表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/348

70 学校崩壊(その10)

「いじめをされる方にも問題があるんじゃないのか?」


6年の担任の声がスピーカーから聞こえてきた



いや~、我ながらいい仕事しましたな




もっともそうでも思わないとすぐにテンションが下がって死にたくなるんですけどね


なんてったって孤立無援で奮戦中だから(笑)











平成の世ならイジメの暴露にはICレコーダが活躍することでしょう


でも昭和にはそんなものはありません





Q:ではどうするか?


A:盗聴器とFMラジオを録音できるカセットデッキを使います





あ、盗聴器はアメ横で買いました


結構高かったです


財布にかなりのダメージです


小学生にとってはね


お年玉とおこずかいが吹っ飛びました






ついでに親を説得するのも大変でした


喜々として人を陥れようとする子供を何処の親が喜ぶもんか、ですからね






おかげ?で、片面45分テープ分、イジメの証拠がゲットだぜっ!


え?イミフ?


平成の人にはカセットデッキは過去の遺物なんですね


過去には家庭に1台はあったというベストセラー機なのに(笑)





FM電波でマイクの音を飛ばします


それをFMラジオで受け取ります


そしてカセットテープ、つまり磁気テープで録音します


以上、しょうせつかになr、ではなく、盗聴をしてみようでした(笑)





録音したテープはコピーを作りました


そんでもってコピーの方についた指紋をフキフキします


その後は見つからないように放送室に忍び込みます


あ、安心してください


カギはかかってませんよ(笑)





テープの前半5分くらいは空白です


つまり無音


だから再生のボタンをぽちっと押してから抜け出しても問題無し!


アリバイは完璧です


小学生探偵でも判るまい(笑)





それに昭和の時代です


もしもばれてもこれくらいなら、ちょっとしたイタズラってことで起こられて終わりです


ここだけは昭和の時代に感謝ですね






え?


放送機器の取り扱い方法がなぜわかるか?


前世?で友達の放送委員から教えて貰いましたよ?


「ピンポンパンポン~♪」ってやつのやり方知りたくって一緒に放送室に入ったことがありますからね


結構昔のことでしたが、結構覚えてました


あ、昔じゃなくって、今か?


よくわからないが・・・






ときどき手順が判らない時もあったけど


英語でボリュームとか書かれているからね


読みながらやったら、多少の記憶違いはあっても無事に動いたよ


まあ、実際にはこんなもんです


ノックリストを盗むとかの完全犯罪狙ってるわけではないんでね(笑)





いや~、我ながらいい仕事しましたね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ