表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/96

Wの作り方

自由奔放なWという人間は、どうやったらできてしまうのか?


わたしは何度かそんなことを思ったことがある。


Wがなぜ、どんな経過でボートに住むことになったかは分からないが、彼に聞くと、「自由が好きだからだ!」と言っただけだった。


彼が一番最初に手に入れたボートは、木製のカナルボートに近いような小さなボートだった。

シングルベッドと簡易トイレでいっぱいになるぐらいの大きさだ。


Wはそのボートを沈ませてしまった。


船着場に止めて、ロープに十分な長さを取らないで縛り付けたため、満潮になった時にボートが半分岸に上がり、干潮になったときにそのままひっくり返ってしまったのだ。

その時彼はパブで飲んでいて、ほろ酔い加減でボートに戻ると、ボートは半分以上沈んでいた。


ボートの中は全て水浸しで、ボートを引き上げるにもお金と時間がかかるので、彼は諦めた。

たった数時間で、家 ( ボート ) を含めたほとんどの私物を失ってしまったのだ。


その頃、わたしと旦那はまだ結婚前で、友達数人と家をシェアして暮らしていた。

そこにWが居候しにやって来たのだ。


彼は全てを失って、すっかり元気がなくなり、わたしたちの部屋の隅でがっくりと肩を落としていた。

風呂にも入ろうとしないし、食事もほとんど取らない。

ただ同じ姿勢で2、3日うなだれたままだった。

なんだか、Wがだんだん巨大なボロ雑巾に見えてきて、わたしは彼の存在を忘れそうになるところだった。


何日かして、彼は人が変わったようにまた元気になり、テムズ川に帰ると言って出て行った。


Wは、南アフリカの白人社会で産まれ育った。

Wの両親は、何かの理由で産まれたばかりの彼を養子に出したので、彼の今の両親は、血の繋がりのない両親だが、彼を自分たちの子供のように育てた。


Wが、いつ自分の両親が本当の親ではないと知ったかは分からないが、もしもそれを知っていて幼少時代を送っていたら、やはりどこかで一人になる不安を抱えていたのではないかと、わたしは勝手に思っている。


しかも彼は多動症と診断されて、子供時代を特別学校で過ごした。

この頃の南アフリカは、少し授業が遅れると、すぐに特別学校行きだ。

ちなみに旦那も特別学校出だ。


南アフリカの特別学校は、ほとんどが全寮制度なので、Wは早い時期から親元を離れて生活したのだ。

さみしい思いをしたのではないかと思われる。

だから、親の気を引きたくて、騒いだり悪いことをする。

そのまま大人になり、( 見た目は大人だが、中身は子供だけど...... ) 皆の気を引きたくて、また同じことをする。一人が不安だから、仲間とつるみたがる。


そうやって今のWができてしまったのではないかと、わたしはまた勝手に想像している。


Wは寂しがりやで、人に嫌われたくない割には、かなり自己中だ。

ただの自己中ではない。

人を振り回す自己中だ。

それでも、気前はいい。

少しお金が入るとみんなにおごったり、頼まれごとも聞いてくれる。

その代わり、人に何かを頼むのも、人におごらせるのもうまい。


はっきり言って、わたしはさっきからWの人格をフォローしようと思っているのに、全然フォローになっていない。


それでも、信者みたいについて来る仲間がたくさんいるのだ。

これがカリスマ性と言うのか。

わたしは、なんなのか分からない。


そして、何かあるたびに騒ぎや問題を起こし、年に一度ほど何かの理由でズトンと落ち込み、またボロ雑巾になるのだ。


Wは、本当に好き勝手に生きている。


わたしは日本で、本当に標準的に生きてきた。

親に捨てられたわけでもなく、戦争や紛争などを経験したわけでもない。


Wは、アパルトヘイト真っ只中で、黒人たちが奴隷にされているのを見ながら大きくなったのだ。( ちなみに旦那も )

特別学校で、人と違うということを意識して生きてきたのだ。( しつこいが、旦那も )


彼という人間が、どんな風にして出来上がったか、わたしには分からなくて当然だ。


周りから見ると彼はどうしようもない酔っ払いか、ただのお調子者にしか見えないかもしれないが、WはWで、わたしの全く知らない世界で、色んなことを思い、彼という人格を作り上げてきたのだ。


今日もWは出会った時と ( 体重が増えて、禿げたぐらいで ) ほとんど変わらずに生きている。

Wが抱えてきたものは、わたしには分からないが、これからもずっと彼はこのまま生きて行くんだと思う。


そして、わたしたちも振り回されながらも、ずっと付き合っていくんだと思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ