表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

走り方の矯正

 虎之介は新人戦の後、両足の膝下の軟骨が痛くて走れないという時期があった。成長期の痛みという外科の診断だった。小泉先生に相談し、無理をしない程度で練習に参加した。

 中学校生活における英数塾と夜の練習は、虎之介にとって充実していた。1週間が過ぎるのが早かった。英数塾は自転車で通ったが、途中週間マンガ誌を買ったり、駄菓子屋でおでんを食べたりした。勉強ばかりでは頭がパンクしてしまうし、成長期はお腹が空くものだった。マンガは虎之介にとって、当時おもしろい連載がめじろおしだった。

 3年生になり、最後の夏の大会は初戦で敗退した。残念がる余韻も無く、次の進路をどうするかという現実的な問題が待っていた。人生を決定づけると言っても過言ではない、高校進学である。

 虎之介にとって最大のネックは、走り方が悪く、足が遅いことであることはすでに述べた。野球を続けるかどうかの判断材料であったといえる。そんな時、野球部の友達の親戚の方が陸上の先生で、虎之介の走り方を見てくださることになった。見ていただくと、ロープを腰に巻き、「おヘソを前に引っ張られるイメージ」で実際ロープを引っ張られて走った。するとすぐ、走り方は矯正された。陸上の選手のように、手がきれいに振れているのが自分でもわかった。

 いったい小学校4年生からの悩みは何だったのだろう。もっと早くこの方と出会い、走り方がよくなれば、もっと違う人生だっただろう。「たら」と「れば」は、誰しも言えばきりが無い。

 とりあえず、これからの野球人生には自信を持って取り組めると思った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ