思っていたがまだ皆には言っていない。そのとき、ふと島岡の言葉を思い出した。

(・・・お互い聞きあって、言い合ったらええねん・・・)

「なぁ、小路~」

小路が「ん?」と反応する。

「ここなんか合ってなかった気がするんやけど、どう思う?」

「そうか~?そんなこと無いと思うけど・・・」

小路はちょっと怪訝そうに答えた。それを見た丸谷は、「せやったらそこ一回やってみたらええねんよ。」と和やかに言った。

「そうやな。じゃ、お互い聞きながらやろか。」

三浦はそう答えると、その部分から4人は演奏を始めた。

合図は三浦のホルンの振りで始まる。始め3人は戸惑っていたが、何回もしているうちに今ではすっかり慣れていた。

そして問題のところを吹く。耳を傾けてだ。

(あ、やっぱり。ラッパのピッチがちょっと低い。上の音が上がりきってないんや。)

確証を得た三浦は、演奏後にその事を告げると小路も丸谷も気づいたのか、「ほんまやったな~」と声を合わせて言ったのである。二人は三浦と少し離れてその部分を確認しあう。

「お前、よう判ったな。合ってないところ。」

鈴木が感心したように言う。

「ん~判ったというか、合わそうと思ったらそこだけ吹きにくかったんや。なんかかなりアバウトやけど・・・」

三浦は頭をかきながら言う。

「でも、判るだけでもすごいで。俺なんてまだ自分の所吹くので精一杯や。まだ他人の音聞く余裕あれへんで。」

鈴木がそういった後、合わせ終わったのか小路が話に割り込む。

「これで大丈夫やと思うけど、もう一回この部分やれへんか?いけてるかどうか試したいねん。」

「OK、しよか。」

三浦がそういうともう一度4人で合わせる。今度はピッチも合い、和音もきれいに揃った。

「おお、なんか吹いてて気持ちいいな。今やったら俺もわかるで。確かにこれに比べたらさっきの吹きにくかったな~これが三浦が言ってたことか。」

鈴木は吹いた後驚いていうと、三浦はちょっと誇らしかった。

その後も4人がお互いに聞きあいアンサンブルを続けたのであった。


(松島君の音って・・・こんなんやったっけ。すっごく温かくて優しい音やん。とっても吹きやすい~)

楠田は合わせながらそう思っていた。始めは島岡を入れようと思っていたが、今を思えばそれだと島岡(ホルン)の音にクラリネットが負けてしまうと思ったのである。逆に松島の音だとこのアンサンブルに綺麗に溶け込んでいる。

「岩もっちゃん、もうちょっとこの部分・・・そうそう、ここ。前に出る感じで吹いてもらうと俺助かるんやけど・・・」

演奏後、松島は岩本に言った。そこは岩本が旋律で支えるようにホルンが伴奏をしている部分だ。譜面はそこの音量はピアノが指示されていた。

「でも、ここピアノやん。そうなったら、そのあとにあるメゾフォルテと差出えへんようにならへん?」

岩本はちょっと不服そうに言う。だが松島も負けてはいない。

「そうなんやけど・・・メゾフォルテから愛ちゃんのクラも入るやん。ピアノのとこは岩もっちゃん1本やし・・・それでバランス取られへんかな?」

岩本は「ああ、そっか~」と言って納得すると譜面にペン入れをする。

実は、さっきから松島はこんな感じで、全体の音量やピッチを色々言ってくれるのだ。

(誰やも~、ホルンは島岡君以外おまけ言ったんは・・・松島君も全然うまいし、こうやって色々言ってくれるやん・・・それに・・・この音結構好きかも・・・)

楠田は心の中で自分のことを棚に上げつつ、演奏を続けるのであった。


島岡・南川・柏原・中嶋・寺嶋の5人は駐車場にほど近いところで練習をしていた。

本来なら寺嶋はコンクールで引退のはずなのであるが、未だにそんな気配はない。クラブ1のトラブルメーカーはクラブ1の楽器好きなのかもしれない。

「よう、島岡~元気にしとったか~」

「あ~更科さんや~、今着いたんですか~?」

ちょうど休憩中だった島岡は「ぎゃはは」と笑いながら言った。(第18話 その男、最強につき・・・参照)

「「「更科さん、こんにちわ。」」」

対照的に、南川と柏原、そして寺嶋もちょっと顔を引きつって言う。島岡と違い3人から見た更科は、厳しい先輩に違いない。

「(ニッコニッコ~)」

中嶋はマイペースで会釈をする・・・島岡とは違う意味で動じなかった。

「ほんま、お前らは・・・まぁええわ。大橋と河合は夕方にきよるで。あとな・・・」

少しため息を付いて更科が言ったが、言い終えないうちに後ろから一人の男が割り込んできた。

「よぅ~久しぶりやないか。この前のコンクールよかったで~」

「「「「「大沢さん!?」」」」」

島岡・南川・柏原・中嶋・寺嶋の声が揃った。

そこには一人の男がニコニコして立っていた。

大沢先輩・・・更科の2つ上のOBで楽器はバストロンボーン。温厚でいつもニコニコしている。しかし、演奏は雰囲気と真逆で激しい。島岡の様に雰囲気まで変わらないが、大音量になると「バリッバリッ」と音を割る。ついたあだ名は「ニコバリ」(ニコニコしながらバリバリ鳴らす)。さらに、驚くなかれ職業は医者であり、それも「小児科医」である。

更科曰く、「絶対、あの人だけには手術されたくないわ。笑いながらメスで腹切りそうや。」と。

「1年がここにおれへんけど、誰か練習見てるんか?」

更科が周りを見回しながら言った。それに島岡は答える。

「三浦らもアンコン出るんで今は別練習してすねん。」

「そうか~、じゃぁ、俺が見てきたろか?」

しかし、大沢はやんわりその言葉を否定した。

「更科~自分で音楽作るええ機会やで。俺らはちょっとゆっくりしてよや。」

「あっそうですね。じゃあ俺らはロッジにいるから、用があったらいつでもこいよ~」

「そのときはよろしくお願いします。」

更科の言葉に島岡はそう答えると、更科・大沢はロッジの方に向かったのであった。

「よっしゃ、もう一回頭からしよか。」

柏原がそういうと、5人は演奏を始める。その音色はロッジまで届き、更科・大沢をうならせたのであった。


ホルンパートの面々がばらばらに分かれての練習です。そしてOBも集まりつつあり、夏合宿も佳境に近づいてきました。


お詫び:小ネタ集を一番最後に掲載しておりましたが、最新更新日が更新されなくなるので削除しました。最終話後に外伝?の形でアップしますのでよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ