表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/348

293 サッカー部狂想曲(その3)

こいつだけは絶対に許さん!


40年たってもそう思う名前に再度出会った




ああオレはこのために二度目の人生をやり直しているんだな


そう思ったね(作者注:違います)






いえね飯田ってクソ野郎がいたんだよ


じゃなくっているんだよ、だな



ヤツは一回目の人生ではクラスメイトだった


というかオレを苛めていた苛めっ子達の一味だな




身体が小さくて力もないくせに苛めっ子のグループにいるというだけで偉そうに苛めていた


ほら入れないのも当然だべ?




所詮は人のふんどしで相撲を取る小物


はっきり言って死んでくれた方が世のため人のためだとと思う



・・・ひどい言いようだけれども本当にそうなんだから仕方がない


文句があるなら一度死んでみたいと思いつめるくらいイジメられてこい






しかしアレだよね


飯田の親ももう少し真面目に子育てすればいいのに、と思う





大人になってシミジミ思うんだ


いや今子供だけどさ


あんた達子育て失敗したよ、って





おとなになるってことは人生経験が増えるので客観視ができるようになる


学生の頃というのは学校がすべてじゃん?


だから逃げられない




逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、って思い詰めちゃう14歳の少年もいたよね?





だけど大人になると世界が広いって判る


だから無理して嫌な場所にいない


逃げてもいいんだよってやつだ






それに一度大人をやってみると判るんだよ


子供が思うほど大人というのは立派でない


会社に行くと無能な上司がゴロゴロしているからな


よくこれで会社が潰れないものだと感心するほどいるんだよ






子供の頃は大人ってみんな常識があって頭が良くって正しいと思っていなかった?


でも実際は違うんだよな


身体がデカイだけの子供


それが真実



真実はいつも一つ(笑)





ああでも昭和の頃はあんまり顕在化していないから大人と言うだけで尊敬されている


イイ時代だったよな


大人と言うだけで尊敬される古き良き時代




・・・ちなみに40年後くらいだと大人というだけでバカにされるようになってね?


化けの皮が剥がれまくり


勝ち組と負け組がはっきりするようになったから



あと無駄に精神が成熟しているから子供でも大人の本性が理解できるようになるんだ




・・・日本、ダメじゃね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ