表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/348

83 新人戦です(その4)

<ピピーッ!>


ゴールが決まりました





え?


早い?




すみませんね


超音速の騎士とでも呼んでください(笑)







話を少し戻します


前半が終わって0-0でした




まあ当然です


同じ技を使って、同数で闘っているんですから


AEをお互いに使っているって感じ?(笑)





将棋でいうところの千日手?


永遠に決着がつかないってやつですね(笑)





ハーフタイムの間、皆がこっちを見ています


なんとかしてくれってとこですね


だめだよ、人を頼っていては


ろくな大人にならないぞ(笑)




・・・たとえば『うまくいけばオレのおかげ、失敗したらオマのせい』というような大人になるとかか?






そう言うと


「フェイントを組み合わせる」


とか


「もっと早く切り返す」


とかイロイロとアイデアを出し始めました


うん、実例を出すと説得が早いですね


元上司、ナニゲに大人気(笑)





とりあえず出したアイデアを実際に使って効果を確かめてもらいましょうかね?


OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)ってやつですね(ちょっと違う?)







サッカーは相手よりも1点でも多く取った方が勝ちです


だから点が取れないようなら、試合の最後くらいにオレが点をとりましょう


だからそれまで頑張ってくださいな(笑)







あ、一応、ハーフタイム中に審判に確認せねば!


オレの新必殺技(笑)が使えるかどうかを!




ちなみに聞いた結果はOKでした


「腕を使うプレーするんですが、ファールかどうか見分けられます?」


そう聞いたのがよかったのかも?


小学生にここまで言われたら大人として、体育教師としてNOとは言えませんからね(笑)




え?


腕を使うサッカーを知らない?


それではちょっと解説です




サッカーでは手で押すのはダメです


でも身体で押すのはOKなのですよ


この身体っていうのが曲者で肩はOKです


二の腕もOKです


よくゴール前で『おしくらまんじゅう』してますが誰も怒られていないのはこのせいです






ところがヒジから先は微妙です


審判によってはよく見ないでアウトとかする人もいるかと思えば


結構ユルイ人もいます


まあ、サッカーは紳士のスポーツです


卑怯なことはしないのが前提ですからね(笑)





とまあそんなわけで後半の残り5分切ったところで0-0でした


結局はお互いに点を取れなかったわけです(笑)


さすが小学生


期待を裏切らないです


そこにシビレるアコガレる~(笑)





だからサクッとやっちゃいました


具体的にはボールを盗って、そのままゴールに一直線


敵が来たら身体で押しのけました


あと、腕を盾代りにつかったりもしました






あ、腕使って吹っ飛ばすのを期待しました?


でも吹っ飛ばしてはいないですよ?


できるけどしません


だからサッカーは紳士のスポーツですってばよ(笑)





そんなわけ?見事にゴールができました



・・・ところで今、ゴールして気が付きました


腕を使うサッカーしなくてもよかったことを!(涙)





だって、オレのチームの『リフティングをしてみよう(笑)』が破られただけで


オレ自身の『リフィティング~』は破られてませんでした


だって大人がやるのと子供がやるのとでは同じ技でもレベルが違いますからね!





実はね、本当は、ゴールに向かっているとき、別に腕を使わなくてもいいんじゃね?って3回くらい思ったんですわ


そんでもってゴールしてホッとしたら勘違いしていることにようやく気が付きました




・・・オレって結構おバカ?(涙)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ