1/2
7:11
朝から何か嫌な夢を見た気がする
覚えてない 覚えたくなかったから
まだ機嫌が悪い でも機嫌の悪さについて書くときっともっと悪くなるから、もう書かない もっと幸せなこと
でも幸せなことが なんかない 今日はこんな寒い中初詣に行かなきゃいけないし 外暗いし テレビは外枠がやかましいし
お腹空いた カレーパンが食べたい 食パンにジャム乗っけるみてえにカレー乗っけた、最高のやつ
受験が終わった後から自傷癖がある つってもリスカしてんじゃなくて、自分で自分の頬をはたいたり、物干しざおで布団の上から腹を突いたりするぐらいのかわいいもん
今朝もそれやった 小腸のあたりか肝臓かがもぞもぞしてて気持ち悪い
だから、それは不幸な思考から来るものであって、そういう不幸な思考は要らない
後で消そう 将来の機嫌の良い俺がもっと幸せなことで今の俺を搔き消してくれ
11:25
寝起き 二度寝カマした
ねむたい ちょっと機嫌直した 日記書いてる時に聞く今日の曲はリレイアウターにしよう
4時間前の俺は消さないでおこう お前もまた俺
油断するとまた苦しくなりそうだから ニーナのことを考えてよう
旅しながら戦うキャラクターなんだけど、なんで戦うのかの理由がなくて困ってる
用心棒は人を相手にするわけだけど そういう仕事は殺人が絡むからそこの克服に余程のエネルギーがないとできない
傭兵は更に人を相手にするわけできびしい
猟師はそれなりに行ける気がするけど…人間を相手にしないのもなんだか違うんだよな あと旅をしながらってのとかみ合わせが難しい どう世界観をいじれば旅をしながらできる猟師が生まれるかな…(キノの旅みたいにあっさり裏に置いてしまうのが一番賢いんだろうけど 俺の場合この辺深く書きたいからそうはいかないんだよな)
軍人は無理!旅をしながらって言ってるでしょ!
教官はニーナらしくない そも実践経験のない人間がものを教える立場に立てるとは思えないし
うーん やっぱり用心棒か猟師してるイメージしか描けない…何のエネルギーをもってそういう仕事をしてるんだろう
何をきっかけに、なんでそういう仕事をしてるのか…それが問題 ある程度狂っている必要がある
魔獣とか害獣に対する怒りや復讐?なんか嫌だなあ
誰かになろうとする羨望や憧れ?それじゃその誰かさんが教えるのを拒んでしまうよ
あるいはそうしなければ死ぬっていう選択肢の少なさとか?どうして選択肢少ないかが難しい 例えば育った環境が危なかったとかあるけど
別に問題はそこだけじゃない 誰から武道を教わったのかもかなりネックになる
彼女の師匠がむざむざ一般人のニーナを過酷な稼業に付き合わせるとは思えない
教える側もある程度狂っていないといけない
一番しっくりくるのは、誰かと旅をせざるを得ない状況が何らかしらあって、旅をするのは危ないので仕込まれるってパターン
でもこれ完全にバルサとジグロなんだよな…ほかになんかないかな
朝はチーズ乗っかってる食パン
昼は焼きそば
夜は知らない