表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/348

78 男子会始めました(その5)

そもそもU-15とかは、所詮寄せ集め集団だ


数日、調整したとしても実力の30%、いや甘く見積もっても50%か、それくらいの実力が出ればいい方だ


そんなんで勝てるわけがない






え?


海外のチームはそうでもない?


そりゃそうだ


実力主義で入れ替えが激しくて、メンバーがコロコロ変わるのに慣れているからな!





おまけに選抜で残るようなヤツは、常連だ


同じチームか、試合相手の敵チームで手の内はバレバレ


同じように選抜に選ばれてもコンビネーションはこっちより数段上だよ?




ガラパゴス化している、一度チームに入ると入れ替えなしの所とはラベルが違うってばよ!




だから選手は監督の身内でガチガチに固める方がいい


そうすれば連携がとれるから


しょせんサッカーは団体戦


つまりは数が勝負


どこかのバカのように、個人技でごり押しするなんて愚の骨頂




・・・今、自分の言葉がブーメランのように帰ってきて、心をグッさり抉ったぞ(涙)





まあ、どこかのおバカはさておき、ようは派閥が大事というわけだ


どこかの会社が身内で派閥争いしていたせいで赤字になったとか、どこかの二代目や三代目が頓珍漢なことやって社会を混乱させているから派閥と聞くと誰もが否定的になる


でも、利益(勝利)をあげるための意思疎通や、行動が効率よくできるって点ではこれに勝るものはない







しかしU-15は派閥自体が無いみたいだぞ?


だからといって他の方法も提案しない


「もっと積極的に!」とかの精神論


さすが昭和の監督だ(笑)




しかし監督は本当に勝とうと思っているのか?


問い詰めたくなるな!




たぶん何も考えていないだろう


典型的な、何も知らない、何もできない、何もわかっていないっていう無能な管理職だろう


だから0-6なんてとんでもない負け方するんだよ(いやマジで!)





ほら、監督が悪いっしょ?




でも大門にはいろいろと手を変え品を変えて言ってみたんだが全然判ってくれない


途中まではうまくいくんだが、監督が悪いって結論に行こうとすると喰い付きが悪くなる


やっぱりこの年代の子供にとって大人は大きな存在なんだな


そんなわけで、飽きちゃいました(笑)





え?


そこは中身が大人なんだから説得しなければ?


いえいえ、無駄なことはしない


これが未来の常識です(いやホント)




未来では、パワハラ、セクハラ、モラハラの問題社員がいたら関わらない


これがスタンダード


下手に関わると損します


だから逃げる、一択





逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、ではありません


さあ逃げるぞ(笑)です





そんなわけで説得は諦めた


いや、オレらしくないことをしたもんだ


オレの本来のやり方は『犬や猫のように厳しくしつける』だからな




もっともこの言い方だと犬や猫に失礼だ


人間よりも犬や猫の方が聞き分けたいいからな!(いやホント)




それじゃあ仕切り直しだ


ぜろさk、ではなく、オレ流の説得をはじめよう(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ