表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第2話

 まず、種族スキルである作成やら召還やらを試してみよう。作成というのは材料が必要であるのでMP消費だけでいい召還をしてみることにする。

 

「召還」と念じると、ウィンドウが出てきて召還リストが出ていた。Lv1で召還できるの下位魔物・魔族はあわせて5体しかいなかった。スライム・スケルトン・コボルト・ゴブリン・最下級小悪魔マイナーデビルしかいなかった。


 MPの消費は低い順にスライム>コボルト>ゴブリン>スケルトン>最下級小悪魔の順だ。どれにするか迷うが、魔族が最下級小悪魔のみなので召還することにする。消費MPは50だ。スケルトンが10なのでその差を考えると期待が大きい。


 召還リストから最下級小悪魔を選択する。すると、俺が座っている玉座の前に魔方陣のようなものが現れ、小悪魔が現れた。その体は小さく30cmほどで黒い羽が生えている。


 ウィンドウに出た支配を実行しますか?との質問にとりあえずはい、を押しておく。すると数秒後「支配が成功しました。名前をつけますか?名前をつけると名付き・魔物魔族ネームドモンスターとなり、能力が底上げされ、進化しやすくなります」と表示された。

 …名前か、そうだなアイムとしよう。そう考えると、名前が与えられましたと表示された。

 魔王の魔眼の効果でステータスを閲覧してみる。

 

 名前:アイム

 Lv:1

 種族:最下級小悪魔マイナーデーモン

 加護:魔王の加護

 種族特性:闇魔法ダメージ軽減 光魔法ダメージ増 

 種族スキル:幻惑 飛行

 スキル:槍術Ⅰ 闇魔法Ⅰ

 HP:80/80

 MP:40/40

 攻撃力:E+

 守備力:E

 器用:E+

 俊敏:D

 賢さ:D-

 魅力:G

 運:F+


 どうやらモンスターのステータスはアルファベットで表示されるらしい。それにしても高いステータスだな…


 次にスケルトンを召還した。そうしたところ、武器は何にしますか?と表示があった。ある程度人型だと選べるらしい。選べる武器は6種類で、剣・大盾・槍・弓・杖・鎌の5種類だ。鎌が気になったので鎌にする。名前は「デス」と名づけた。ステータスは以下の通り。


 名前:デス

 Lv:1

 種族:スケルトン

 加護:魔王の加護

 種族特性:闇魔法ダメージ軽減 光魔法ダメージ増 

 種族スキル:不死

 スキル:鎌術Ⅰ 闇魔法Ⅰ

 HP:50/50

 MP:20/20

 攻撃力:E-

 守備力:F

 器用:F

 俊敏:F+

 賢さ:F+

 魅力:G

 運:F


 となった。やはり魔族のほうが基本的な能力は高いことが判明した。ちなみに名前をつけるとHPが最大値の40%持っていかれ、3日は回復しないのと、ランダムでスキルの熟練度が0になるので名づけは程々にすることに決めた。


 後はMPが回復してからスケルトンを剣・杖・弓で3体、ゴブリンは棍棒しかなかったので4体、スライムを5匹、コボルトを5匹召還してログアウトした。



 PNプレイヤーネーム「サタン」

 Lv:1

 SPスキルポイント:0

 種族:魔王

 職業:魔王

 称号:初めての魔王(支配下の魔物が倒した経験値の2分の1取得) 初 ユニーク種族(取得経験値、熟練度3倍) 下位魔物・魔族初召還(名付き下位魔物・魔族の取得経験値1.5倍)

 種族特性:闇属性無効 光属性微弱 光以外の全属性微減 状態異常無効 PT不可 町利 用不可

 種族スキル:支配 下位魔物・魔族作成・召還

 スキル:全属性魔法 剣術Ⅳ 覇王の威圧Ⅰ 魔王の魔眼 身体能力向上Ⅴ 

 HP:100/100

 MP:80/80

 攻撃力:20

 守備力:16

 器用:15

 俊敏:18

 賢さ:20

 魅力:999

 運:777


  

 

誤字脱字、ご指摘ご感想、評価、お待ちしております

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ