172 そうだ、京都に行こう(その2)
ちょっと戻ります
・・・前の話はどうなったんだと言いたい
-------------------------------------
「ふぁ~っ」
思わずあくびが出た
いくら修学旅行だからといって、朝の7時に学校集合なんて辞めて欲しい
6時起きで、ご飯を食べて、半には家を出てギリギリだ
これって児童虐待にならないのか?
それよりも大体、小学生が京都に行って何が嬉しいんだ
大人になってカップルで行って初めて楽しめるものだろうに
シロさんとケンジみたいに
お役人様は何考えているんだ
前例主義だか知らないが何時まで不毛なイベントを続けるつもりなんだよ
マジで言いたい
昔は農家やら商家や商売人のために子供を泊まりがけで旅行に連れて行くってのが難しかった
だから学校が生徒のQOLを向上させるために始めたと聞いたぞ?
一説によると学校側からの生徒の懐柔策とも言われているが ←ここ元ネタあり
中央集権的な構造の欠点だな
現場の苦労や問題点を知らずに前例だけで進めて行く
問題があるかどうかすらも調査しない
というか調べて何もでなかったら自分のミスになるからと提案しないというまさに官僚の鏡
・・・腐ってやがる
これだから昨今、いや平成では役所で不祥事が続出するんだよ
いじめとか隠蔽とか偽造とか
有名大学を出てもその程度
いや学校の成績が良いだけの世間知らずだから当然といえば当然か
・・・イイ大学出たというだけが自慢だけど、仕事ができないのを全く判っていないのが哀れだね
問題に即座に対応しているどこかの大統領の支持が衰えないはずだわさ
官僚に比べればだれだって有能に見えるからな
・・・ウソだと思うなら某小説か某映画を見ればいい
この街にはまともな市民はいないのか?
と言っていた人が
まともな官僚や政治家がいないのか
と問題を提起しているから
あれを見た後だとどんな不祥事を見ても納得するからな
起こるべくして起こった、と
組織は作った時点から腐敗していく
某ネコ娘を言っていた
まさにその通り
大体、修学旅行なんて『ぼっち』には酷なイベントだよ
金払って2泊3日苦行させられる
あ、あとイジメの温床、だな
某将棋マンガを見てみれば判る
あれがリアルで起こるんだ
あ?
あれは漫画?
いや違うから
作者の身内のリアルな話が元ネタらしいぞ?
それ以前に主人公がイジメや虐待に耐える漫画だよね?
将棋いらなくね?
大体、すべてのしわ寄せが教師に来るんだよ
躾のできていないクソがk、もといおぼっちゃま、おじょうちゃまを引率するなんて無理ゲーすぎる
平成、いや令和になるとちょっとしたことでも親からクレームがくるしな
・・・なにが嬉しくって教師やっているんだ?
ドSなのか?
----------------------------------------
ぼっちには酷なイベントです
つい本音が出てしまいました
マジで無くなれば良いのにと思いますからね
バルス!