表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
対価  作者: 小鳥歌唄
3/13

 幻でも見ているのだろうか。又は狐に騙されているのではないのだろうか。若い女子の体全体が、黒い靄の様な、霧の様な物に包み込まれている。先程までは、確かに無かった黒い物。それがさい銭箱の前に立った途端、現れた。

 五郎丸は何度も両目を擦った。だが、何度も何度も擦っても、やはり黒いそれはある。

 若い女子は、寺に一礼をすると、袖から小銭を出し、さい銭箱へとそっと入れた。そして胸元で両手を合わせると、ゆっくりと頭を下げ、真剣な面差しでお参りをしている。すると体中に身に纏っていた黒い物が、寺の扉へと向かって行った。いや、扉の中へと吸い込まれる様に、黒い物が体から離れて行く。全ての黒い物が体から無くなると、若い女子はゆっくりと頭を上げ、又軽く一礼をする。そして五郎丸の方に、体を向けた。

「それでは、わたくしはこれで失礼致します。」

 若い女子は五郎丸にも一礼すると、ゆっくりと寺を去って行った。

 五郎丸は口がポッカリと空いたまま、その場で硬直してしまっている。今見たのは何だったのか。もしやあの黒い物が厄とやらで、それを寺の中に居る妖が、吸い込んで食ったのか。心なしか、来た時と違い、今見た若い女子の表情は、どこか輝いて見えた。本当に厄を食って貰ったお陰だからか。

 あれこれと考えていると、脳ミソから煙が出そうになってしまう。

「やはり…妖はあの扉の向こう…中に居るのか…?」

 ゆっくりと顔だけ寺の扉に向けると、ゾッと背筋に悪寒が走った。だからと言い、先程までの意気込みが消え失せた訳では無い。只、信じ難い物を目にし、圧巻されただけだ。それと同時に、妖の存在を確信したのだ。ならばやはり、やる事は一つ。

 五郎丸はもう一度寺の前に力強く立ち、大きく息を吸った。今度こそ。

「たのもう‼妖とやら、いざ、その姿を現し、我が願いを叶えたまえ‼」

 力の入った大きな声で叫ぶ。暫し待つ。

「…。」

 暫し待つ。

「…。」

 何も起こらない。

 拍子抜けし、深くため息を吐いた途端、突然寺の扉が、ガタガタと動き始めた。五郎丸は驚き、ハッと慌てて視線を扉の方へと向けた。と、その瞬間、強い突風な様な物に、体を吹き飛ばされそうになる。思わず両腕を、体の前えと構え、顔を下に向ける。本当に、吹き飛ばされてしまいそうな勢いだ。

 暫くすると、体に突風を感じ無くなり、力んでいた体も、自然と力が抜けていった。そっと両腕を下ろし、恐る恐る頭を上げてみると、寺の扉は開いていた。

「扉が…。妖…妖は何処へ⁈」

 が、扉の中は、空っぽだった。

 五郎丸は、寺の周りをキョロキョロと目玉だけを動かし、妖の姿を探す。どこにも見当たらない。そう思った瞬間、後ろから「キシシ…。」と言う、奇妙な笑い声が聞こえて来た。笑い声に驚いた五郎丸は、思わず体が跳ね上がり、ゴクリと生唾を飲み込む。

「後ろだ。馬鹿め。」

 確かに、五郎丸の後ろから、声は聞こえて来る。それは何とも、幼い声だったが、背中には言葉では言い表せない、得体の知れぬ恐怖にも似た感覚があった。まるで数千もの針で、背中を刺されている感じだ。

 間違いない、妖だ。そう確信すると、五郎丸は恐る恐るも、ゆっくりと体から後ろに振り返る。最後に顔を後ろに向けると、五郎丸の顔色は、真っ青になっていた。が、完全に後ろを振り向くと、顔色は何時もの味気ない顔色に戻ってしまう。

「誰も居らぬ…。」

 拍子抜けしたかの様に、ガクリと首を項垂れると、居た。下に居た

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ