表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三話

 熱いコーヒーを飲みながら、今聞いたことについて田島と話し合う。

「やっぱコーヒーのお供はカントリーマアムに限りますね」

「え? 豆菓子じゃないか?」

「コーヒーって豆っすよね。なんで豆with豆なんですか。もうちょっとバリエーション欲しいです」

「カカオも豆じゃないか」

「小麦粉も入ってるからいいんです」

「それはさておき、だ」

「うっす」

 鑑識に問い合わせたところ、確かにキャリーケースから濡れた痕跡が発見された。

「ケースの中に氷ですって」

「本物を追求し続けた職人魂が、偽物のはずの映像を本物に……。非現実的だな」

 これは、そういうふわふわした話ではなく、現実に起きた殺人だ。

 解剖が進んだ結果、被害者に睡眠薬が盛られていた形跡が見つかった、という報告も入ってきた。

「いやー、でもそういうのロマンですよね。僕は好きですよ」

「好きだからって、それで報告書書くわけにもいかないだろう」

「そうですねー」

 しかし、だ。

「本人以外の物質にも影響があったってことは、思い込みで寒くなったって線は完全に消えたな。いくら寒いと思い込んだって、VRの氷を現実のケースに入れられるはずはない」

「状況的に、犯人は睡眠薬で眠らせた被害者をキャリーケースに詰めて閉じ込め、寒いところに放置した、ってところでしょうか。それで、被害者の呼気に含まれる水分から霜が発生した。そして、三島さんはそれが溶けた水を目撃した」

「そうだな。私もそう思う」

 依然として、その寒いところ、というのがどこかはわからない。

「ちなみに、そのキャリーケースって誰のなんです? 被害者ですか?」

「いや、話に出てきた社長のものらしい」

「うわー。その社長めっちゃ怪しいじゃないですか」

「こら。そういうことを言うんじゃない」

 時計を見る。次の参考人に話を聞く時間だ。

「よし、次行こうか」

 次の参考人は村山拓海。被害者の務めるベンチャー企業の社長。旅行好きで、被害者と双璧をなす会社の中心人物。

 どんな話をするのだろう。




 第一印象は、子供っぽい人だな、という感じか。

 背が低く、童顔。どちらかといえば愛嬌のあるタイプの男性。言われなければ誰も一企業の社長だとは思わないだろう。

「明太子スナック、いります? 土日に旅行してたんでお土産に買ったんですけど、こんなことになっちゃったから、社員に配るタイミングがなくて……」

 村山さんがしょぼんとした顔で差し出したスナックを、田島は嬉しそうに受け取った。

「わー、ありがとうございます! おいしいですね、これ」

「犯人、捕まりそうですか?」

 村山さんは、不安げに眉が下がった顔で聞いた。

「捜査中です。なにぶん、特殊な亡くなり方をされているので、捜査が難航してまして」

「ですよね。なにが起きたらあんなことになるんでしょう……」

「なにか、最近変わったことや気になることはありませんでしたか? 些細なことで構いません」

 村山さんはうーん、と首をかしげた。

「そういえば、山本さん、最近悩んでる様子だったな……。でもだからって、特別なにかが起きたりはしてません。変わったことって言ったら、最近僕が思い切ってジェット機を買ったくらいで」

「ジェット機! それはすごいですね! 高かったでしょう!」

 田島の驚いた声に、村山さんは嬉しそうに応える。

「ええ、そりゃあ高かったし、免許とか大変でしたよ。でも、ほら、これで旅行するのに飛行機取らなくてもよくなりました。移動時間も格段に短くできるので、旅先の滞在時間を増やせるんですよ」

「本当に旅行が好きなんですね」

 私が言うと、村山さんは元気よく頷いた。

「ええ。日常を離れて、普段は縁遠いものを見に行く。こんなに楽しいことはありません」

 なるほど。三島さんの言う通りだ。この人は相当旅行が好きらしい。

「一つ、お聞きしたいのですが、現場に残されていたキャリーケース。あれも旅行用ですか?」

「はい。あれ、たくさん入るでしょう? 旅行初心者だった頃に買ったやつでして。あれもこれも必要なんじゃないかって、とにかくたくさん入るのを選んだんです」

「我々はあのキャリーケースが犯行に使われたと見ています。普段はどこにしまっていましたか?」

「山本さんに貸してました。最近、自分も旅行してみたいって言うから、じゃあこれ使うといいよって。最初のうちは大荷物で行って、現地で必要なものを選んだ方が無難ですから」

 そこで村山さんは、はた、と話をやめた。

「いや、そういえば金曜に「しばらく作業に集中するからその間は旅行しない」って返してくれてましたね。で、確かオフィスの倉庫に置いてたような……。なにぶん大きいので、持って帰るのもめんどくさくて」

「つまり、ここに出入りしている人なら、あのケースのありかを知っていてもおかしくないと」

「そうですね……」

 村山さんは顔をしかめた。

「どうかしましたか」

 私が聞くと、村山さんは目を伏せる。

「いや、彼がなにか悩んでる、って思った時に、相談に乗っとくべきだったなって思いまして」

「そんなに深刻そうだったんですか」

 私が聞くと、村山さんは話を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ