表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/348

187 小学校最後の試合 ~第二試合前半3~

GKおれが蹴ったボールは高く上がり、相手陣地の深くに着地した


そしてウチのFWがボールを回収した


・・・試合時間の99.89%を自分の陣地にいるFWをFWと言っていいのだろうか






少しのドリブルで相手GKをかわした後、ガラ空きのゴールにシュートした


これで1点獲得


1-1のタイになった




え?


相手の陣地に直接蹴り込んだらオフサイド?


それは相手の陣地に相手のDFが居る場合




今回はいなかったからセーフだ





唖然とする相手チーム


なんでこんなバカなことになったんだという顔していた





でもオレにとっては当然の結果だ


なんのためにチームFの後にチームGを持ってきたと思っているんだ




前の試合でウチのFWからDFまで、GK以外全員相手陣地にいたんだ


それも派手に暴れ回っていた


偵察に来ていて、それを延々90分(+ロスタイム)見ていたらどうなるか


当然、『攻撃側は全員相手陣地にいるものだ』と洗脳される、わけだ





え?


そんなんで洗脳されない?




じゃあちょっと実験だ




しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ


しょうゆ




ブルドックといえば?















ひっかかったよな?


ソースって言ったよな?   ←昭和のギャグ




正解は『犬』だよな


これが洗脳というものだ







まあ、それだけではないんだけどな




ウチのチームGが守りに守って、攻撃しない


そうすると


『自分の陣地にいても無駄じゃね?』


と思うようになるわけだ




これを強化学習と言う




実際にカウンターをされる訳でもない


危険な状態になるわけでもない


そうすると危機感がグングン目減りしていく


そうして見事にひっかかった、という訳だ





いや~、正々堂々人を嵌めることができるサッカーは最高だな!






え?


イイ性格している?




いや~、それほどでも
















今が昭和でよかったざ


平成なら『なが○わ』くんとか渾名が付きそうだからな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ