表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約者から「第二夫人になって欲しい」と言われ、キレて拳(グーパン)で懲らしめたのちに、王都にある魔法学校に入学した話  作者: 江本マシメサ
二部・第二章 小舞踏会へようこそ!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/431

スノー・ベリーの樹の実験

 ジェムに見送られながら、私とヴィルはスノー・ベリーの樹を目指してでかけた。

 リス軍団も列をなして一緒についてくる。


「ああ、そうだ。お弁当だが、とてもおいしかった」

「食べられましたか?」

「おかげさまでな」


 本当は迎えにいってすぐにお礼を言うつもりだったらしい。

 しかしながら、私がギャアギャア騒ぐので、言い出すタイミングを逃していたようだ。


「ありがとう。久しぶりに、食事を堪能できた」

「お役に立てたのならば、幸いです」


 朝食も食べにきたらどうか、と誘ったものの、ヴィルは首を横に振る。


「寮の料理が食べられないのは好き嫌いらしいからな。少しくらいは食べたほうがいいのだろう」

「無理をしなくてもいいのでは?」

「いや、大丈夫だ。どちらにせよ、朝食は普段から紅茶とパンを一つ程度しか食べていなかったから」


 なんでも朝が弱く、食欲が湧かないようだ。


「それよりも今はスノー・ベリーだ」


 なんでもスノー・ベリーの糖度実験については、ヴィルが学校側に許可を取っているらしい。

 さすが、仕事ができる男である。


「その代わり、レポートを提出するように言われたがな」

「抜かりないですね」


 森の管轄はホイップ先生にあるという。

 樹を凍えさせて実が甘くなるか、というとんでもない実験だが、ヴィルが申請したので許可をだしてくれたのだろう。


「ミシャ、レポートは私が書いておくから、安心するといい」

「いえいえ、私が書きますよ。私がやりたかったことですから」

「レポートなどやっている暇などあるのか? 予習だけでも精一杯だろうに」


 ヴィルのほうこそ、レポートなんぞやっている暇などあるのか、と聞きたくなったが――きっと余裕があるので、このように言ってくれるのだろう。


「でしたら、一緒に書きませんか?」

「一緒に、だと?」


 思いがけない提案だったのか、ヴィルは目を丸くさせる。


「ええ! 私がレポートをざっくり書きますので、ヴィル先輩は手直しをお願いします」

「完成したら、連名で提出する、というわけか」

「いえいえ! 最終的に確認するのはヴィル先輩ですので、私の名前は不要かと」


 ヴィルの隣に名前を並べるなんて、おこがましいにもほどがある。

 それに、二人の名前が並んだレポートが学校に長年保管されることを考えると、恐れ多いと思ってしまったのだ。


「しかし、ミシャも書くのだろう?」

「え、ええ」

「ならば、名前を書いておく必要がある」


 それが責任だ、と言われると、素直に頷く他ない。


「わかりました。それでは、そのようにしていただけたらな、と思います」


 ヴィルは満足げな表情で、こくこくと頷いていた。

 そんな話をしながら、スノー・ベリーの樹がある場所を目指す。


 ヴァイザー魔法学校は豊かな森に囲まれている。

 それは生徒のプライバシーを保護するためだとか、侵入者避けだとか、さまざまな目的があると言われている。

 森の中には種類豊富な樹木が植えられていて、スノー・ベリーの樹もその中の一本である。


「こちらです」

「なるほど」


 ヴィルは高くそびえるスノー・ベリーの樹に触れ、樹上を眺めている。


「これは――樹齢八十年ほどの健康な樹だな」

「触れただけでそんなことがわかるのですか?」

「鑑定魔法を使って調べただけだ」

「あ、そう、だったのですね」


 私の鑑定魔法を使ってスノー・ベリーの樹を調べてみたが、極めて健康、という状態しか見ることができず、樹齢まではわからなかった。

 一応、鑑定魔法の成績はいいほうだったのだが、ヴィルは私よりもさらに精度が高いらしい。

 ヴィル本人は「私の鑑定魔法など大したものではない」と言っていたのだが……。


「まずは魔力の使い方を習おう。ミシャ、今まで魔力をどうやってイメージし、使っていた?」

「コットンボールから糸を紡ぐような感じです」

「なるほど。そのやり方を使っていたとしたら、魔法が最大限に発揮されないわけだ」


 なんでも四大属性を持って生まれる者に比べて、固有属性を持つ者達は魔力を多く持って生まれるらしい。


「固有属性を持つ者は、もっとイメージを大きくしてもいい」

「糸を紡ぐのを早めるような感じですか?」

「いいや、違う。その糸のイメージは捨てろ。もっと規模を大きくするんだ」

「規模を大きく……たとえば、どのようなものを想像すればいいのでしょうか?」

「そうだな」


 ヴィルは腕を組み、しばし考えるような仕草を取る。


「滝……滝の水が滝壺に打ち付けられる様子を見たことはあるだろうか?」

「はい」

「それだ」

「え!?」


 今まで糸をイメージして魔力を紡ぎ、魔法を使ってきた。

 それなのに、いきなり滝をイメージしろだなんて。


「以前、共鳴状態リゾナンスを試したさいの感覚は覚えているか?」

「はい」


 肌が粟立ち、背筋がぞくそくするようなあの感覚。

 これまで魔法を使ったときには感じなかったものだ。


「その感覚を意識しながら、もう一度、試してみろ」

「雪魔法を、ですか?」

「ああ、そうだ」


 私の魔力が暴走しないよう、ヴィルが手を繋いでくれる。


「もしも何かあっても、私がかならず鎮めるから、思いっきりやってみろ」

「はい!」


 ヴィルと手を繋いでドキドキしていたが、目を閉じて雑念を追いだすと、驚くほど何も気にならなくなる。


 私の中にある魔力に触れてみた。いつも感じるような、微弱なものである。

 けれどもヴィルに言われたとおり、滝が滝壺へと打ち付ける様子をイメージさせ、魔力を解放させる。


「――しんしん降る、雪よスノウ!」


 呪文を唱える。すると、大きな魔法陣が浮かび上がったかと思えば、大粒の雪が降り始めた。

 スノー・ベリーの樹の周囲だけ降らせるつもりが、かなりの広い範囲に雪が降り始めた。


「あ、こ、これは――!?」

「制御していたつもりだったが」


 ヴィルが私を抱きしめると、雪魔法の魔法陣は消えてなくなる。

 けれども降り始めた雪は止まなかった。


「ど、どうしましょう!?」

「少ししたら止むだろう。それよりも、魔力の使い過ぎで具合が悪くなっていないか?」

「いいえ、ぜんぜん」

「だったらいいのだが」


 魔力を使い過ぎると命を蝕むことになるのだ。

 そのため、ヴィルは私が魔力を使い過ぎないよう、ストッパーのようなものをかけていたらしい。


「魔力の三分の一以上を使うと、魔法を強制的に止めるようにしていた」


 けれどもその魔法は発動されなかったらしい。

 今も、空を見上げたら雪が降り続けている。


「いったい、どういうことなんでしょう」

「ミシャは大量の魔力を有していた、というわけだ」

「そ、そんなーー!」


 自分のことなのに、まったく気づいていなかったわけである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ