221 小学校最後の試合 ~第五試合ハーフタイム~
「ちょっとやりすぎじゃないんかな?」
チームメイトから苦情?が入った
監督のしでかしたこととはいえさすがに関係のない生徒まで被害にあうのはどうか?
そう言われた
「うん、採用!」
某珍○景の評価者のように答えたら驚かれた
・・・どんだけ独裁者だと思われていたんだろ
言っておくけどオレは人から意見を貰うのは大好きだよ?
人間、人から忠告されなくなったら終わりだからね
昔というか未来では人の言う事を聞かない上司や先輩が多かった
会社に居る人間の99.89%は人の言う事をきかなかったんじゃないかな?
こんなんでよく会社が潰れないな、って思っていた
まあ日本中同じような会社がゴロゴロしていたらから大丈夫だったんだけどさ
・・・グローバル化して競争相手が世界になった令和30年くらには潰れているかもしれんな
だからオレは人の言う事をできるだけ聞く事にした
ご意見、忠告ウエルカム!
よろこんで!
居酒屋の店員みたいに言っちゃうよ
おや顔色が悪い人がいるぞ?
なにか心あたりがあるのかな?
もっとも言う事を聞くだけで済まさないぞ?
オレの意見も言ってみる
言わなくても伝わるとか考えるのが日本人の悪い癖だ
海外では
10を喋っても1の理解しかしてくれない
が常識だ
だから外国人は無駄に見えるほどコミュニケーションするんだよね
常識や生活習慣が違う人間との意思疎通はそれはそれは大変なことなのよ
それが少しでも出来た時の感動というか達成感はハンパない
だからオーバーリアクションになるんだよね
ボディーランゲージは第二の言語です
世界を舞台にサッカーしていこうとする人は憶えておくと良いと思うぞ?
そして役だったらオレに感謝してくれてもいいんだぞ?
だからオレの意見も言ってみた
ゴールポストの前で腕組んでいるのは嫌がらせだけではない
相手のシュートコースを反対側に限定するためだ、と
大体、ゴールの真ん中に立っていると右と左のどっちにシュートがくるかと大変なんだよね
まあ小学生だからそんなに高度なフェイントするわけではないからその点は問題がない
でも小学生だから蹴ったボールが明後日の方向に行く事がある
結構ある
ドリフかよ!って思うくらいある
・・・よく今までゴールを守れてきたな
でもオレがゴールの右側に寄るとするじゃん?
そうすると必然的に左側にシュートが集中するんだよ
シュートをする直前というのは蹴る事に集中しているから修正が効かない
だから直前にササッと左側に動くとボールを獲れるというわけだ
・・・元ネタが未来のサッカーゲームの技というのは秘密である
これが結構効くんだよ
野球でもあるじゃん
ピッチャーが投げてから守備位置を変更するってやつ
メ○ャーでやっていたからたぶん本当
あれ、風○るだっけ?
タ○チではなかったはず
まあそんなわけで
「『ボクが考えたかっこいい最強の技(笑)』をちょっとだけ試す機会も下さい!」
お願いしてみた
きちんとお願いするのは大事さね
人と人が簡単に判りあえるようになるのは宇宙世紀になってから
それか新型の意思伝達物質を無制限に生成できる太陽炉が出来てから
昭和の時代では無理だからね
・・・しかし10代であの言動っておかしくね?
19歳で赤いロボットに乗って二つ名を持っているとか
士官学校を出たばかりの10台後半強の人間が新型の白い戦艦の艦長をしたりとか
ロボットの大軍を一人で全滅させてオレ強えー、をするとか
大量殺人をしておきながら少しも後悔の念がないとか
・・・絶対に精神と肉体を強化されているよね
意思疎通に心がけたおかげで新手を試すことの許可がとれた
まあ、できるだけゴールは真ん中で守ってね、ってことにはなったけどな
でも10対0で勝つのが最上ではないんだよ
6対4で勝つのが良い
そんでもって相手から
「そんなの関係ね~」
って思われるくらいの試合内容だとなお良い
え?
ワンサイドゲームで結構やり過ぎている?
ソウデスネ
コマッタモノデスネ
・・・今言われて気が付いたオレって結構おバカ?




