表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/29

虎の尾と正論

シュナイハの動きは、早かった。

太郎が「帰してやらないとな」と口にした時点で、ムガルペの息子の運命は、もはやアメリカ司法省の管轄下にはなかった。

アメリカ大使館を通じて得られた公式情報は、絶望的なものだった。ムガルペの息子。留学中。麻薬使用の上、殺人未遂の容疑で拘留されている。

シュナイハは、トップダウンでの解決を選んだ。相手は、新進気鋭のアメリカ大統領、バーネット。極秘裏に回線が開かれる。

モニターに映るバーネットは、交渉の主導権を握っていると信じ、余裕の笑みを浮かべていた。

案の定、アメリカの要求は、ラスマンカンパニーの望みそのものだった。「超法規的措置を望むのであれば、対外利権の一切をラスマンカンパニーに移譲すること」。

だが、シュナイハの返答は、大統領の想定を根底から覆した。

「罪を犯したのであれば裁けばよろしい」

老人は静かに、しかしきっぱりと言い放った。

「我々は、貴国で我が国民が起こした蛮行を、非合理に許してくれとは頼まない」

バーネットの笑みが、一瞬凍りついた。

「……さすが、誇り高きアナスル連合国の首長ともなると言う事が違いますね。しかしながら、我が国の刑務所は劣悪な環境でして……」

大統領が、新たな脅しを口に掛けた時、シュナイハはそれを遮った。

「時に、大統領」

その声は、氷のように冷たくなっていた。

「貴国がムガルペに、太郎閣下への直々の嘆願を要請した、というのはまことか?」

虚を突かれた大統領は、明らかに動揺し、モニターの外に控えているであろう担当職員に、視線で合図を送った。返答に窮しているのは明白だった。

シュナイハは、その隙を見逃さなかった。

「我が国であの方への直々の嘆願は、ご法度だ。……故に、ムガルペは自害しました」

シュナイハは、畳み掛けた。「これはひとえに私の監督不行き届きですが。ムガルペは遺書で、こう綴っておりましてなぁ。『自分の息子は決して愚かな真似などしない』と」

老人は、そこで初めて、モニターの向こうのバーネットを睨みつけた。

「我が国としては、何としても、いや、何があろうとも、ムガルペの息子には、貴国の公平明大な法の裁きを受けてもらい、無事に我が国に帰って来てもらう次第です。それはもちろん、可能ですな?」

大統領は、言葉を失っていた。

アメリカとしては、超法規的措置の「交渉」を入り口とし、条約を盾に事を進める腹積もりだった。

が、アナスル連合国は恩赦を望まない。

さらに、最悪の事態。アメリカが「事」を持ち掛けた大臣が、自害した。

交渉を「飛躍」させる――すなわち、交渉以外のステップへ移行させるわけにはいかない。それだけは、絶対に。

ここまで来れば、ムガルペの息子に「事故死」してもらい、次の機会を待つのが上策であろう。

だが、目の前にいる百戦錬磨の老人は、それを許さなかった。「五体満足で帰せ」と、明確に釘を刺した。

息子が国に帰れば、今回の利権目当ての「トラップ」であったことが、すぐに露見する。

かといって、国内にいるうちに秘密裏に処理すれば、アナスル連合国が、どれほど強硬な報復手段に出るか、想像もつかない。

そもそもが、この大帝国には、向こうから干渉しないからこそ、こちらが干渉「できる」余地があったのだ。これを機に経済的、外交的圧力を掛けられたら、アメリカ経済は破滅し、国は立ち行かなくなる。

万が一、まかり間違って武力行使の手段にでも出られたら、目も当てられない。

彼の国は隣国なのだ。我が国の十倍以上の軍事力を有する相手と、戦争になど、なるわけがない。

蛇を追い掛けて、虎の尾を踏むとは、まさにこの事だった。大統領は途方に暮れた。

しかし、シュナイハの「当たり前」の要求に、大統領が返せる言葉は、一つしかなかった。

「……イエス。我が国の名誉に掛けて、貴国の国民は裁判の後、仮に有罪であれば罪を償うまで、我が国がその生命の無事を約束し、五体満足で祖国に返すと誓いましょう」

大統領がそう答えた時、大統領執務室にいる全ての職員が、血の気を失っていた。

明らかなトラップだと分かっていながら、それを回避する小細工を一切使わず、恥も外聞もなく「公平な裁判」という正論だけで真正面から向き合ってくるアナスル連合国。

その、打算のない「誠実さ」こそが、最強の外交カードであるという事実に、彼らは改めて絶望していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ