表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 深水晶
10/16

第五章 雪の降る日の[5]

 先輩と学校や図書館以外の場所で会ったのは初めてだ。それも私服姿の先輩なんて。

 知らない人みたいで、少し緊張する。

「大丈夫か?」

 心配そうに顔を覗き込まれて、ドキリとする。

「あ、うん、大丈夫」

「本当に大丈夫か。顔が少し赤いぞ。風邪引いたのか?」

 僕は慌てて首を左右に振った。

 先輩はVネックの濃いめの暖かそうな手編みのグレイのセーターと黒い綿のシャツを着て黒いコートをはおっている。下はジーンズと黒の革のベルトと、スニーカー。

 そういえば、スニーカーをはいた先輩をこれまで見た事がなかったという事にも気付いた。

 先輩は真っ黒で、こんな姿で暗いところを歩いていたら、見えにくいんじゃないかなと思った。

「先輩、大丈夫?」

「俺? 大丈夫だよ。塾の時間にはまだ間があるし。少し時間があるから、本屋かCDショップにでも行こうかと思っただけだったし。篠原はどうして……って愚問か。萩原と買い物でもしてたのか?」

「うん」

 先輩って凄い。何で知ってるんだろう。超能力者みたいだ。

「楽しかったか?」

「……え?」

 きょとんとした。

「買い物だよ。楽しめたかって。答えたくなけりゃ別に良いけど」

 先輩はつまらなそうな、でもどこか照れ臭そうな、困ったような顔で小さく言った。

「楽しかったよ」

 僕は答えた。

「そうか」

 先輩は唇を綻ばせる。

「それは良かったな」

「うん」

 先輩の笑顔に、僕の唇もゆるんでしまう。

「何を買ったんだ、って手ぶらだな。何か食べに行ったのか?」

 携帯の事はまだ言えなかった。

 なんとなく言い辛かった。

「うん」

 僕が頷くと、先輩は僕の顔を心配そうに覗き込んでくる。

「篠原、本当に大丈夫か? 気分悪くないか」

「大丈夫だよ」

 答えると、先輩は困ったような顔になって立ち止まる。

「……お前さ」

「え、何、先輩」

 僕はびっくりした。

「どうしたの?」

 先輩は僕と向かい合うように立って、僕の両肩に手を置いた。

「もっと俺を頼って良いからな」

「……どういう意味?」

 聞き返すと、先輩は真っ赤になる。

「いや、その……俺がお前の力になりたいってそれだけ。迷惑だったら、すまん」

「へ?」

「悪い、どこの喫茶店だっけ?」

 僕が喫茶店名を言うと、先輩は頷いた。

「じゃあ、そこだ。一人で行けるか?」

 と、指を差した。

「行けるけど……先輩は?」

 僕が尋ねると、何故か先輩は耳まで赤くなった。

「先輩?」

 僕が声をかけると、慌てたように眼鏡を外して、

「目にゴミが入った」

 と言って、顔を右手で隠してしまった。

「先輩、大丈夫?」

「……大丈夫。大丈夫だからこっちを見るな。頼むから見ないでくれ、篠原」

 先輩の顔はますます赤くなっていく。

 本当にリトマス紙みたいな人だと思う。

 隠してるから、表情は良く判らない。

「見るなって言ってるのに」

 先輩はそう言って、はぁと息をついた。

「先輩、大丈夫?」

 先輩は諦めたように腕を外して、真っ赤な顔のまま僕を見て、困ったように笑った。

「大丈夫だ。だから安心しろ」

 喫茶店はあと数歩の距離だ。だけど、折角久しぶりに会えたのに、まだ離れたくなかった。

「先輩忙しい?」

「それなりにな。まあ、受験済んだら暇になるだろうけど」

「久しぶりだね」

「そうだな」

 先輩は言って、優しく笑う。

「どうした、篠原。疲れたのか? 足が止まってるぞ」

 どうしよう、と思う。喫茶店の前まであと三歩くらいしかない。

「先輩」

「なんだ?」

「先輩、喉渇いてない?」

「……もしかして」

 先輩の顔がこれ以上ないくらい赤くなる。

「もしかして、篠原、お前、俺を誘ってるのか?」

 僕はきょとんとした。どういう意味か判らない。

「え?」

「あー、その、つまり、変な意味じゃなくて……喫茶店に一緒に入ろうって言いたいのかって」

 別に、そんなつもりじゃなかったけど。

 僕はまじまじと先輩を見上げた。

 だけど、そうだな。先輩とお茶とか飲んで、もっと話したいなとは思った。

 もうすぐ祖父ちゃんが来る頃だと思うけど。

 だけど久しぶりに会えたから。

「えっと、その」

 何故だか泣きたいような、それでいて嬉しいような気持ちになる。

「もっと話したいなって。あと先輩の話聞きたい」

 僕が言うと、先輩は頷いた。

「俺も。だから、電話番号教えたつもりだったんだけど」

 そうだったんだ。知らなかった。っていうか、先輩そんなこと考えてたんだ。

「でも、先輩忙しいんじゃないの?」

「本当に忙しい時は出ないから。俺、篠原が都合良い時間知らないし、自宅に電話して、篠原の家族出たら気まずいし。本当は俺からかけるべきなんだろうけど……」

 先輩は困ったように顔を歪めた。

「悪い」

 何故か謝られた。

「なんで先輩が謝るの?」

「……俺が謝りたいから」

 そう言って黙り込んでしまう。

「ええと、先輩」

 僕は困ってしまう。

「忙しい?」

 見上げると、先輩は何だか少し泣きそうな顔になった。

「先輩?」

「……私服、可愛いな」

「え?」

 びっくりした。

「小学生か中学生みたいだ」

 ええと、それは。

「褒めてないよ」

「うん、そうだな」

 先輩は頷いた。

「すまん」

 先輩は言った。

「……褒め言葉とか、良く判らなくて、どう言ったら良いか判らないんだが」

 僕はじっと先輩を見つめた。

「そうしてると、本当小さいよな、お前」

「…………」

 何と答えたら良いか判らなくて、僕は困惑しながら見つめた。

「小さくて、触ったら握りつぶしてしまいそうだ」

「……そんなに小さくはないと思うよ」

「うん」

 先輩は頷いた。

「だけど、制服着てる時より小さく見える」

 本当に何と言ったら良いか判らない。

 困ってしまう。

 なんでそんなに小さいとか言うかな?

 確かに先輩に比べれば、僕は小さいけど。

「大きい方が良い?」

 僕が言うと、先輩は首を横に振った。

「そういう意味じゃなくて」

 先輩は考え込むように、眉間に皺を寄せた。

「……なんていうんだろう。俺は、たぶん……恐いんだ」

 恐い?

 きょとんとした。

「いや、篠原が恐いって事じゃなくて、俺が」

「先輩が?」

 なんで?

「……それでもお前のことが可愛いって思ってるから」

「え?」

「なんだか際限なく好きになってる気がするから」

 優しい、だけどどこか辛そうな、悲しそうな笑顔。

 どきん、とした。

「ヤバイなって」

 先輩は視線をそらしてしまう。

「判ってるつもりなのに……理解しようとしてるつもりなのに、本当どうしようもないなって」

「先輩?」

「……お前は子供なのに」

 ずきり、とした。

「僕は、子供なの?」

 そう聞いたら、先輩は僕の頭のてっぺんのところをゆっくり撫でた。

「そういうところも含めて好きだよ。そのつもりだけど……お前は子供に見えない。だから、困る」

 困る?

「なんで?」

「俺がバカだからだよ」

 先輩は苦笑した。

「だから、篠原はあんまり気にするな。ただの愚痴で戯言だ」

「先輩、疲れてるの?」

「……疲れてないと言ったら嘘になるけど、そんなたいした事はない。お前の顔見られて良かったよ。たった数日顔見ないだけなのに、ずっと会いたかったから」

 先輩、なんだか元気がない。

 なんだかへにゃっとしてる。

 いつものキレがない。

 少し背中丸めがちに歩くのはいつものことだけど。

「あのね、先輩」

「なんだ?」

「甘い物好き?」

「嫌いじゃないけど、特に好きというわけでもない。どうした?」

「え?」

 どうしたって。

 聞かれても困るけど。

 それにしても、好きじゃないのか、甘い物。

 やっぱりバレンタイデーなんて必要ないんじゃないかと思う。

「ううん、なんでもない」

「は? 何でもないって、その顔違うだろう。いったいどうして……」

 言いかけて、先輩は真っ赤な顔になる。

「あ、待て。もしかして、篠原……っ!」

 その時、反対側から祖父ちゃんが歩いてきた。

「祖父ちゃん」

「え?」

 先輩はびっくりした顔をした。

 祖父ちゃんはゆっくりこちらに歩いてくる。

「待たせたな、彩花」

 と、言ったところで、祖父ちゃんはそばにいる先輩を見た。

「こんばんは、初めまして。どなたかな?」

 祖父ちゃんが声をかけると、先輩は真顔になって、背筋をぴんと伸ばしたかと思うと、深々と頭を下げた。

「初めまして、同じ学校の三年の、杉原克明と申します」

 その瞬間、先輩が知らない人に見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ